ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 586109
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【★高尾陣馬バリエーションルート★高ドッケ北東尾根★松竹バス停〜松嶽稲荷神社〜滝ノ沢ノ頭〜高ドッケ〜小下沢林道★】

2015年02月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.1km
登り
404m
下り
356m

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:25
合計
4:27
8:48
9
8:57
8:58
35
11:26
11:28
8
11:36
11:37
59
12:36
12:51
24
13:15
日影バス停
【▲山域(行政区)▲】
◎東京都八王子市

【▲今回のコース▲】
『松竹バス停(標高195m/8:48am/登山開始)-松嶽稲荷神社(8:57am)-
320m圏峰(9:33am)-350m圏峰(10:04am)-滝ノ沢林道(10:20am)-
滝ノ沢ノ頭(標高540m/11:26am)-高ドッケ(標高560m/11:36am)-
林野庁看板(高ドッケ南尾根入口/11:45am)-
こげさわの森(12:36pm)-日影バス停(標高243m/13:15/登山終了)』
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【★往路★】
◎高尾駅北口-松竹(西東京バス/280円)
◎高尾駅北口8:15-8:28松竹

【★復路★】
◎日影-高尾駅北口(京王バス/230円)
◎日影13:15-13:32高尾駅北口

西東京バス&京王バス
(高尾駅北口〜関場〜陣場高原下/霊園32系統)
(小仏〜日影〜高尾駅北口/高01系統)
http://www.nisitokyobus.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
【●登山道状況(高ドッケ〜林野庁看板以外はバリルート)●】
※ここの尾根は高ドッケから松嶽稲荷神社へ下りで利用す
ると道に迷います。全体的急峻で、凍結時の下りは危険です。
‐消櫂丱皇筺曽蕉岼隹擔声(取付地点):危険箇所なし。
⊂蕉岼隹擔声辧320m圏峰:やや急峻で道形不明瞭。
320m圏峰〜350m圏峰:登りでも道迷い懸念あり。道形不明瞭。
350m圏峰〜滝ノ沢ノ頭:道迷い注意。ヤブあり。道形超不明瞭
ヂ譽梁凜瞭〜高ドッケ:道形やや明瞭。
高ドッケ〜林野庁看板:一般登山道につき危険箇所なし。
林野庁看板〜小下沢林道:かなり急峻。ヤブあり。道形不明瞭。
┥下沢林道〜日影バス停:林道歩き。

【●登山者数情報●】
‐消櫂丱皇筺曽蕉岼隹擔声(取付地点):0名
⊂蕉岼隹擔声辧320m圏峰:0名
320m圏峰〜350m圏峰:0名
350m圏峰〜滝ノ沢ノ頭:0名
ヂ譽梁凜瞭〜高ドッケ:0名
高ドッケ〜林野庁看板:1名
林野庁看板〜小下沢林道:0名
┥下沢林道〜日影バス停:0名

【●読み方●】
‐消檗Г泙弔燭
⊂蕉岼隹擔声辧Г泙弔燭韻い覆蠅犬鵑犬
B譽梁凜瞭:たきのさわのあたま
す皀疋奪院Г燭どっけ
ゾ下沢:こげさわ
ζ影:ひかげ

【●今回の山の別名●】
‖譽梁凜瞭:滝沢川ノ頭・滝ノ沢ノ峰・原山
高ドッケ:タカドケ・ヤグラ沢ノ頭
9皀疋奪泳姪貳根:滝沢川左岸尾根・松嶽稲荷尾根
その他周辺情報 【▲周辺観光情報▲】
八王子観光協会
http://www.hachioji-kankokyokai.or.jp/
【一般道路】松竹バス停(標高195m/8:48am/登山開始)
2015年02月07日 08:33撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 8:33
【一般道路】松竹バス停(標高195m/8:48am/登山開始)
【一般道路】松竹橋を渡って黄丸印の方角へ歩く
2015年02月07日 08:33撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 8:33
【一般道路】松竹橋を渡って黄丸印の方角へ歩く
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】松嶽稲荷神社(8:57am)。神社の裏山が高ドッケ北東尾根の末端部
2015年02月07日 08:54撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 8:54
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】松嶽稲荷神社(8:57am)。神社の裏山が高ドッケ北東尾根の末端部
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】松嶽稲荷神社の裏山を登る
2015年02月07日 08:57撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 8:57
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】松嶽稲荷神社の裏山を登る
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】1つ目の共同アンテナが現れる
2015年02月07日 08:59撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 8:59
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】1つ目の共同アンテナが現れる
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】圏央道と千手山(浄福寺城)を遠望
2015年02月07日 09:02撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/7 9:02
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】圏央道と千手山(浄福寺城)を遠望
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】2つ目の共同アンテナが現れる
2015年02月07日 09:05撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 9:05
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】2つ目の共同アンテナが現れる
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】自然林の中を歩く
2015年02月07日 09:05撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 9:05
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】自然林の中を歩く
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】展望地
2015年02月07日 09:09撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 9:09
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】展望地
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】展望地から八王子城山方面を遠望
2015年02月07日 09:20撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/7 9:20
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】展望地から八王子城山方面を遠望
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】展望地から八王子市街地方面を遠望
2015年02月07日 09:21撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 9:21
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】展望地から八王子市街地方面を遠望
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】なかなか雰囲気が良い尾根である
2015年02月07日 09:27撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 9:27
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】なかなか雰囲気が良い尾根である
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】320m圏峰(9:33am)
2015年02月07日 09:33撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 9:33
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】320m圏峰(9:33am)
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】320m圏峰の先は再び展望地
2015年02月07日 09:33撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 9:33
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】320m圏峰の先は再び展望地
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】高ドッケを目指して登る
2015年02月07日 09:38撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 9:38
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】高ドッケを目指して登る
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】植林と自然林を交互に通る
2015年02月07日 09:40撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 9:40
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】植林と自然林を交互に通る
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】イノシシの糞(^^;
2015年02月07日 09:41撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 9:41
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】イノシシの糞(^^;
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】全山貸切状態で誰にも会わない
2015年02月07日 09:46撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 9:46
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】全山貸切状態で誰にも会わない
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】350m圏峰(10:04am)
2015年02月07日 10:04撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 10:04
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】350m圏峰(10:04am)
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】桜の巨木が現れる
2015年02月07日 10:09撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 10:09
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】桜の巨木が現れる
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】パンチが効いたヤブの急坂を登る
2015年02月07日 10:14撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 10:14
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】パンチが効いたヤブの急坂を登る
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】滝ノ沢林道(10:20am)
2015年02月07日 10:20撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 10:20
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】滝ノ沢林道(10:20am)
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】滝ノ沢林道脇の尾根と平行した工事用経路を登って途中からヤブの斜面に取り付く
2015年02月07日 10:22撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 10:22
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】滝ノ沢林道脇の尾根と平行した工事用経路を登って途中からヤブの斜面に取り付く
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】ここからシシドオリに取り付くが、かなりのアルバイトを強いる
2015年02月07日 10:29撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 10:29
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】ここからシシドオリに取り付くが、かなりのアルバイトを強いる
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】ここで大休止
2015年02月07日 11:04撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 11:04
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】ここで大休止
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】この付近は小さな岩稜だったが、問題は無い。
2015年02月07日 11:12撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 11:12
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】この付近は小さな岩稜だったが、問題は無い。
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】滝ノ沢ノ頭の北東側の峰
2015年02月07日 11:14撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 11:14
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】滝ノ沢ノ頭の北東側の峰
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】滝ノ沢ノ頭(標高540m/11:26am)。別名:滝沢川ノ頭・滝ノ沢ノ峰・原山
2015年02月07日 11:26撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 11:26
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】滝ノ沢ノ頭(標高540m/11:26am)。別名:滝沢川ノ頭・滝ノ沢ノ峰・原山
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】滝ノ沢ノ頭全景。滝ノ沢ノ頭の頂上はドッケ状で狭くて3人乗るのがやっとである
2015年02月07日 11:27撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 11:27
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】滝ノ沢ノ頭全景。滝ノ沢ノ頭の頂上はドッケ状で狭くて3人乗るのがやっとである
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】滝ノ沢ノ頭から高ドッケはほぼデエロで歩きやすい
2015年02月07日 11:32撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 11:32
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】滝ノ沢ノ頭から高ドッケはほぼデエロで歩きやすい
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】北高尾山稜の一般登山道に合流(11:35am)
2015年02月07日 11:35撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 11:35
【バリエーションルート(高ドッケ北東尾根)】北高尾山稜の一般登山道に合流(11:35am)
【一般登山道(北高尾山稜)】高ドッケ(標高560m/11:36am)。別名:タカドケ・ヤグラ沢ノ頭・奥多摩見晴台
2015年02月07日 11:36撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 11:36
【一般登山道(北高尾山稜)】高ドッケ(標高560m/11:36am)。別名:タカドケ・ヤグラ沢ノ頭・奥多摩見晴台
【一般登山道(北高尾山稜)】高ドッケから250mほど西側の林野庁看板(高ドッケ南尾根入口/11:45am)
2015年02月07日 11:45撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 11:45
【一般登山道(北高尾山稜)】高ドッケから250mほど西側の林野庁看板(高ドッケ南尾根入口/11:45am)
【一般登山道(北高尾山稜)】林野庁(保健保安林)の看板の右脇の黄丸印の踏跡に入る
2015年02月07日 11:45撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 11:45
【一般登山道(北高尾山稜)】林野庁(保健保安林)の看板の右脇の黄丸印の踏跡に入る
【バリエーションルート(高ドッケ南尾根)】軽度のヤブを下りる
2015年02月07日 12:07撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 12:07
【バリエーションルート(高ドッケ南尾根)】軽度のヤブを下りる
【バリエーションルート(高ドッケ南尾根)】かなり急峻になってくる。結界標と宮標石を目印に下りる
2015年02月07日 12:13撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 12:13
【バリエーションルート(高ドッケ南尾根)】かなり急峻になってくる。結界標と宮標石を目印に下りる
【バリエーションルート(高ドッケ南尾根)】急峻で自然林と植林が交互しているが、道形はかなり不明瞭
2015年02月07日 12:24撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 12:24
【バリエーションルート(高ドッケ南尾根)】急峻で自然林と植林が交互しているが、道形はかなり不明瞭
【バリエーションルート(高ドッケ南尾根)】二ノ沢を下りる
2015年02月07日 12:34撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 12:34
【バリエーションルート(高ドッケ南尾根)】二ノ沢を下りる
【バリエーションルート(高ドッケ南尾根)】こげさわの森(12:36pm)。造林小屋で休憩
2015年02月07日 12:36撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 12:36
【バリエーションルート(高ドッケ南尾根)】こげさわの森(12:36pm)。造林小屋で休憩
【バリエーションルート(高ドッケ南尾根)】造林小屋の目の前は小下沢林道
2015年02月07日 12:40撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 12:40
【バリエーションルート(高ドッケ南尾根)】造林小屋の目の前は小下沢林道
【バリエーションルート(高ドッケ南尾根)】小下沢林道
2015年02月07日 12:51撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 12:51
【バリエーションルート(高ドッケ南尾根)】小下沢林道
【バリエーションルート(高ドッケ南尾根)】小下沢林道側からの高ドッケ南尾根の取付地点
2015年02月07日 12:51撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 12:51
【バリエーションルート(高ドッケ南尾根)】小下沢林道側からの高ドッケ南尾根の取付地点
【林道】小下沢林道を歩くと小下沢梅林が見えてくる
2015年02月07日 13:02撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 13:02
【林道】小下沢林道を歩くと小下沢梅林が見えてくる
【一般道路】日影バス停(標高243m/13:15/登山終了)
2015年02月07日 13:15撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 13:15
【一般道路】日影バス停(標高243m/13:15/登山終了)
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(13) 1/25 000地形図(1) ガイド地図(1) コンパス(2) 笛(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料(4) ティッシュ(3) 三角巾(1) バンドエイド(15) タオル(2) 携帯電話(2) 軍足(1) 雨具(3) 防寒着(3) ストック(2) 冬用手袋(1) 時計(1) 非常食(2) 着替え(1) 軍手(1) 六本爪アイゼン(1) 鈴(4) ラジオ(1) ライター(4) ビニールテープ(10) 山神ノ御札(1) 使い捨てカイロ(10) 小型懐中電灯(1) 帽子(2) 予備メガネ(1) 替えの靴下(1) 替えのパンツ(1) 小型裁縫道具(1) 新聞紙(1) 古地図のコピー(1) 眼帯(1) ゴーグル(1) サングラス(1) ブランデー300ml(1) 塩・角砂糖・タバコ(1) マジックインキ(1) スパッツ(1) ツェルト(1) 医薬品(20) カメラ(1)

感想

【■■■感想と解説■■■】

今回はmixi丹沢を歩く会コミュニティのイベントとして高尾陣馬山域の高ドッケ北東尾根のバリエーションルートに登りました。そして普段は何とも無い常連メンバーの一人が途中で体調が悪くなってしまいましたので、峰ドッケ(杉沢ノ頭)北東尾根は中止して高ドッケ南尾根のバリエーションルートで急遽、小下沢林道へ下山しました。小下沢林道に着くと本人の体調悪化は治ってしまいましたので、このとき私は峠の悪神ことヒダル神の仕業である事を久々に実感しました。ヒダル神の伝承は多くの山々に残っております。現代でもヒダル神に憑かれたという話があります。Wikipedia ヒダル神にはこのように書かれております。『現代においても主に山間部で、稀にヒダル神に憑かれたという話が伝わっている。一説によると、急激な血糖値の低下や二酸化炭素中毒がヒダル神に憑かれたときと同じ状態をもたらすといい、植物の腐敗で発生する二酸化炭素、または食事をとらずに山中を長時間歩いたことによる低血糖状態をヒダル神の正体とする説もある』。なので私は峠で極端な空腹感に襲われた時は必ずクラッカーかチョコレートを食べております。なので皆さんもヒダル神には用心して下さい。

まず初めに松竹バス停から一般道路を歩いて松嶽稲荷神社の裏山から取付きました。小さな峰が15個以上もあって、尾根もかなり複雑でしたので登りでも道に迷いそうになる状況が何回かありました。そのたびに地図と方位磁石を確認して、さらには尾根や谷の形状を確認し進みました。とくに350m圏峰は登り使用でも下り使用でも要注意の箇所です。350m圏峰では進行方向左側の踏跡に入って滝ノ沢ノ頭を目指します。途中で滝ノ沢林道のジャリ道を横断して再び対岸の尾根に取り付きます。途中に猛烈なヤブがありますが、今の時季はヤブが枯れておりますので、あまり問題はありません。滝ノ沢ノ頭から高ドッケまでは目と鼻の先です。高ドッケから林野庁看板までは一般登山道で、林野庁看板の脇に小下沢林道へ下りる踏跡があります。その踏跡には一般登山者が入れないように木で通せんぼしてありますが、それを乗り越えて踏跡に入ります。小下沢林道まではものすごい急峻でヤブと自然林と植林を交互に通って、下部の二ノ沢に下ります。二ノ沢は『こげさわの森』の敷地で、少し先には造林小屋があります。造林小屋の目の前は小下沢林道で日影バス停に至ります。今回の総括は高ドッケ北東尾根に登れた満足度と、ヒダル神に取り憑かれない予防策を考えるという反省点でした。

WIKIPEDIA・ヒダル神
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%80%E3%83%AB%E7%A5%9E

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2308人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら