ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5887930
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

またまた陣馬山 行きはよいよい帰りは怖い?? 下山は初の貝沢コース

2023年09月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
やまやん その他1人
GPS
21:24
距離
10.9km
登り
742m
下り
856m

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
1:42
合計
5:59
10:51
10:52
11
12:51
14:20
9
14:29
14:29
4
14:33
14:33
3
14:36
14:36
5
14:41
14:41
3
14:44
14:46
3
14:49
14:49
5
14:54
14:54
8
15:02
15:02
28
15:30
15:36
23
15:59
16:02
23
16:25
16:26
10
16:36
16:36
0
16:36
ゴール地点
天候 快晴でした〜
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:高尾山駅から陣馬高原下までバス移動
帰り:相模湖駅まで徒歩移動
コース状況/
危険箇所等
出発地〜陣馬山〜大平小屋までは特に問題なし
大平小屋〜は気を抜かなければ問題なし
…とは言え自己責任で
その他周辺情報 清水茶屋 ゆずシャーベット350円・なめこ汁350円
相模湖駅観光案内所 ゆず坊サイダー280円・ゆずジャム550円
相模湖駅自販機 清涼飲料水160円
飲料消費は1L弱

後日、ログ切れ分を足す意味で編集したのでまたまたおかしくなってます。それに累積歩行距離が10km減ってビックリ! やらない方が良かったかな〜(泣)
訳あって遅めのとうちゃこ
今日の陣馬高原下バス停の風景
準備して、小腹満たしていざ出発!
2023年09月01日 10:37撮影 by  SO-51C, Sony
2
9/1 10:37
訳あって遅めのとうちゃこ
今日の陣馬高原下バス停の風景
準備して、小腹満たしていざ出発!
ロード歩き中
オニヤンマくんの落とし物?
ホンモノのトンボでした(笑)
2023年09月01日 10:38撮影 by  SO-51C, Sony
3
9/1 10:38
ロード歩き中
オニヤンマくんの落とし物?
ホンモノのトンボでした(笑)
道傍にシュウカイドウ
鈴なりのピンクテープに導かれ…
2023年09月01日 10:43撮影 by  SO-51C, Sony
5
9/1 10:43
道傍にシュウカイドウ
鈴なりのピンクテープに導かれ…
今日も新ハイキングコースから入山
よろしくお願いします!
2023年09月01日 11:03撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/1 11:03
今日も新ハイキングコースから入山
よろしくお願いします!
そして訪れる例の急登…
今日は夏だしゆっくりめで
2023年09月01日 11:14撮影 by  SO-51C, Sony
2
9/1 11:14
そして訪れる例の急登…
今日は夏だしゆっくりめで
キクイムシ被害木?が目立ちます
登山道沿いに何本もあり
2023年09月01日 11:51撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/1 11:51
キクイムシ被害木?が目立ちます
登山道沿いに何本もあり
泰然とした巨大キノコが
パンケーキ食べたくなった…
2023年09月01日 11:55撮影 by  SO-51C, Sony
5
9/1 11:55
泰然とした巨大キノコが
パンケーキ食べたくなった…
九死に一生を得たタマゴタケ?
隣の子は無惨…
2023年09月01日 11:55撮影 by  SO-51C, Sony
7
9/1 11:55
九死に一生を得たタマゴタケ?
隣の子は無惨…
前後しますが、ここにもキノコ
段々と秋を感じます
2023年09月01日 12:34撮影 by  SO-51C, Sony
2
9/1 12:34
前後しますが、ここにもキノコ
段々と秋を感じます
急登終了!
そして日向道がこんにちは…
高原入口は少しだけ藪化
2023年09月01日 12:19撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/1 12:19
急登終了!
そして日向道がこんにちは…
高原入口は少しだけ藪化
今日のチョウチョ
藪化した辺りにて
後続のSちゃんが早く歩け!と思ってるハズ(笑)
2023年09月01日 12:42撮影 by  SO-51C, Sony
6
9/1 12:42
今日のチョウチョ
藪化した辺りにて
後続のSちゃんが早く歩け!と思ってるハズ(笑)
ボタンヅル、確保
今日は同行人がいたのでお花は少なめ
2023年09月01日 12:46撮影 by  SO-51C, Sony
4
9/1 12:46
ボタンヅル、確保
今日は同行人がいたのでお花は少なめ
センニンソウも確保
お庭があったら植えたい花の一つ
今回、ボタンヅルとの比較が出来たのが良かった
2023年09月01日 12:49撮影 by  SO-51C, Sony
3
9/1 12:49
センニンソウも確保
お庭があったら植えたい花の一つ
今回、ボタンヅルとの比較が出来たのが良かった
陣馬山とうちゃこ〜
暑いけど直射日光でスマホがやられる事はなかった
(陣馬〜高尾の日はヤバかったですが)
2023年09月01日 12:49撮影 by  SO-51C, Sony
4
9/1 12:49
陣馬山とうちゃこ〜
暑いけど直射日光でスマホがやられる事はなかった
(陣馬〜高尾の日はヤバかったですが)
フジッコさんとたなびく雲
霞んでるけど画になるなぁ
2023年09月01日 12:50撮影 by  SO-51C, Sony
7
9/1 12:50
フジッコさんとたなびく雲
霞んでるけど画になるなぁ
席をお借りしもぐもぐタイム
ついでにハチの巣情報頂きました
2023年09月01日 14:10撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/1 14:10
席をお借りしもぐもぐタイム
ついでにハチの巣情報頂きました
陣馬さん(仮称)、またね!
そして明王峠を目指す事に
2023年09月01日 14:12撮影 by  SO-51C, Sony
5
9/1 14:12
陣馬さん(仮称)、またね!
そして明王峠を目指す事に
あっ、シモバシラだ!
氷華よりこちらが好き!
2023年09月01日 14:22撮影 by  SO-51C, Sony
5
9/1 14:22
あっ、シモバシラだ!
氷華よりこちらが好き!
明王峠とうちゃこ
そして吹き出た汗を拭い…
2023年09月01日 14:51撮影 by  SO-51C, Sony
2
9/1 14:51
明王峠とうちゃこ
そして吹き出た汗を拭い…
名残惜しくもここでお別れ
フジッコさん、またね〜
2023年09月01日 14:53撮影 by  SO-51C, Sony
5
9/1 14:53
名残惜しくもここでお別れ
フジッコさん、またね〜
そして相模湖方面へ
隠れてるつもりのアズマヒキガエル?
2023年09月01日 14:56撮影 by  SO-51C, Sony
3
9/1 14:56
そして相模湖方面へ
隠れてるつもりのアズマヒキガエル?
石投げ地蔵ケルン通過
2023年09月01日 15:02撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/1 15:02
石投げ地蔵ケルン通過
林道との交差点にて
私、尻もちついて泥だらけの手を洗う…(泣)
そして更に奥へと進む
2023年09月01日 15:10撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/1 15:10
林道との交差点にて
私、尻もちついて泥だらけの手を洗う…(泣)
そして更に奥へと進む
やがて大平小屋とうちゃこ
一応撮影してから少し道を戻り…
2023年09月01日 15:30撮影 by  SO-51C, Sony
3
9/1 15:30
やがて大平小屋とうちゃこ
一応撮影してから少し道を戻り…
「もうムリ!となったらここまで戻る」
了承を得て、与瀬ルートよりも駅まで直線的なこの道を行く(一般登山道だけどお初ルート)
2023年09月01日 15:31撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/1 15:31
「もうムリ!となったらここまで戻る」
了承を得て、与瀬ルートよりも駅まで直線的なこの道を行く(一般登山道だけどお初ルート)
最初は普通の山道、ちょっと狭め
やがて水浸しの道を歩く
雨の日にはオススメしません
2023年09月01日 15:40撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/1 15:40
最初は普通の山道、ちょっと狭め
やがて水浸しの道を歩く
雨の日にはオススメしません
片側が切れ落ち始めます
でも「ここムリ!」と思う箇所はなし(個人の感想)
ただ眼下の杉林等は日が差さず、夜のように暗かった…
2023年09月01日 15:45撮影 by  SO-51C, Sony
2
9/1 15:45
片側が切れ落ち始めます
でも「ここムリ!」と思う箇所はなし(個人の感想)
ただ眼下の杉林等は日が差さず、夜のように暗かった…
そんなこんなで沢に近づく
水量そこそこ
2023年09月01日 15:50撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/1 15:50
そんなこんなで沢に近づく
水量そこそこ
やがて渡渉というか、沢を直接下りました
迂回路もあるようですが…
2023年09月01日 15:55撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/1 15:55
やがて渡渉というか、沢を直接下りました
迂回路もあるようですが…
すぐに陸地に上がり、道なりに行って林道と合流
砂利道でもいい、一安心です
2023年09月01日 16:00撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/1 16:00
すぐに陸地に上がり、道なりに行って林道と合流
砂利道でもいい、一安心です
手動のゲートがありました(車1台通ってるハズ)
左側が通れます
2023年09月01日 16:13撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/1 16:13
手動のゲートがありました(車1台通ってるハズ)
左側が通れます
やがて住宅地の端っこに
高架下の面白い細道を抜け…
2023年09月01日 16:18撮影 by  SO-51C, Sony
2
9/1 16:18
やがて住宅地の端っこに
高架下の面白い細道を抜け…
相模湖がしっかり視野に
知らない道、やっぱ楽しい!!
2023年09月01日 16:18撮影 by  SO-51C, Sony
3
9/1 16:18
相模湖がしっかり視野に
知らない道、やっぱ楽しい!!
このマンホール、見たことあったっけ??
相模湖周辺は良く来てましたが
2023年09月01日 16:21撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/1 16:21
このマンホール、見たことあったっけ??
相模湖周辺は良く来てましたが
与瀬神社の大鳥居
前回のコースを辿って駅へ向かう
2023年09月01日 16:25撮影 by  SO-51C, Sony
2
9/1 16:25
与瀬神社の大鳥居
前回のコースを辿って駅へ向かう
前回載せなかった津久井の名木
民家の敷地内
2023年09月01日 16:31撮影 by  SO-51C, Sony
2
9/1 16:31
前回載せなかった津久井の名木
民家の敷地内
相模湖駅にてログ終了
頑張ったお陰で予定通り
クールダウンがてら辺りをうろつく
2023年09月01日 16:36撮影 by  SO-51C, Sony
3
9/1 16:36
相模湖駅にてログ終了
頑張ったお陰で予定通り
クールダウンがてら辺りをうろつく
山行外、駅の自販機にネクターなし
代わりにこちらを
間違いなし!なお味でした(笑)
2023年09月01日 16:57撮影 by  SO-51C, Sony
3
9/1 16:57
山行外、駅の自販機にネクターなし
代わりにこちらを
間違いなし!なお味でした(笑)
そして今回のお花たち
ピンクのフウロ類、何かの実、ツリフネソウ?
全て陣馬高原下バス停付近
2
そして今回のお花たち
ピンクのフウロ類、何かの実、ツリフネソウ?
全て陣馬高原下バス停付近
ボケボケだけどメタカラコウ?
あと右の、ササの何か?が目立ちました
登山道にて
1
ボケボケだけどメタカラコウ?
あと右の、ササの何か?が目立ちました
登山道にて
ゲンノショウコ?とツリガネニンジン?
陣馬山山頂にて
2
ゲンノショウコ?とツリガネニンジン?
陣馬山山頂にて
キバナアキギリ、クルマバナ?、アザミ類
山頂と登・下山道にて
2
キバナアキギリ、クルマバナ?、アザミ類
山頂と登・下山道にて
ヤマホトトギスとシロバナツリガネニンジン?
下山道にて
この道は少ないけど山頂付近は花だらけでした
1
ヤマホトトギスとシロバナツリガネニンジン?
下山道にて
この道は少ないけど山頂付近は花だらけでした
今回はお茶屋下のセンニンソウ…だと思うんだけど
余りに見事だったので
しかし何で黒字にしたんだろうか…(泣)
1
今回はお茶屋下のセンニンソウ…だと思うんだけど
余りに見事だったので
しかし何で黒字にしたんだろうか…(泣)

感想

今日は休みを合わせてくれたSちゃんと山歩き。
なのに私が ス マ ホ 忘 れ トホホな出だし。
待ってもらって取りに帰りました。

行き先はノンビリ陣馬山、下山は一ノ尾尾根の予定。
新ハイキングコースから入山し、夏景色の山頂着。
唯一営業していた清水茶屋さんでランチ。
…よーし、後は下山だけ!
でもお茶屋の方とのお喋りで、今年はハチの当たり年?
一ノ尾尾根の何処かにも 大 き な ハ チ の 巣 、ブンブン飛んでるらしいと知りました。

実は今日の新ハイキングコース、スズメバチが多くて大変でした。
ほぼほぼ一匹、たまに数匹、うずくまって耐えること数回…。

話し合いの末、明王峠からの下山に変更。
ロード嫌いなSちゃんのご希望です。
Sちゃんは山道延長にウッキウキ、でも私としては+1hは想定外。
だってもう14:00過ぎ、さぁどうしよう??

そこで以前、飲み屋で私に「歩くの遅いww」と言い放ったSちゃんを思い出し、その脚力を信じてペースアップ(笑)!
でもお花の写真も撮りたいので、ハチと同じ位クモが嫌いなSちゃんのため、クモの巣払いと斥候を兼ねて先行し、そのわすがな貯金でお花をパシャパシャ。
大平小屋からは林道多めな今回お初ルート、砂利道を経て相模湖駅着。

楽しかったのはやっぱり初の貝沢ルート、日陰で花はなかったけど緊張と好奇心で脳汁ドッパーー!(笑)
まぁSちゃんからも「面白かった!」を頂いたので良しとしますが、遠回りでも与瀬ルートの方が安全かもね…。

出だしの遅れが後に響いてしまいましたが、いい想い出になりました。
ここまで読んで下さった方々に、素晴らしい一日が訪れますように。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら