記録ID: 5855306
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
広河原から北岳、間の岳、農鳥岳、奈良田へ下山
2023年08月20日(日) ~
2023年08月21日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 15:27
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 2,760m
- 下り
- 3,438m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 2:42
- 合計
- 8:43
距離 8.6km
登り 1,878m
下り 513m
12:15
12:35
75分
昼食休憩地
18:16
2日目
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 8:13
距離 17.9km
登り 890m
下り 2,957m
天候 | 2日共、晴れ、雲が多かったが |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
八本歯のコルからはハシゴの連続でテント担いではかなり体力を消耗する。肩の小屋の方からのほうが楽。 農鳥小屋は無人で水無し。 |
写真
感想
2日休みが取れた。天気が一番ましそうな白根三山を縦走することにした。
6,7年前に行った時の印象は良く、前回は肩の小屋でテント泊だったが、今回は八本歯のコル経由で北岳山荘でテント泊。
八本歯のコルからはハシゴの連続でテント担いだ体では、とてもきつかった。体調もいまいち良くなく、前夜は殆ど寝てないので、きついの一言だった。肩の小屋から行った時はきつかった印象は全然ない。
テントを張り終え休憩していたら雲が多かったが、4時くらいに雲が取れだしてきたので、翌朝に予定していた北岳に登った。ところが、又、雲が流れ始めてきたので30分くらいねばった。北岳山頂は誰もいなく貸し切り状態だった。
翌朝は快晴で、今日はいい天気になりそうだと安心。前日は殆ど寝ていないのでゆっくりと睡眠をとった。ところが登りだして30分くらいすると、雲がどんどん湧きあがってきて、雲が取れたり、かかったりの連続。もっと早く出発していたらと後悔。
高気圧の中に入って湿った空気を蹴散らすような天気ではなかったので、太陽に熱せられて稜線の空気が上昇した後に、夜に落ちた雲が稜線に向かってどんどん湧き上がるという天気だった。後でわかったが遅かった。次回への反省材料としよう。
下降点から奈良田への下りは前回もそうだったが、とてもつらい。間の岳から奈良田までは2400Mもの標高差だから。
余談だが、北岳と間の岳の標高はたった3mしか変わらない。にもかかわらず、北岳に比べると間の岳は人気がないな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する