ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5869182
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

小河内岳、塩見岳、蝙蝠岳(三伏峠起点テン泊Y字ピストン)

2023年08月25日(金) ~ 2023年08月26日(土)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
22:59
距離
41.1km
登り
3,637m
下り
3,623m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:56
休憩
2:21
合計
9:17
6:41
6:41
61
7:43
7:44
39
8:22
8:29
27
9:21
11:00
1
11:02
11:02
40
11:42
11:43
37
12:20
12:23
30
12:54
12:54
6
12:59
13:21
2
13:23
13:24
27
13:50
13:51
33
14:25
14:27
45
15:12
15:13
2
2日目
山行
13:31
休憩
1:46
合計
15:17
15:15
5
1:20
1:20
9
1:29
1:30
45
2:15
2:18
89
3:47
4:02
55
4:57
5:03
2
5:06
5:12
33
5:45
5:45
15
6:01
6:01
77
7:18
7:45
76
9:01
9:02
15
9:17
9:28
27
9:55
9:56
2
9:59
9:59
47
10:46
11:15
80
12:36
12:36
49
13:26
13:26
9
13:35
13:36
42
14:18
14:20
11
14:55
14:56
29
15:25
15:25
36
16:01
16:03
37
天候 【Day1】
晴れ
気温:10〜20℃

【Day2】
晴れ
気温:10〜20℃
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松川IC
最終コンビニ: IC付近のコンビニに寄った方が無難。

鳥倉林道はヘアピンが続くが全線舗装なので八ヶ岳の美濃戸や桜平ほど路面は厳しくはない。が、とにかく長い。
コース状況/
危険箇所等
各ピークは電波あるが電波状況はあまり良くない。

【三伏峠】
北向きの樹林なので日射の影響も少なく通してよく整備されていて歩きやすい。
1〜10番まで合目表記あり。
4号目付近に一部崩落箇所あり。
8号目付近のほとけの清水も出ている。

【小河内岳】
烏帽子岳〜前小河内岳間に中々の崩落箇所あり。
前小河内岳〜小河内岳はそこそこの登り返し。
小河内避難小屋は東海フォレスト管理は8/20までとのことで、もう冬季小屋扱いになっていた。

【塩見岳】
三伏峠からは中々長い。
ハイマツとシャクナゲロードがあるが、よく切り払われているので朝でもゲイターつけるほどではない。
2箇所ほど小ピークを通るのでそこそこのアップダウン。ぬかるみが数箇所。
塩見小屋直下は急登。
小屋から先は岩稜帯。槍の穂先のようなそこそこテクニカルな岩場なので、団体と被ると渋滞するかもしれない。

【蝙蝠岳】
塩見から北俣岳間は、岩稜帯を乗り越すような岩場歩き。一部痩せ尾根あり。マーキングも最低限なのでルート注意。北俣岳から蝙蝠岳は富士山を眺めながら気持ちの良い稜線歩き。


【小屋情報】
「三伏峠小屋」
受付17:30まで
テント: 1600円、金曜祝前日?は10時撤収 デポ代200円
電波: docomo▲
水: テン場から小河内方面に20分ほど下ったところにあり。小屋管理のため11時から流してるそう。
外トイレ: 和1、洋式もあるが開いたり開かなかったりよく分からん。

「小河内避難小屋」
トイレ: 仮設。和1。紙あり。9月まで試験的に解放してる模様。

「塩見小屋」
電波: docomo○(展望台)
水場あるらしいが未確認。
トイレ: 携帯トイレ方式。携帯トイレ300円。紙はあり。携帯トイレを捨てるゴミ箱もあり。
その他周辺情報 P: 鳥倉林道P 無料
トイレ: 和1/24h/紙あり/照明なし
水場: トイレ横にあり
電波: P docomo✖︎
木曜日2:00の時点で7割
1.2kmほど手前に第二、さらに下に第三もあり。第二は歩けなくはない。

風呂: まつかわ清流苑 500円、ロッカーあり、水風呂あり
鳥倉林道第1P 木曜2:00時点で7割ほど。
2023年08月25日 05:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 5:35
鳥倉林道第1P 木曜2:00時点で7割ほど。
トイレ。紙あり。
2023年08月25日 05:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 5:35
トイレ。紙あり。
水場。
2023年08月25日 05:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 5:36
水場。
山道スリーがリペア中なのでHMGを拝借。
2023年08月25日 05:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 5:48
山道スリーがリペア中なのでHMGを拝借。
登山口までが遠い。
2023年08月25日 05:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 5:49
登山口までが遠い。
ゲートからスタート。
2023年08月25日 05:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 5:55
ゲートからスタート。
登山口まで1時間ほどの林道歩き。
2023年08月25日 06:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 6:02
登山口まで1時間ほどの林道歩き。
良い天気。
2023年08月25日 06:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 6:04
良い天気。
法面が結構エグい。
2023年08月25日 06:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 6:19
法面が結構エグい。
高山蝶の保護看板。
2023年08月25日 06:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 6:30
高山蝶の保護看板。
登山口到着。
2023年08月25日 06:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 6:34
登山口到着。
仮設トイレあり。
2023年08月25日 06:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 6:36
仮設トイレあり。
塩見小屋では幕営できません。幕営は三伏峠か熊の平で。
2023年08月25日 06:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 6:40
塩見小屋では幕営できません。幕営は三伏峠か熊の平で。
唐松の林。
2023年08月25日 06:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 6:46
唐松の林。
1〜10まで合目表記。
2023年08月25日 06:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 6:56
1〜10まで合目表記。
緑が美しい森。
2023年08月25日 07:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 7:02
緑が美しい森。
2023年08月25日 07:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 7:11
2合目
2023年08月25日 07:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 7:15
2合目
2023年08月25日 07:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 7:18
木の柵がなんか良い。
2023年08月25日 07:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 7:28
木の柵がなんか良い。
3合目
2023年08月25日 07:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 7:29
3合目
2023年08月25日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 7:39
2023年08月25日 07:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 7:43
4合目付近崩落のお知らせ
2023年08月25日 07:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 7:48
4合目付近崩落のお知らせ
崩落地点
2023年08月25日 07:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 7:49
崩落地点
4合目
2023年08月25日 07:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 7:49
4合目
趣のある丸太橋
2023年08月25日 07:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 7:53
趣のある丸太橋
崩落地点
2023年08月25日 07:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 7:55
崩落地点
2023年08月25日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 7:57
5合目
2023年08月25日 08:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 8:05
5合目
6合目
2023年08月25日 08:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 8:17
6合目
ほとけの清水。飲んだけど特に問題なし。
2023年08月25日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 8:24
ほとけの清水。飲んだけど特に問題なし。
2023年08月25日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 8:36
7合目
2023年08月25日 08:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 8:37
7合目
2023年08月25日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 8:39
ワイルド
2023年08月25日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 8:44
ワイルド
ワイルド
2023年08月25日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 8:46
ワイルド
8合目
2023年08月25日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 8:52
8合目
分岐。
2023年08月25日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 8:56
分岐。
2023年08月25日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 8:58
9合目
2023年08月25日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 8:59
9合目
空が見えてきた。
2023年08月25日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 9:09
空が見えてきた。
2023年08月25日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 9:11
小屋まであと200歩
2023年08月25日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 9:17
小屋まであと200歩
三伏峠小屋。日本一高い峠らしい。
2023年08月25日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 9:21
三伏峠小屋。日本一高い峠らしい。
2023年08月25日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 9:21
テン場。区画切ってある。
2023年08月25日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 9:29
テン場。区画切ってある。
今日はフロアレス最小構成。簡易バスタブグランドシートお試し。
2023年08月25日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 10:38
今日はフロアレス最小構成。簡易バスタブグランドシートお試し。
設営完了
2023年08月25日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 10:38
設営完了
トイレ。なぜか全部は開いてない。
2023年08月25日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 10:42
トイレ。なぜか全部は開いてない。
セレブ水洗トイレ200円は故障中
2023年08月25日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 10:42
セレブ水洗トイレ200円は故障中
スペースは4割くらい埋まったかな。
2023年08月25日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 11:00
スペースは4割くらい埋まったかな。
小河内岳へ散歩。よい雰囲気の分岐。
2023年08月25日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 11:02
小河内岳へ散歩。よい雰囲気の分岐。
水場分岐。
2023年08月25日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 11:07
水場分岐。
スカルヘッド可愛い。
2023年08月25日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 11:07
スカルヘッド可愛い。
植生保護エリア
2023年08月25日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 11:09
植生保護エリア
切れ落ちてる。
2023年08月25日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 11:13
切れ落ちてる。
ナナカマドの実はもう真っ赤
2023年08月25日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 11:32
ナナカマドの実はもう真っ赤
烏帽子岳へ
2023年08月25日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 11:34
烏帽子岳へ
塩見岳見えてきた
2023年08月25日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 11:41
塩見岳見えてきた
南アの烏帽子岳
2023年08月25日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 11:42
南アの烏帽子岳
中々エグい崩落地点
2023年08月25日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 11:53
中々エグい崩落地点
ガス抜けたー!塩見カッコよ!
2023年08月25日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 11:55
ガス抜けたー!塩見カッコよ!
ハイマツロード
2023年08月25日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 12:02
ハイマツロード
崩落気味
2023年08月25日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 12:11
崩落気味
前小河内岳
2023年08月25日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 12:14
前小河内岳
前小河内岳
2023年08月25日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 12:19
前小河内岳
小河内岳へ一旦下る
2023年08月25日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 12:27
小河内岳へ一旦下る
富士山チラ見え
2023年08月25日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 12:32
富士山チラ見え
夏雲
2023年08月25日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 12:32
夏雲
小河内岳への稜線
2023年08月25日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 12:38
小河内岳への稜線
小河内避難小屋見えた
2023年08月25日 12:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 12:42
小河内避難小屋見えた
分岐
2023年08月25日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 12:51
分岐
小河内岳
2023年08月25日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 12:53
小河内岳
小屋と荒川三山。いい眺め。
2023年08月25日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 12:53
小屋と荒川三山。いい眺め。
小河内岳避難小屋
2023年08月25日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 12:59
小河内岳避難小屋
小河内岳避難小屋。東海フォレスト管理は8/20で終わってた。
2023年08月25日 13:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 13:00
小河内岳避難小屋。東海フォレスト管理は8/20で終わってた。
トイレ。試験的に9月まで解放してるらしい。
2023年08月25日 13:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 13:04
トイレ。試験的に9月まで解放してるらしい。
綺麗にしてある。紙もあり。
2023年08月25日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 13:05
綺麗にしてある。紙もあり。
雲上がってきた。
2023年08月25日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 13:23
雲上がってきた。
結構エグい。
2023年08月25日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 13:34
結構エグい。
夏い。
2023年08月25日 14:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 14:12
夏い。
テン場へ戻る。
2023年08月25日 14:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 14:33
テン場へ戻る。
水場。分岐から5分ほど下る。テン場からは15〜20分かな。
2023年08月25日 15:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 15:00
水場。分岐から5分ほど下る。テン場からは15〜20分かな。
小屋管理なので11時に流れ始めるらしい。飲料水としての推奨はしていないとのこと。煮沸なしで飲んだけど特に問題なし。
2023年08月25日 15:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 15:01
小屋管理なので11時に流れ始めるらしい。飲料水としての推奨はしていないとのこと。煮沸なしで飲んだけど特に問題なし。
最近マイブームのマッシュポテト。コンビーフとペペロンチーノソース追加。
2023年08月25日 16:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 16:00
最近マイブームのマッシュポテト。コンビーフとペペロンチーノソース追加。
2日目スタート。三伏山。
2023年08月26日 01:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 1:28
2日目スタート。三伏山。
ぬかるみあり。
2023年08月26日 01:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 1:49
ぬかるみあり。
本谷山。
2023年08月26日 02:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 2:13
本谷山。
塩見新道分岐。
2023年08月26日 03:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 3:26
塩見新道分岐。
小屋と塩見岳分岐。
2023年08月26日 03:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 3:42
小屋と塩見岳分岐。
塩見小屋。
2023年08月26日 03:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 3:45
塩見小屋。
小用トイレ。ワイルド。
2023年08月26日 03:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 3:57
小用トイレ。ワイルド。
塩見岳へと向かうヘッデン。
2023年08月26日 04:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 4:33
塩見岳へと向かうヘッデン。
小屋から先は岩場。
2023年08月26日 04:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 4:40
小屋から先は岩場。
中々楽しい岩場が続く。
2023年08月26日 04:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 4:43
中々楽しい岩場が続く。
雲海。朝から遠くで雷光ってた。
2023年08月26日 04:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 4:44
雲海。朝から遠くで雷光ってた。
夜明け。赤が濃い。
2023年08月26日 04:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/26 4:51
夜明け。赤が濃い。
来た道と雲海。
2023年08月26日 04:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 4:51
来た道と雲海。
荒川三山方面。
2023年08月26日 04:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 4:54
荒川三山方面。
夜明けをバックに。
2023年08月26日 04:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/26 4:54
夜明けをバックに。
塩見岳西峰。すごい雲。
2023年08月26日 04:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 4:57
塩見岳西峰。すごい雲。
ヴィーナスベルト。
2023年08月26日 05:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 5:05
ヴィーナスベルト。
東峰から西峰。
2023年08月26日 05:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 5:07
東峰から西峰。
塩見岳東峰ピーク。
2023年08月26日 05:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 5:07
塩見岳東峰ピーク。
ピークでちょうど夜明け。風あって結構寒い。
2023年08月26日 05:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 5:08
ピークでちょうど夜明け。風あって結構寒い。
素晴らしい時間。
2023年08月26日 05:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/26 5:12
素晴らしい時間。
これから向かう蝙蝠岳と富士山。
2023年08月26日 05:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/26 5:14
これから向かう蝙蝠岳と富士山。
ここ結構核心。滑りそうな片斜面。
2023年08月26日 05:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 5:29
ここ結構核心。滑りそうな片斜面。
仙塩尾根分岐
2023年08月26日 05:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 5:44
仙塩尾根分岐
塩見岳振り返り
2023年08月26日 05:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 5:48
塩見岳振り返り
北俣岳までは岩場。
2023年08月26日 05:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/26 5:53
北俣岳までは岩場。
結構アップダウンあるね。
2023年08月26日 06:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 6:01
結構アップダウンあるね。
ビクトリーロード。素晴らしすぎる。
2023年08月26日 06:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/26 6:01
ビクトリーロード。素晴らしすぎる。
たまらん稜線。
2023年08月26日 06:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/26 6:04
たまらん稜線。
荒川三山方面。
2023年08月26日 06:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 6:20
荒川三山方面。
塩見岳と北俣岳の山容がよく分かる。
2023年08月26日 06:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/26 6:20
塩見岳と北俣岳の山容がよく分かる。
蝙蝠岳近づいてきた。
2023年08月26日 06:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 6:27
蝙蝠岳近づいてきた。
帰りは結構登るね…
2023年08月26日 06:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 6:40
帰りは結構登るね…
木々の合間から蝙蝠岳。
2023年08月26日 06:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/26 6:42
木々の合間から蝙蝠岳。
偽ピークを経てやっと蝙蝠岳。
2023年08月26日 07:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/26 7:17
偽ピークを経てやっと蝙蝠岳。
蝙蝠岳ー!!🦇静かで素晴らしい山頂でした。
2023年08月26日 07:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/26 7:19
蝙蝠岳ー!!🦇静かで素晴らしい山頂でした。
北俣岳間の岩場。
2023年08月26日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 9:05
北俣岳間の岩場。
中々険しい。
2023年08月26日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/26 9:12
中々険しい。
塩見直下のザレ場。
2023年08月26日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 9:32
塩見直下のザレ場。
ここの片斜面が結構嫌な感じ。
2023年08月26日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 9:34
ここの片斜面が結構嫌な感じ。
塩見岳戻った途端人の群れ。大賑わいなのでさっさとスルー。さすが百名山。
2023年08月26日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/26 10:01
塩見岳戻った途端人の群れ。大賑わいなのでさっさとスルー。さすが百名山。
帰り道長いねー
2023年08月26日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 10:04
帰り道長いねー
明るい時間の塩見小屋。結構へばってきたのでカップラでチャージ。
2023年08月26日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 10:40
明るい時間の塩見小屋。結構へばってきたのでカップラでチャージ。
同化した道標。
2023年08月26日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 11:31
同化した道標。
行きは真っ暗だったけど、三伏-塩見間もいい森。
2023年08月26日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 11:35
行きは真っ暗だったけど、三伏-塩見間もいい森。
開けてるとこもある。
2023年08月26日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 12:03
開けてるとこもある。
やっと本谷山。この辺もはや無我の境地。
2023年08月26日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 12:36
やっと本谷山。この辺もはや無我の境地。
いい雰囲気。
2023年08月26日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 12:47
いい雰囲気。
のぞき岩。行きは暗かったのでスルー。
2023年08月26日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 12:49
のぞき岩。行きは暗かったのでスルー。
のぞき岩。行きは真っ暗。帰りは真っ白でした。
2023年08月26日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 12:49
のぞき岩。行きは真っ暗。帰りは真っ白でした。
三伏峠戻って荷物回収。重くなるのでしんどい。またカップラでチャージ。リパックして下山。テン場は昨日より賑わってました。
2023年08月26日 13:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 13:44
三伏峠戻って荷物回収。重くなるのでしんどい。またカップラでチャージ。リパックして下山。テン場は昨日より賑わってました。
黙々と下る。脚限界。ラスト1/10がやたらキツかった。
2023年08月26日 15:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 15:35
黙々と下る。脚限界。ラスト1/10がやたらキツかった。
すごい雲と空。雷も鳴り始めてこの後あっという間に暗くなった。林道から駐車場が見えるけど遠い!
2023年08月26日 16:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/26 16:10
すごい雲と空。雷も鳴り始めてこの後あっという間に暗くなった。林道から駐車場が見えるけど遠い!
やっとこ下山!最後にバスの時効表。
2023年08月26日 16:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/26 16:39
やっとこ下山!最後にバスの時効表。

感想

中々行きづらい塩見岳と蝙蝠岳を三伏峠起点にピストンで。

所用があったので一泊になったが、日程的には三伏峠に2泊した方が体力的にもメンタル的にも快適。

初日は幕営を済ませて空身で小河内岳まで。
雄大な塩見岳を眺められる楽しい稜線。蝙蝠岳までの稜線も見えるので、高低差の確認ができる。
小河内岳山頂付近は開けていてとても快適な雰囲気。

蝙蝠岳が見えてしまったので急遽、蝙蝠岳も踏むプランに変更。

2日目は1:30スタートで蝙蝠岳までピストンして、そのまま鳥倉まで下山する行程。
ちょっとうるさすぎる4人組がいたのであまり早く寝られず寝不足気味でスタート。
たしなめてくれたおっちゃんありがとう🙏

テントは10時までに撤収というルールだったので、荷物まとめて小屋へデポ。

塩見岳までは中々長いが、後半楽しい岩場歩きでドカンと標高上げてちょうど日の出のタイミングで山頂へ。南アの真ん中のような位置で周囲をぐるっと南アのスターに囲まれてる。

仙塩尾根と蝙蝠尾根が素晴らしい。そのまま蝙蝠岳へ向かう。
塩見から仙塩尾根分岐までは中々切り立った岩場歩き。そこから先は富士山を眺めながら緩やかに蝙蝠岳へ向かう楽しすぎるご褒美ロード。
山頂手前に偽ピークあって寝不足のコンディションに響く。

蝙蝠岳山頂は開けていて素晴らしい展望。
中々来づらいけどこれは来る価値ある。

途中、百高山やってるソロのおっちゃん2人や、熊の平から来て二軒小屋経由で椹島まで歩くというソロのおっちゃんなど、変態気味のハイカーがいて楽しかった。

行きは良い良い帰りは何とやらで、塩見への登り返しにうんざりしながら帰路に着く。
寝不足でかなり脚は重く、ほぼ気力とダブルストックの腕力で歩いた。
三伏峠で荷物を回収してそのまま鳥倉へ下山。

行動15時間とかなりロングなハイクになった。

【水・食糧】
〈Day1〉
1.5Lスタート

行動中消費: 0.5+0.5
ほとけの清水で0.5補給
食事消費: 0.5
水場で2.5補給

行動食: エナジーゼリー、おにぎり3つ、大福、煎餅
食料: 餅、無印レトルト、マッシュポテト

〈Day2〉
2.5Lスタート

行動中消費: 1.5L
食事消費: 0.5L

行動食: エナジーゼリー、BACE FOOD、煎餅
食料: 餅、スープ
小屋でカップラ 2回

【装備】
ザック: HMG 3400 PORTER
靴: La sportiva TX4 Mid GTX
テント: Khufu tyvek

【レイヤリング】
・Dry ファイントラックスキンメッシュ
・1st patagonia キャプリーンデイリーフーディ
・山シャツ TNF
・Arc'teryx Gamma LT PNT
【予備】
・icebreaker merino200 長袖
・Mid ホグロフス バリアプロ
・ヒートテックタイツ
・Rain JKT Black Diamond ストームラインストレッチジャケット
・Rain PNT Teton Feather rain pants

〈寝具〉
就寝時 10℃前後
マット: 山と道ULpad15+ 100cm
シュラフ: sea to summit Spark SP2
シュラフカバー: muraco Tyvek
レイヤリング: ドライレイヤー、ファーストレイヤー
新しいシュラフが暖かいからかレイヤリング薄め。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人

コメント

こんばんわ、初めてコメントさせていただきます!
北俣岳分岐〜蝙蝠岳の間ですれ違った「熊の平から来て二軒小屋経由で椹島まで歩くというソロのおっちゃん」です!
この日は朝のうちは本当に快晴かつ絶景で最高でしたね!
しかし、15時間17分という行動時間はもはや既に変態領域に突入しているのではと思ってしまいますです(*^_^*)
南アルプスは北アルプスに比べて人少なくて静かで雄大で何回でも行ってみたくなりますネ!
ちなみに、ペアでハイパーライト、カッコよかったです!私も欲しい!!!
2023/8/28 21:27
YAMAYAMA85さん

こんにちは!コメントありがとうございます!
蝙蝠岳初めてだったんですが最高ですね😆
北アも大好きですが南アの静けさもたまりません。塩見戻ったら人の群れにオエっとなりましたがw
どうしても帰らないと行けなくてちょっと歩きすぎました😂
普段は山道スリーなんです。リペアに出してまして相方のハイパーライト借りてました。

またどこかの山で!
 
2023/8/28 23:05
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら