ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5879966
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

赤石岳、悪沢岳(椹島から反時計廻)

2023年08月26日(土) ~ 2023年08月29日(火)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
19:50
距離
33.4km
登り
3,485m
下り
3,715m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:08
休憩
1:32
合計
7:40
距離 12.7km 登り 2,006m 下り 519m
4:22
80
5:42
33
6:15
6:16
56
7:12
7:28
30
7:58
12
8:10
52
9:02
9:14
10
9:24
24
9:48
10:05
34
10:39
11:25
31
11:56
2日目
山行
4:08
休憩
2:25
合計
6:33
距離 7.6km 登り 813m 下り 808m
4:19
31
4:50
5:35
57
6:32
6:39
26
7:05
7:34
57
8:31
8:34
8
8:42
8:56
10
9:06
9:33
20
10:52
3日目
山行
4:28
休憩
1:42
合計
6:10
距離 6.7km 登り 651m 下り 930m
4:38
34
5:12
45
5:57
5:59
12
6:11
6:16
9
6:40
7:51
18
9:06
9:13
65
10:18
10:21
27
10:48
4日目
山行
3:31
休憩
0:13
合計
3:44
距離 6.4km 登り 112m 下り 1,535m
5:31
99
7:10
20
7:30
7:35
85
9:15
ゴール地点
天候 毎日、早朝晴で午後は曇り。初日は夕方雷雨。
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路は静岡駅から畑薙臨時駐車場まで「しずてつジャストライン」バスを利用。復路は「毎日アルペン号」のバスで畑薙臨時駐車場から東京駅まで。
コース状況/
危険箇所等
全般にわたり良く整備されており、特に問題箇所は無いと思います。
その他周辺情報 椹島ロッジでは、下山後のバス待ち時間等に500円でシャワーを利用できます。軽食などもあります。
畑薙臨時駐車場。ここで東海フォレストの送迎バスに乗り換えます。
2023年08月25日 13:16撮影 by  SO-53B, Sony
8/25 13:16
畑薙臨時駐車場。ここで東海フォレストの送迎バスに乗り換えます。
椹島ロッジ行のバス停は駐車場の目の前にあります。ちなみに「毎日アルペン号」のバスも同じ場所に発着します。
2023年08月25日 13:17撮影 by  SO-53B, Sony
8/25 13:17
椹島ロッジ行のバス停は駐車場の目の前にあります。ちなみに「毎日アルペン号」のバスも同じ場所に発着します。
東海フォレストの送迎バス。
2023年08月25日 14:03撮影 by  SO-53B, Sony
8/25 14:03
東海フォレストの送迎バス。
送迎バスの中では全員がヘルメットを着用。
2023年08月25日 14:09撮影 by  SO-53B, Sony
8/25 14:09
送迎バスの中では全員がヘルメットを着用。
約1時間で椹島ロッジに到着。お風呂もあり、非常に快適に過ごさせて頂きました。
2023年08月25日 15:27撮影 by  SO-53B, Sony
8/25 15:27
約1時間で椹島ロッジに到着。お風呂もあり、非常に快適に過ごさせて頂きました。
ロッジ内のお洒落なレストハウス。軽食等もあります。
2023年08月25日 16:43撮影 by  SO-53B, Sony
8/25 16:43
ロッジ内のお洒落なレストハウス。軽食等もあります。
椹島ロッジの1人用の個室。
2023年08月25日 17:22撮影 by  SO-53B, Sony
8/25 17:22
椹島ロッジの1人用の個室。
椹島ロッジの夕食。観光地のペンション並みのハイクオリティでした。
2023年08月25日 17:01撮影 by  SO-53B, Sony
8/25 17:01
椹島ロッジの夕食。観光地のペンション並みのハイクオリティでした。
2日目は午前4時出発。登山道の入口は、椹島ロッジから林道を少し上がった場所にあります。出だしは長い吊り橋です。(写真は前日の偵察時に撮ったもの。)
2023年08月25日 16:11撮影 by  SO-53B, Sony
8/25 16:11
2日目は午前4時出発。登山道の入口は、椹島ロッジから林道を少し上がった場所にあります。出だしは長い吊り橋です。(写真は前日の偵察時に撮ったもの。)
ちなみに、現在の登山道入口の手前(浅見橋の脇)に、数年前に廃止された旧登山道の入口があります。早朝の暗闇の中では、誤ってこちらに突入してしまう方もたまにいる模様です。
2023年08月25日 16:16撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/25 16:16
ちなみに、現在の登山道入口の手前(浅見橋の脇)に、数年前に廃止された旧登山道の入口があります。早朝の暗闇の中では、誤ってこちらに突入してしまう方もたまにいる模様です。
最初から急登が約1時間程、鉄塔まで続きます。
2023年08月26日 05:27撮影 by  SO-53B, Sony
8/26 5:27
最初から急登が約1時間程、鉄塔まで続きます。
林道を超えて梯子を上ると、つづら折りの急登が小石下まで続きます。
2023年08月26日 05:57撮影 by  SO-53B, Sony
8/26 5:57
林道を超えて梯子を上ると、つづら折りの急登が小石下まで続きます。
急登を終えて小石下。まだ全行程の3分の1位?
2023年08月26日 06:16撮影 by  SO-53B, Sony
8/26 6:16
急登を終えて小石下。まだ全行程の3分の1位?
清水平まで来ると概ね中間という感じです。広々として休息に適した場所でした。
2023年08月26日 07:22撮影 by  SO-53B, Sony
8/26 7:22
清水平まで来ると概ね中間という感じです。広々として休息に適した場所でした。
長い行程の中で、清水平の水場は貴重です。冷えて美味しい水でした。
2023年08月26日 07:13撮影 by  SO-53B, Sony
8/26 7:13
長い行程の中で、清水平の水場は貴重です。冷えて美味しい水でした。
2023年08月26日 07:52撮影 by  SO-53B, Sony
8/26 7:52
蕨段に到着。
2023年08月26日 07:59撮影 by  SO-53B, Sony
8/26 7:59
蕨段に到着。
明治時代に木材の伐採に利用された木馬道が登山道になっている箇所があり、広々として歩き易い道が暫く続きます。
2023年08月26日 08:20撮影 by  SO-53B, Sony
8/26 8:20
明治時代に木材の伐採に利用された木馬道が登山道になっている箇所があり、広々として歩き易い道が暫く続きます。
「また急登があるよ」という警告!
2023年08月26日 08:30撮影 by  SO-53B, Sony
8/26 8:30
「また急登があるよ」という警告!
気持ちの良い登山道。
2023年08月26日 08:37撮影 by  SO-53B, Sony
8/26 8:37
気持ちの良い登山道。
気持ちの良い登山道。
2023年08月26日 08:48撮影 by  SO-53B, Sony
8/26 8:48
気持ちの良い登山道。
駒鳥池。神秘的な空間です。ここまで来ると千枚小屋まで概ね1時間弱です。
2023年08月26日 09:06撮影 by  SO-53B, Sony
8/26 9:06
駒鳥池。神秘的な空間です。ここまで来ると千枚小屋まで概ね1時間弱です。
励まされます。
2023年08月26日 09:39撮影 by  SO-53B, Sony
8/26 9:39
励まされます。
約6時間歩いて、午前10時頃に千枚小屋に到着。早朝には快晴でしたが、既に上空には雲が湧き始めていました。
2023年08月26日 09:51撮影 by  SO-53B, Sony
8/26 9:51
約6時間歩いて、午前10時頃に千枚小屋に到着。早朝には快晴でしたが、既に上空には雲が湧き始めていました。
千枚小屋の寝所。新しくて清潔感があり、天井が高い造りです。
2023年08月26日 12:05撮影 by  SO-53B, Sony
8/26 12:05
千枚小屋の寝所。新しくて清潔感があり、天井が高い造りです。
一人一人のスペースも広々としていました。
2023年08月26日 12:05撮影 by  SO-53B, Sony
8/26 12:05
一人一人のスペースも広々としていました。
時間があったので、軽装で千枚岳山頂まで往復しました。途中には綺麗なタケカンバの並木道があります。
2023年08月26日 10:19撮影 by  SO-53B, Sony
8/26 10:19
時間があったので、軽装で千枚岳山頂まで往復しました。途中には綺麗なタケカンバの並木道があります。
千枚岳山頂。既に雲が上がって来ており、残念ながら展望はいまひとつでした。
2023年08月26日 10:40撮影 by  SO-53B, Sony
8/26 10:40
千枚岳山頂。既に雲が上がって来ており、残念ながら展望はいまひとつでした。
相当雲が出ていましたが、赤石岳は一応拝むことが出来ました。
2023年08月26日 11:36撮影 by  SO-53B, Sony
8/26 11:36
相当雲が出ていましたが、赤石岳は一応拝むことが出来ました。
千枚岳の山頂で椹島ロッジの弁当を頂きました。前日の夕食同様、ハイクオリティなものでした。この後、夕方から雷雨になりました。早立ちで来てよかったと改めて実感しました。
2023年08月26日 10:48撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/26 10:48
千枚岳の山頂で椹島ロッジの弁当を頂きました。前日の夕食同様、ハイクオリティなものでした。この後、夕方から雷雨になりました。早立ちで来てよかったと改めて実感しました。
千枚小屋の夕食。ハンバーグ、玉葱・ニンニクのスープ、いずれも非常に美味しかったです。
2023年08月26日 16:59撮影 by  SO-53B, Sony
8/26 16:59
千枚小屋の夕食。ハンバーグ、玉葱・ニンニクのスープ、いずれも非常に美味しかったです。
3日目。千枚岳山頂付近より富士山。
2023年08月27日 04:57撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/27 4:57
3日目。千枚岳山頂付近より富士山。
赤石岳のモルゲンロート。
2023年08月27日 05:23撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/27 5:23
赤石岳のモルゲンロート。
千枚岳山頂で日の出。
2023年08月27日 05:31撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/27 5:31
千枚岳山頂で日の出。
赤石岳も相当明るくなってきました。
2023年08月27日 05:40撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/27 5:40
赤石岳も相当明るくなってきました。
千枚岳から丸山に続く登山道は花が綺麗でした。
2023年08月27日 05:43撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 5:43
千枚岳から丸山に続く登山道は花が綺麗でした。
ほぼ垂直の梯子を下る場所もあります。
2023年08月27日 05:45撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 5:45
ほぼ垂直の梯子を下る場所もあります。
赤石岳。
2023年08月27日 06:01撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 6:01
赤石岳。
同上。
2023年08月27日 06:06撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 6:06
同上。
丸山付近から千枚岳方面を振り返る。富士山が大きく見えます。
2023年08月27日 06:32撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 6:32
丸山付近から千枚岳方面を振り返る。富士山が大きく見えます。
丸山山頂。
2023年08月27日 06:35撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 6:35
丸山山頂。
これから向かう悪沢岳方面。
2023年08月27日 06:39撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 6:39
これから向かう悪沢岳方面。
悪沢岳の手前から千枚岳方面。
2023年08月27日 06:47撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 6:47
悪沢岳の手前から千枚岳方面。
悪沢岳山頂に到着。奥に赤石岳。
2023年08月27日 07:10撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 7:10
悪沢岳山頂に到着。奥に赤石岳。
悪沢岳山頂から富士山。
2023年08月27日 07:22撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 7:22
悪沢岳山頂から富士山。
悪沢岳山頂から中岳、赤石岳方面への稜線。
2023年08月27日 07:33撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 7:33
悪沢岳山頂から中岳、赤石岳方面への稜線。
中岳避難小屋。小屋番さんに付近の山の名前などを質問したところ、親切にいろいろと教えて下さいました。
2023年08月27日 08:35撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 8:35
中岳避難小屋。小屋番さんに付近の山の名前などを質問したところ、親切にいろいろと教えて下さいました。
中岳山頂から南アルプス北部方面。手前は塩見岳、
左奥は仙丈ヶ岳、右奥は間ノ岳と農鳥岳。中央の奥に甲斐駒ヶ岳も。
2023年08月27日 08:55撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/27 8:55
中岳山頂から南アルプス北部方面。手前は塩見岳、
左奥は仙丈ヶ岳、右奥は間ノ岳と農鳥岳。中央の奥に甲斐駒ヶ岳も。
赤石岳に相当近付いてきました。
2023年08月27日 08:56撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 8:56
赤石岳に相当近付いてきました。
荒川前岳。コースから少し外れているためパスする方も少なくないようですが、時間があれば是非立ち寄ることをお勧めします。特に南西側の大崩壊地の景観は圧巻です。
2023年08月27日 09:07撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/27 9:07
荒川前岳。コースから少し外れているためパスする方も少なくないようですが、時間があれば是非立ち寄ることをお勧めします。特に南西側の大崩壊地の景観は圧巻です。
荒川前岳山頂から高山裏を経て塩見岳に続く稜線。
2023年08月27日 09:09撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/27 9:09
荒川前岳山頂から高山裏を経て塩見岳に続く稜線。
荒川前岳山頂から赤石岳。
2023年08月27日 09:12撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/27 9:12
荒川前岳山頂から赤石岳。
荒川前岳山頂で、千枚小屋のお弁当を頂きました。握飯3種類とおかず(ソーセージと唐揚げ)です。塩分濃い目の味付けで非常に美味しかったです。包装ゴミも少な目で助かりました。
2023年08月27日 09:14撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/27 9:14
荒川前岳山頂で、千枚小屋のお弁当を頂きました。握飯3種類とおかず(ソーセージと唐揚げ)です。塩分濃い目の味付けで非常に美味しかったです。包装ゴミも少な目で助かりました。
荒川前岳を下ると、お花畑の柵の入り口があります。
2023年08月27日 09:57撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 9:57
荒川前岳を下ると、お花畑の柵の入り口があります。
花は少々盛りを過ぎていましたが、それでも十分に堪能できました。
2023年08月27日 10:00撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 10:00
花は少々盛りを過ぎていましたが、それでも十分に堪能できました。
2023年08月27日 10:11撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 10:11
2023年08月27日 10:18撮影 by  SO-53B, Sony
2
8/27 10:18
2023年08月27日 10:18撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/27 10:18
お花畑を過ぎると、本日の目的地である荒川小屋が見えるようになります。近そうに見えますが、意外に遠かった!
2023年08月27日 10:21撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 10:21
お花畑を過ぎると、本日の目的地である荒川小屋が見えるようになります。近そうに見えますが、意外に遠かった!
それにしても、素晴らしいロケーションにある小屋です。
2023年08月27日 10:44撮影 by  SO-53B, Sony
2
8/27 10:44
それにしても、素晴らしいロケーションにある小屋です。
午前11時前に荒川小屋に到着。
2023年08月27日 10:52撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 10:52
午前11時前に荒川小屋に到着。
千枚小屋と同様に、新しくて清潔感があり、天井が高い造りです。
2023年08月27日 10:58撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 10:58
千枚小屋と同様に、新しくて清潔感があり、天井が高い造りです。
一人一人のスペースも比較的ゆったりしていました。
2023年08月27日 10:58撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 10:58
一人一人のスペースも比較的ゆったりしていました。
荒川小屋の夕食。スパイシーなカレーがメインです。付け合わせのサラダやグラタンも非常に美味しかったです。
2023年08月27日 16:57撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/27 16:57
荒川小屋の夕食。スパイシーなカレーがメインです。付け合わせのサラダやグラタンも非常に美味しかったです。
4日目、荒川小屋付近から富士山。この日は雲がやや多めでした。
2023年08月28日 04:50撮影 by  SO-53B, Sony
8/28 4:50
4日目、荒川小屋付近から富士山。この日は雲がやや多めでした。
荒川小屋から約30分で大聖寺平。広々として気持ちの良い場所です。ここから小赤石岳への登りが始まります。
2023年08月28日 05:08撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/28 5:08
荒川小屋から約30分で大聖寺平。広々として気持ちの良い場所です。ここから小赤石岳への登りが始まります。
大聖寺平から荒川三山方面を振り返る。
2023年08月28日 05:10撮影 by  SO-53B, Sony
8/28 5:10
大聖寺平から荒川三山方面を振り返る。
小赤石岳に向かう登りから荒川三山方面を振り返る。
2023年08月28日 05:57撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/28 5:57
小赤石岳に向かう登りから荒川三山方面を振り返る。
中央アルプス方面はよく晴れていました。
2023年08月28日 05:57撮影 by  SO-53B, Sony
8/28 5:57
中央アルプス方面はよく晴れていました。
小赤石岳の肩から小赤石岳に続く登り。
2023年08月28日 05:59撮影 by  SO-53B, Sony
8/28 5:59
小赤石岳の肩から小赤石岳に続く登り。
小赤石岳の肩から荒川三山方面。
2023年08月28日 06:08撮影 by  SO-53B, Sony
8/28 6:08
小赤石岳の肩から荒川三山方面。
左のピークが小赤石岳の山頂。右手の奥が赤石岳の山頂。
2023年08月28日 06:10撮影 by  SO-53B, Sony
8/28 6:10
左のピークが小赤石岳の山頂。右手の奥が赤石岳の山頂。
荒川小屋から約1時間40分で小赤石岳山頂に到着。
2023年08月28日 06:12撮影 by  SO-53B, Sony
8/28 6:12
荒川小屋から約1時間40分で小赤石岳山頂に到着。
小赤石岳山頂から赤石岳山頂に向かう稜線。
2023年08月28日 06:12撮影 by  SO-53B, Sony
8/28 6:12
小赤石岳山頂から赤石岳山頂に向かう稜線。
小赤石岳山頂付近から百諒進面。こちらに行くとやがて聖岳に至ります。
2023年08月28日 06:12撮影 by  SO-53B, Sony
8/28 6:12
小赤石岳山頂付近から百諒進面。こちらに行くとやがて聖岳に至ります。
赤石岳山頂に向かう途中に椹島下降点(赤石小屋方面との分岐点)があります。
2023年08月28日 08:14撮影 by  SO-53B, Sony
8/28 8:14
赤石岳山頂に向かう途中に椹島下降点(赤石小屋方面との分岐点)があります。
椹島下降点から荒川三山方面。
2023年08月28日 06:15撮影 by  SO-53B, Sony
8/28 6:15
椹島下降点から荒川三山方面。
椹島下降点から赤石岳山頂を見上げる。
2023年08月28日 06:26撮影 by  SO-53B, Sony
8/28 6:26
椹島下降点から赤石岳山頂を見上げる。
赤石岳山頂の少し下から小赤石岳方面を振り返る。
2023年08月28日 06:35撮影 by  SO-53B, Sony
8/28 6:35
赤石岳山頂の少し下から小赤石岳方面を振り返る。
小赤石岳から約30分で遂に赤石岳山頂に到着。
2023年08月28日 06:41撮影 by  SO-53B, Sony
8/28 6:41
小赤石岳から約30分で遂に赤石岳山頂に到着。
こちらの標柱は避難小屋の奥に建っているものです。
2023年08月28日 07:31撮影 by  SO-53B, Sony
8/28 7:31
こちらの標柱は避難小屋の奥に建っているものです。
赤石岳山頂からは遥か遠くに槍ヶ岳、穂高連峰も見えました。
2023年08月28日 07:27撮影 by  SO-53B, Sony
8/28 7:27
赤石岳山頂からは遥か遠くに槍ヶ岳、穂高連峰も見えました。
赤石岳山頂付近から小赤石岳、荒川三山方面。
2023年08月28日 07:35撮影 by  SO-53B, Sony
8/28 7:35
赤石岳山頂付近から小赤石岳、荒川三山方面。
赤石岳山頂付近から聖岳。左奥は上河内岳。
2023年08月28日 07:21撮影 by  SO-53B, Sony
8/28 7:21
赤石岳山頂付近から聖岳。左奥は上河内岳。
赤石岳山頂のすぐ近くには避難小屋があります。
2023年08月28日 07:45撮影 by  SO-53B, Sony
8/28 7:45
赤石岳山頂のすぐ近くには避難小屋があります。
赤石岳避難小屋。
2023年08月28日 06:59撮影 by  SO-53B, Sony
8/28 6:59
赤石岳避難小屋。
小屋番の方が気さくで親切な方で、小屋の内部の様子を丁寧に説明して下さいました。
2023年08月28日 07:39撮影 by  SO-53B, Sony
2
8/28 7:39
小屋番の方が気さくで親切な方で、小屋の内部の様子を丁寧に説明して下さいました。
赤石岳山頂には約1時間滞在して景観を堪能しました。再び椹島下降点に向けて降ります。
2023年08月28日 07:52撮影 by  SO-53B, Sony
8/28 7:52
赤石岳山頂には約1時間滞在して景観を堪能しました。再び椹島下降点に向けて降ります。
椹島下降点付近から富士見平方面。稜線の途中に赤石小屋の屋根が微かに見えます。
2023年08月28日 08:15撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/28 8:15
椹島下降点付近から富士見平方面。稜線の途中に赤石小屋の屋根が微かに見えます。
赤石岳からの北沢に沿った下りの道は斜度が急なので要注意と思います。
2023年08月28日 09:11撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/28 9:11
赤石岳からの北沢に沿った下りの道は斜度が急なので要注意と思います。
ただ、この付近には花が豊富で癒されました。
2023年08月28日 09:01撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/28 9:01
ただ、この付近には花が豊富で癒されました。
沢を下り樹林帯に入ると桟道が多くなります。基本的には問題ないと思いますが、万が一踏み外すと大変かもしれません。
2023年08月28日 09:32撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/28 9:32
沢を下り樹林帯に入ると桟道が多くなります。基本的には問題ないと思いますが、万が一踏み外すと大変かもしれません。
2023年08月28日 09:33撮影 by  SO-53B, Sony
8/28 9:33
赤石岳から約2時間で富士見平に到着。赤石岳(左)と小赤石岳(右)の展望に癒されます。
2023年08月28日 10:01撮影 by  SO-53B, Sony
2
8/28 10:01
赤石岳から約2時間で富士見平に到着。赤石岳(左)と小赤石岳(右)の展望に癒されます。
富士見平から荒川三山の展望。
2023年08月28日 10:02撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/28 10:02
富士見平から荒川三山の展望。
富士見平から約30分で赤石小屋に到着。
2023年08月28日 10:47撮影 by  SO-53B, Sony
8/28 10:47
富士見平から約30分で赤石小屋に到着。
2023年08月28日 10:48撮影 by  SO-53B, Sony
8/28 10:48
千枚小屋や荒川小屋に比較するとややクラッシックな造りの感じですが、清潔感があり快適に過ごさせて頂きました。
2023年08月28日 11:21撮影 by  SO-53B, Sony
2
8/28 11:21
千枚小屋や荒川小屋に比較するとややクラッシックな造りの感じですが、清潔感があり快適に過ごさせて頂きました。
到着後、赤石小屋前のベンチで荒川小屋の弁当を頂きました。包装が凝っています。
2023年08月28日 11:27撮影 by  SO-53B, Sony
8/28 11:27
到着後、赤石小屋前のベンチで荒川小屋の弁当を頂きました。包装が凝っています。
中身は非常にボリュームがある握飯で大満足です。千枚小屋の弁当と同様、包装ゴミも少な目で助かりました。
2023年08月28日 11:29撮影 by  SO-53B, Sony
2
8/28 11:29
中身は非常にボリュームがある握飯で大満足です。千枚小屋の弁当と同様、包装ゴミも少な目で助かりました。
小屋の敷地内には、小屋スタッフの手作りと思われる凝った案内板が幾つか見られます。
2023年08月28日 17:33撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/28 17:33
小屋の敷地内には、小屋スタッフの手作りと思われる凝った案内板が幾つか見られます。
2023年08月28日 17:33撮影 by  SO-53B, Sony
8/28 17:33
2023年08月29日 05:31撮影 by  SO-53B, Sony
8/29 5:31
赤石小屋の夕食。名物の生姜焼きが非常に美味しく大満足です。
2023年08月28日 17:01撮影 by  SO-53B, Sony
2
8/28 17:01
赤石小屋の夕食。名物の生姜焼きが非常に美味しく大満足です。
5日目(最終日)。赤石小屋の前から赤石岳のモルゲンロート。
2023年08月29日 05:25撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/29 5:25
5日目(最終日)。赤石小屋の前から赤石岳のモルゲンロート。
赤石小屋の前から聖岳。
2023年08月29日 05:28撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/29 5:28
赤石小屋の前から聖岳。
赤石小屋からの下りは樹林帯の中で展望はありません。急坂の箇所も結構あります。他方で、気持ちの良くのんびり歩ける平坦な箇所も適宜あります。
2023年08月29日 05:38撮影 by  SO-53B, Sony
8/29 5:38
赤石小屋からの下りは樹林帯の中で展望はありません。急坂の箇所も結構あります。他方で、気持ちの良くのんびり歩ける平坦な箇所も適宜あります。
2023年08月29日 06:28撮影 by  SO-53B, Sony
8/29 6:28
約2時間で樺段に到着。
2023年08月29日 07:31撮影 by  SO-53B, Sony
8/29 7:31
約2時間で樺段に到着。
樺段は多少広々として休憩にもってこいの場所でした。
2023年08月29日 07:32撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/29 7:32
樺段は多少広々として休憩にもってこいの場所でした。
樺段から更に約1時間半でようやく椹島まで下山しました。最後は梯子段を降りて林道に出ます。
2023年08月29日 09:04撮影 by  SO-53B, Sony
8/29 9:04
樺段から更に約1時間半でようやく椹島まで下山しました。最後は梯子段を降りて林道に出ます。
赤石岳方面の登山口は、椹島ロッジからすぐの場所にあります。
2023年08月29日 09:06撮影 by  SO-53B, Sony
8/29 9:06
赤石岳方面の登山口は、椹島ロッジからすぐの場所にあります。
椹島ロッジでシャワー(500円)を浴びた後、送迎バス待ちの時間はレストハウスの横のベンチで休ませて頂きました。大きなテントが張ってあり、日陰になっています。
2023年08月29日 10:45撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/29 10:45
椹島ロッジでシャワー(500円)を浴びた後、送迎バス待ちの時間はレストハウスの横のベンチで休ませて頂きました。大きなテントが張ってあり、日陰になっています。
バス待ちの時間の間、赤石小屋の弁当を頂きました。ボリュームのある握飯に加え、おかずが豊富で美味しかったです。
2023年08月29日 10:24撮影 by  SO-53B, Sony
2
8/29 10:24
バス待ちの時間の間、赤石小屋の弁当を頂きました。ボリュームのある握飯に加え、おかずが豊富で美味しかったです。
椹島13時発の送迎バスで畑薙に向かいました。
2023年08月29日 12:52撮影 by  SO-53B, Sony
8/29 12:52
椹島13時発の送迎バスで畑薙に向かいました。
今回のコースには花が豊富で、道々癒されました。
2023年08月26日 09:36撮影 by  SO-53B, Sony
8/26 9:36
今回のコースには花が豊富で、道々癒されました。
2023年08月26日 10:04撮影 by  SO-53B, Sony
8/26 10:04
2023年08月26日 11:10撮影 by  SO-53B, Sony
8/26 11:10
2023年08月26日 11:40撮影 by  SO-53B, Sony
8/26 11:40
2023年08月26日 11:40撮影 by  SO-53B, Sony
8/26 11:40
2023年08月26日 12:00撮影 by  SO-53B, Sony
8/26 12:00
2023年08月27日 05:38撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 5:38
2023年08月27日 07:43撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 7:43
2023年08月27日 07:43撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 7:43
2023年08月27日 09:56撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 9:56
2023年08月27日 10:05撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 10:05
2023年08月27日 16:42撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 16:42
2023年08月28日 06:01撮影 by  SO-53B, Sony
8/28 6:01
2023年08月28日 06:22撮影 by  SO-53B, Sony
8/28 6:22
2023年08月28日 08:43撮影 by  SO-53B, Sony
8/28 8:43
2023年08月28日 09:06撮影 by  SO-53B, Sony
8/28 9:06
2023年08月28日 10:04撮影 by  SO-53B, Sony
8/28 10:04
撮影機器:

感想

 昨年は悪天候で中止となった荒川三山と赤石岳に行きました。概ね天候に恵まれ、大変満足な山行でした。

 椹島ロッジでの前泊も入れて4泊5日の「ゆとり」スケジュールでしたが、自分の体力や最近の現地の天候(昼頃から曇り午後に雨)を考慮すると、自分にはこれがベストでした。

 北アルプス等に比較すると登山者も少な目で、静かな山行を満喫することができました。

 お世話になった各山小屋はいずれも清潔でスタッフの皆様も親切でした。大変快適に過ごさせて頂きました。

 赤石岳から眺めた聖岳、中岳から眺めた塩見岳までの稜線が印象的で、機会があれば、これらのコースにもいずれチャレンジしたいと感じた次第です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら