ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5874339
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

大山:御来光🌄~三鈷峰~野田ヶ山

2023年08月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:41
距離
21.7km
登り
2,074m
下り
2,054m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:41
休憩
2:59
合計
13:40
1:34
4
1:49
1:49
38
2:27
2:27
18
2:45
2:45
5
2:50
2:51
13
3:04
3:10
27
3:37
3:37
9
3:46
3:46
11
3:57
3:57
1
3:58
4:01
4
4:05
4:44
2
4:46
5:35
1
5:36
5:36
8
5:44
5:46
6
5:52
5:57
17
6:14
6:17
7
6:24
6:24
6
6:30
6:30
33
7:03
7:03
39
7:42
7:42
27
8:09
8:17
51
9:08
9:13
18
9:31
9:32
13
9:45
9:57
15
10:12
10:12
6
10:18
10:20
4
10:24
10:25
10
10:35
10:41
25
11:06
11:14
18
11:32
11:48
25
12:13
12:14
36
12:50
12:55
43
13:38
13:39
13
13:52
13:53
30
14:23
14:26
35
15:01
15:02
11
15:13
15:13
1
15:14
ゴール地点
雲がかってたとは言え、人生初の大山:御来光を拝むコトが出来、有り難くも嬉しい日じゃった🙏
そういえば、本日のすれ違い・・・大山 ⇒ 御来光20名+下山時30名以上 三鈷峰 ⇒ 7名 振子山〜野田ヶ山 ⇒ 0名 大休峠〜川床 ⇒ 2名
野田ヶ山か〜 そりゃ〜ヤブ道になるわ〜と思いながら、クモの巣は一つも無かった🤔 親指ピークは寝強いファンが居るけえの👍 振子山テッペンの大岩も良かったし、まあアレくらいのヤブの方が何か達成感あるよの〜(笑)
天候 晴れたり ガスったり パラついたり。。
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車道中、行きも帰りも雷交じりのスコールに見舞われながら..😱 とある場所にて軽トラテン泊('ω')
コース状況/
危険箇所等
レコ見てね(笑)
博労座Pに着いた時、大山さんはガスっとったが、いい感じになり。。笠雲みたいなの眺めつつ🤗
8
博労座Pに着いた時、大山さんはガスっとったが、いい感じになり。。笠雲みたいなの眺めつつ🤗
夕日に染まる三鈷峰〜伯耆大山✨
2023年08月26日 18:31撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10
8/26 18:31
夕日に染まる三鈷峰〜伯耆大山✨
・・・ってコトで、ベスポジ👍に陣を構える(笑)
9
・・・ってコトで、ベスポジ👍に陣を構える(笑)
翌1:30過ぎに しゅっぱ〜つ('ω')ノ ヘッデン⭐に反射し、ヤマゼリ?、アカソが綺麗じゃった(*'ω'*) 
6
翌1:30過ぎに しゅっぱ〜つ('ω')ノ ヘッデン⭐に反射し、ヤマゼリ?、アカソが綺麗じゃった(*'ω'*) 
5合目:山の神さん🙏
2023年08月27日 02:47撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
8/27 2:47
5合目:山の神さん🙏
クサボタン ノコンギク? (ピンぼけ)弓ヶ浜がCARP「C」に見える広島人..😅
4
クサボタン ノコンギク? (ピンぼけ)弓ヶ浜がCARP「C」に見える広島人..😅
アキノキリンソウ サラシナショウマ って夜闇にも映えるの〜思いながら、ト〜チョ〜\(^o^)/
6
アキノキリンソウ サラシナショウマ って夜闇にも映えるの〜思いながら、ト〜チョ〜\(^o^)/
本日:第一目的は「御来光」🌄 避難小屋でWC・着替えを済ませ、ガッツリ朝メシ('ω') 長い一日になりそうじゃ。。
10
本日:第一目的は「御来光」🌄 避難小屋でWC・着替えを済ませ、ガッツリ朝メシ('ω') 長い一日になりそうじゃ。。
雲海に浮かぶ烏ヶ山👍 左端に滝雲っぽいのも出とった♪
10
雲海に浮かぶ烏ヶ山👍 左端に滝雲っぽいのも出とった♪
初めての大山さん御来光じゃ('◇')ゞ
2023年08月27日 05:27撮影 by  Canon IXY 630, Canon
12
8/27 5:27
初めての大山さん御来光じゃ('◇')ゞ
黒雲が横たわっとったけぇ・・・50 & 50じゃったが、マサカの三角点峰と剣ヶ峰の真ん中から( ゜Д゜)
11
黒雲が横たわっとったけぇ・・・50 & 50じゃったが、マサカの三角点峰と剣ヶ峰の真ん中から( ゜Д゜)
20人程のギャラリーも神秘的過ぎて言葉が出んかった。。
11
20人程のギャラリーも神秘的過ぎて言葉が出んかった。。
🙏
2023年08月27日 05:30撮影 by  Canon IXY 630, Canon
8
8/27 5:30
🙏
エネルギー充填120%⚡ ちなみに正面木道は改修中のため、避難小屋は裏口から出入り中
2023年08月27日 05:34撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7
8/27 5:34
エネルギー充填120%⚡ ちなみに正面木道は改修中のため、避難小屋は裏口から出入り中
北壁モルゲンロートを感じながら(^^♪
9
北壁モルゲンロートを感じながら(^^♪
草鳴社ケルンと孝霊山
2023年08月27日 05:54撮影 by  Canon IXY 630, Canon
8
8/27 5:54
草鳴社ケルンと孝霊山
エゾヨロイグサ シオガマギク イタドリ
11
エゾヨロイグサ シオガマギク イタドリ
定番の元谷から北壁を眺め、ユートピアへ('ω')ノ
6
定番の元谷から北壁を眺め、ユートピアへ('ω')ノ
倒木もスケールでかいの〜(笑) 下宝珠越を右へ
5
倒木もスケールでかいの〜(笑) 下宝珠越を右へ
ホツツジ トチバニンジン(実) マムシグサ ヤマジノホトトギス♪
10
ホツツジ トチバニンジン(実) マムシグサ ヤマジノホトトギス♪
中宝珠から三鈷峰を眺める✨
5
中宝珠から三鈷峰を眺める✨
上宝珠へ 中宝珠を振り返る
5
上宝珠へ 中宝珠を振り返る
険しくなってきたが、楽し〜(^^)/
8
険しくなってきたが、楽し〜(^^)/
シモツケソウ ガマズミ(実) ソバナ
12
シモツケソウ ガマズミ(実) ソバナ
さっき6合目避難小屋からも眺めたが、コチラ側もエエの👍
2023年08月27日 09:00撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7
8/27 9:00
さっき6合目避難小屋からも眺めたが、コチラ側もエエの👍
元谷
2023年08月27日 09:04撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7
8/27 9:04
元谷
ユートピア小屋にチョッと近付いた😁 ホツツジも紅葉始まったの。。
9
ユートピア小屋にチョッと近付いた😁 ホツツジも紅葉始まったの。。
ダイモンジソウ
2023年08月27日 09:14撮影 by  Canon IXY 630, Canon
12
8/27 9:14
ダイモンジソウ
ツルニンジン、久々に見た〜 素顔が何故か❓「笑うせぇるすまん」に見えた52オヤジ(笑)
11
ツルニンジン、久々に見た〜 素顔が何故か❓「笑うせぇるすまん」に見えた52オヤジ(笑)
三鈷峰へ
断崖に咲くホソバノヤマハハコ 三鈷峰〜\(^o^)/ 貸切っ('ω')
10
断崖に咲くホソバノヤマハハコ 三鈷峰〜\(^o^)/ 貸切っ('ω')
戻ってユートピア小屋 通過
7
戻ってユートピア小屋 通過
ギボウシ、クガイソウetc..お花畑は終わっとったが、シコクフウロ、アゲハ、ツマグロヒョウモン達に癒されたよ(^^♪
11
ギボウシ、クガイソウetc..お花畑は終わっとったが、シコクフウロ、アゲハ、ツマグロヒョウモン達に癒されたよ(^^♪
本日:第二目的の「野田ヶ山」へ向け、大休峠方面へ('ω')ノ
5
本日:第二目的の「野田ヶ山」へ向け、大休峠方面へ('ω')ノ
まず振子山を目指しつつ、親指ピークも楽しみ〜🤗
8
まず振子山を目指しつつ、親指ピークも楽しみ〜🤗
カラスさん👍 振子沢分岐(白ポール)には何の案内も無し・・・
6
カラスさん👍 振子沢分岐(白ポール)には何の案内も無し・・・
おお〜道見えるじゃん🔎 しばしの辛抱じゃ..と思いながらヤブ道へ🐗💨
5
おお〜道見えるじゃん🔎 しばしの辛抱じゃ..と思いながらヤブ道へ🐗💨
結局、親指ピーク過ぎまでヤブ道じゃった🤣 3コブ越え、振子山テッペンに「考える人」みたいな岩あり🤔
2023年08月27日 10:57撮影 by  Canon IXY 630, Canon
8
8/27 10:57
結局、親指ピーク過ぎまでヤブ道じゃった🤣 3コブ越え、振子山テッペンに「考える人」みたいな岩あり🤔
ガメラ❓ 善良そうな「ねずみ男」❓ イルカ❓ 振子山〜野田ヶ山は「初」\(^o^)/
9
ガメラ❓ 善良そうな「ねずみ男」❓ イルカ❓ 振子山〜野田ヶ山は「初」\(^o^)/
南壁の方もエエの👍
2023年08月27日 11:02撮影 by  Canon IXY 630, Canon
8
8/27 11:02
南壁の方もエエの👍
イワカガミ(花後) オオカニコウモリ ウメモドキ(実)かの
9
イワカガミ(花後) オオカニコウモリ ウメモドキ(実)かの
信頼性❓なロープが怖かったが・・・何とか越えて💦
7
信頼性❓なロープが怖かったが・・・何とか越えて💦
親指ピークが近付いたの〜 キュウシュウコゴメグサに癒されながら。。
9
親指ピークが近付いたの〜 キュウシュウコゴメグサに癒されながら。。
おおぉ〜間近で見るとナカナカじゃの〜( ゜Д゜)
2023年08月27日 11:30撮影 by  Canon IXY 630, Canon
8
8/27 11:30
おおぉ〜間近で見るとナカナカじゃの〜( ゜Д゜)
草付き & ロープ×2じゃけえ、登らせて頂く('ω')ノ
11
草付き & ロープ×2じゃけえ、登らせて頂く('ω')ノ
軍手 大活躍の日じゃった(笑) 三鈷峰の東終着点(断崖)を眺める。。
8
軍手 大活躍の日じゃった(笑) 三鈷峰の東終着点(断崖)を眺める。。
もう一岩場越えると、平和な道となり♪
5
もう一岩場越えると、平和な道となり♪
木棒にピンテのみの野田ヶ山テッペン・・・まあ、嫌いじゃないが(笑)
7
木棒にピンテのみの野田ヶ山テッペン・・・まあ、嫌いじゃないが(笑)
(大休峠方面)倒木アスレチック×3の外は、まあまあの山道じゃった😆
7
(大休峠方面)倒木アスレチック×3の外は、まあまあの山道じゃった😆
大休峠に下り、初めて「野田ヶ山」の案内あり😅
6
大休峠に下り、初めて「野田ヶ山」の案内あり😅
川床まで3.9kmが長いんよ〜💦 石畳も土道も滑るし・・・😰 ツリフネソウ ヒヨドリバナ マルバハギ
11
川床まで3.9kmが長いんよ〜💦 石畳も土道も滑るし・・・😰 ツリフネソウ ヒヨドリバナ マルバハギ
川床から車道をテクテク博労座Pへ💦💦 大山さんは再びガスに包まれとったが、幸せな日じゃった(^O^)
8
川床から車道をテクテク博労座Pへ💦💦 大山さんは再びガスに包まれとったが、幸せな日じゃった(^O^)
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人

コメント

こんばん和

どっちも行かれるなんて!さすがのえんなさん😉

懐かしのユートピア、夏の花、秋の紅葉、いつ行っても素晴らしい眺めですね。
(冬はスキー場までしか行ったことがないですが😅)
私の場合、親指は逆から(川床からの周回)なので見た目ほどには危なくなかったけど
反対側をロープ頼りで上るのは怖そう。
そういえば、えんなさんは岩渕山も普通の人と逆でしたよね。(崖下り💦)

野田ヶ山付近には、この辺にはない素敵な蘭を見つけたんですよ、元気かなあ。
2023/8/28 22:20
hobbitさん、昨日は変な天気でした🤔
夜中に大山に登ってる時、海越しに右にも左にも稲光⚡があり、こっちに来たら御来光どころか、ビショ濡れで泣きながら下山😭という最悪シナリオも頭をよぎりました😱
往路は日南町で、復路は庄原で前が見えない程のスコールに見舞われ、御来光や素晴らしい景色を拝めたことに感謝です🙏

前に矢筈ヶ山から大休峠に下った時、野田ヶ山を認識し、いつか登ってみたいな〜と思いました🤗 今回は振子山から標高を落とす感じだったので、蘭 探しながらチャンと登ってみたいと思います😇

親指ピークは見た目のインパクトありますが、短いので岩渕山に軍配です(笑) 今度は岩渕山も下から登って、社長イスに腰掛けたいと思います😅
2023/8/28 22:52
よしPさん、こんばんは🌙

大山御来光からの三鈷峰まではいつか行ってみたいとなんとなく計画していましたが、野田ヶ山まで足を伸ばされるとは!レコのおかげで道の様子が分かってありがたいです。私もいつか歩いてみたいなぁ🥰

山野草は普段歩く山では見られないようなものもあるんですね!

お天気はギリギリ何とかなったようで良かったですね!最近は天候の予測がつかないから高い山のロングは計画変更も有り得ますよね😓
2023/8/28 23:26
りずさん、コメント有り難うございます😁
実は金(仕事後)〜日にかけて南アルプスに行くつもりでしたが、(軽トラじゃない)テン泊なのに予報が悪かったため変更しました😅 まだ来月にもチャンスあり👍

何が幸いするか分からないモノですね😆 大山は天気良さそうだったので、予定外に御来光登山してみたところ\(^o^)/ その後に足を伸ばしたいところ、秋花も結構咲いてて幸せ気分で廻れました😇

野田ヶ山はしっとり山歩きを楽しめましたし、親指ピークは他者レコで見てましたが、実際に目の当たりにするとインパクトありました👍
ヤブ道もりずさんなら問題なしっ(笑)
2023/8/28 23:54
ガッツ!のよしPさん、こんにちは。

今回の全工程を達成できる体力と肝っ玉、あっ晴れ!🎉

ホントうらやましいです。
三鈷峰は2度近くまで行き最後の細い所を一人で渡れなくてしっぽを巻いて撤退した情けない私。😅
高所恐怖症の私には助っ人が必須!と実感しました。
2023/8/29 15:09
おとめ座さん、有り難うございます😁
山行計画をたてる時、A=ちょっと難しいかな〜😰 B=頑張れば何とか✊ C=思わぬ不調やケガ、天候の急変などあれば撤退💨・・・みたいに逃げ道も考えてます(エスケープ 笑)

ちなみにこの日のA=本プラン+矢筈ヶ山・・・そんなに若くないっ(笑) B=本プラン・・・本レコですが、最後の大休峠〜川床は大して高低差ない割りに地味に長いし、石畳と黒土が滑るので疲れました💦 車道もスキー場まで地味に上りますし..😅 C=大山登り中に⚡が遠目に光ってました😱 アレが来たら御来光あきらめ、6合目避難小屋あたりからズブ濡れ撤退もよぎりました(+o+)

山は何が起こるか分かりませんし、一番大事なのは無理と感じたら撤退する「勇気」と思います。
おとめ座さんは同じ道を歩いても、チャンと見るべきモノ見られてますし、それでいて目標に一歩一歩近付いてますね。。亥年オヤジには真似できない・・・山野草愛を感じつつ、良きお手本です😇
2023/8/29 20:35
よしPさん、こんばんは。

さすがですねぇ
仮眠にトラテン、なかなかの機動性ですね。
そのあたりの山はこれからですが一気にこのタフなコースを歩く自信はないです(笑)
地道にコツコツと・・・
中国地方最高峰の御来光は素晴らしいですね。
雨に降られた自分と違ってよしPさんは見事に回避!
これも普段の行いのお陰、山の神様が微笑んでくれたんですね。
2023/8/29 23:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら