ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 58946
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳・根石岳(強風で天狗岳は断念)

2010年03月19日(金) ~ 2010年03月20日(土)
 - 拍手
aji その他1人
GPS
26:47
距離
14.8km
登り
1,329m
下り
1,329m

コースタイム

19日 8:55夏沢鉱泉-10:05オーレン小屋-10:35夏沢峠11:00-12:40硫黄岳13:15-14:25夏沢峠14:45-15:00オーレン小屋-15:35夏沢鉱泉
20日 6:15夏沢鉱泉-7:15オーレン小屋-7:45夏沢峠8:10-9:00箕冠山-9:30根石岳9:50-10:15箕冠山-10:45夏沢峠11:00-11:15オーレン小屋-11:45夏沢鉱泉
天候 19日 晴れ
20日 晴れ、強風
過去天気図(気象庁) 2010年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
登山届は夏沢鉱泉で出せます
硫黄岳方面:夏沢峠からアイゼン必要
根石岳方面:箕冠山からアイゼン必要(かな? 根石山荘周辺は雪が飛ばされているので要りませんが)
夏沢鉱泉からスタート。
夏沢鉱泉宿泊のため、雪上車で迎えに来てもらいました。
2010年03月20日 21:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 21:56
夏沢鉱泉からスタート。
夏沢鉱泉宿泊のため、雪上車で迎えに来てもらいました。
運良く前の晩に10〜15cm雪が積もり、ふかふかの雪でした。
2010年03月20日 21:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 21:56
運良く前の晩に10〜15cm雪が積もり、ふかふかの雪でした。
夏沢峠から先、トレースが無くなりました。
小屋の前は膝まで潜るほど吹き溜まっていて、稜線を見ても、どこを登っていくのか見当がつきません。
2010年03月20日 21:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 21:57
夏沢峠から先、トレースが無くなりました。
小屋の前は膝まで潜るほど吹き溜まっていて、稜線を見ても、どこを登っていくのか見当がつきません。
行き詰ったら戻る覚悟でスタート。
2010年03月20日 21:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 21:57
行き詰ったら戻る覚悟でスタート。
稜線の下部は植生保護ロープ用の杭を目印に、上部はケルンを目印に進みます。
これが無かったらお手上げ・・・
2010年03月20日 21:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 21:57
稜線の下部は植生保護ロープ用の杭を目印に、上部はケルンを目印に進みます。
これが無かったらお手上げ・・・
雪と氷と岩のミックスでした。傾斜のきついところは緊張します。
2010年03月20日 21:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 21:57
雪と氷と岩のミックスでした。傾斜のきついところは緊張します。
どうにか、山頂に到着。誰もいませんでした。
2010年03月20日 21:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 21:57
どうにか、山頂に到着。誰もいませんでした。
この景色が見れただけで来て良かったと思います。
感動!
2010年03月20日 21:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 21:57
この景色が見れただけで来て良かったと思います。
感動!
赤岳アップ
2010年03月20日 21:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 21:57
赤岳アップ
何とか三脚を立てて、山頂写真
2010年03月20日 21:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 21:57
何とか三脚を立てて、山頂写真
爆裂火口
2010年03月20日 21:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 21:57
爆裂火口
天狗岳方面
天気が良ければ明日行くよ!
2010年03月20日 21:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 21:57
天狗岳方面
天気が良ければ明日行くよ!
今日のお昼
風で飛ばされないようガード中。
2010年03月20日 21:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 21:57
今日のお昼
風で飛ばされないようガード中。
登りの時はそんなに風が気にならなかったのですが、山頂にいる間に風が強くなってきました。
押し込むようにお昼を食べて、下山開始。
2010年03月20日 21:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 21:57
登りの時はそんなに風が気にならなかったのですが、山頂にいる間に風が強くなってきました。
押し込むようにお昼を食べて、下山開始。
2010年03月20日 21:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 21:57
2010年03月20日 21:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 21:57
夏沢峠まで無事戻ってきました。

よく登ってきたな・・・
2010年03月20日 21:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 21:57
夏沢峠まで無事戻ってきました。

よく登ってきたな・・・
夏沢鉱泉到着。
2010年03月20日 21:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 21:57
夏沢鉱泉到着。
夕ご飯。猪鍋で、おなか一杯です。
2010年03月20日 21:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 21:57
夕ご飯。猪鍋で、おなか一杯です。
日が変わって、夏沢峠から箕冠山の途中。背丈が低くなってきましたが樹林帯で、風が遮られ助かります。
今日は天狗岳まで行く予定ですが、風が強くどうなることか・・・
2010年03月20日 21:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 21:58
日が変わって、夏沢峠から箕冠山の途中。背丈が低くなってきましたが樹林帯で、風が遮られ助かります。
今日は天狗岳まで行く予定ですが、風が強くどうなることか・・・
箕冠山手前から、根石岳(中央)。
右手に東天狗、左手に西天狗
2010年03月20日 21:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 21:58
箕冠山手前から、根石岳(中央)。
右手に東天狗、左手に西天狗
箕冠山山頂
2010年03月20日 21:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 21:58
箕冠山山頂
箕冠山から根石岳の途中の、根石山荘がある鞍部。
風のため雪が飛ばされており、びっくりしました。
2010年03月20日 21:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 21:58
箕冠山から根石岳の途中の、根石山荘がある鞍部。
風のため雪が飛ばされており、びっくりしました。
雪が無い地点は、かなりの強風。
撤退しようか悩みましたが、雪の無い地点の距離は短く(150m位?)、道は広かったため、ピッケルをつきつつ、一歩ずつ進みました。
2010年03月20日 21:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 21:58
雪が無い地点は、かなりの強風。
撤退しようか悩みましたが、雪の無い地点の距離は短く(150m位?)、道は広かったため、ピッケルをつきつつ、一歩ずつ進みました。
やっとのことで根石岳に到着。
強風地点の通過時間は後で時間を見ると10分くらいでしたが、歩いている間は、かなり長い間に強風と格闘していたように感じました。
2010年03月20日 21:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 21:58
やっとのことで根石岳に到着。
強風地点の通過時間は後で時間を見ると10分くらいでしたが、歩いている間は、かなり長い間に強風と格闘していたように感じました。
根石岳から東天狗岳、西天狗岳。
2010年03月20日 21:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 21:58
根石岳から東天狗岳、西天狗岳。
根石岳に登るまでの間に東天狗岳は99%諦めていましたが、鞍部はやっぱり雪がなく、強風の雰囲気。稜線もやせており、100%諦めがつきました。
2010年03月20日 21:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 21:58
根石岳に登るまでの間に東天狗岳は99%諦めていましたが、鞍部はやっぱり雪がなく、強風の雰囲気。稜線もやせており、100%諦めがつきました。
硫黄岳方面
2010年03月20日 21:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 21:58
硫黄岳方面
岩陰を使って三脚を立て、山頂写真。
お菓子をちょっと食べ、早々に下山開始。
2010年03月20日 21:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 21:58
岩陰を使って三脚を立て、山頂写真。
お菓子をちょっと食べ、早々に下山開始。
夏沢峠から、再び硫黄岳。
今日は頂上まで行った人いるのかな・・・
2010年03月20日 21:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 21:58
夏沢峠から、再び硫黄岳。
今日は頂上まで行った人いるのかな・・・
撮影機器:

感想

1泊2日、夏沢鉱泉泊で硫黄岳・根石岳(予定は天狗岳)に行ってきました。

1日目は硫黄岳。稜線上はカチカチの氷があり、特に下山時は風も強かったので、緊張しました。自分達的にはこれまでの雪山の中で難易度一番。
頂上からの横岳〜赤岳〜阿弥陀岳の展望は素晴らしい! 夏も良かったですが、冬も良いですね。

2日目は、時間が遅くなるにつれ風が強くなる予報。朝6時過ぎに出て、強風でなければ天狗岳まで行く予定でしたが、昨日は風を感じなかった樹林帯でもざわざわと風の音がし、やっぱりだめかな?という予感。
根石岳手前の鞍部ではこれまで経験したことのない強風で、戻ろうかなと思いましたが、これまで登ったことがない根石岳まではと思い、強行突破しました。
同じ夏沢鉱泉に泊まった2組(うち1組は硫黄岳から転進!)が後から来ましたが、2組とも鞍部で引き返しており、今日登ったのは自分達だけではないかと思います。
夏沢峠では、硫黄岳に向かったけど稜線に出たところで諦めた2組と、それを聞いても登っていった1組にあいました。 今日硫黄岳に登った人はいたのでしょうか・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1866人

コメント

赤岳の写真、最高です
ajiさん、はじめまして。

記録、拝見させて頂きました。
強風の中の山行きお疲れ様でした。
今日は平地でも強風でした。

硫黄岳の登り、雪と氷と岩のミックスの
登りの写真、緊張が伝わってきます。
こんな感じの所は危ないですね。

根石山荘は風の通り道、
風速20〜30mは普通に吹いているのでは。

山頂からの写真がとても良いです。
すぐにでも行きたい気分になりました
2010/3/20 23:02
ありがとうございます!
kankotoさん、こんばんは。

赤岳の写真、誉めて頂きうれしいです。 山頂は寒くて風も強かったので、じっくりと写真を撮るという訳にはいきませんでしたが・・・ 

硫黄岳は、今の自分達の技量の目一杯でした。これ以上難しい要素があったら無理だと思います。

根石山荘は「風速20〜30mは普通」なんですか
2010/3/20 23:27
硫黄岳、、、
ajiさん
はじめまして、だったでしょうか、、、

私も3月17日、赤岳鉱泉から硫黄岳登りました。
風が強かったのですが、
ajiさんの時は、新雪もわずかにあって、それで、
雪が舞い上がって、歩いている登山者にはつらいですが、写真的には良い感じですね。

やはり本日、20日は強風だったですか、、。
予報どおりですね。

Y-chan
2010/3/20 23:39
良いタイミングでした。
Y-chanさん、はじめまして。17日の硫黄岳含め、いつも楽しく記録拝見させて頂いています

今回は、金曜日に取っていた有給休暇と天気がバッチリ合った感じでした。
木曜の夜に雪が降り、ちょっと良かったなぁ程度に思っていたのですが、「昨日までは雪が融けて山が黒々としていた」と宿の人から聞いて、喜びが倍増しました。
足元も、樹林帯はとても歩き易かったです。

1日遅れていたら、更に強風・大荒れの天気だったでしょうし・・・
2010/3/21 1:38
はじめまして
ajiさん、こんにちは。

風、強かったのですね。
私は会津の山に行っていたのですが、予報に反して
そよ風な感じでした

kankotoさんもコメントしていますが、赤岳の写真
雪が吹き付けた後の岩襞の感じが伝わってきます。
定番の大同心から赤岳、阿弥陀岳 揃い踏みの写真も
最高ですね。

夏沢鉱泉のご飯、豪華ですね (食いしん坊なので
反応してしまいます。。。)

あ〜、また行きたくなります

それではまた。
2010/3/21 10:09
夏沢鉱泉最高!
youtaroさん、こんばんは。

この日はどこも強風なのかと思っていたのですが、会津はポカポカで、良かったですね  でも、強風の八ヶ岳も、無事に帰ってきた今となってはそれなりに良かったかもと思えてきました  

夏沢鉱泉は、とても良かったですよ 。 送迎つきで温泉に入れるし、ご飯もおいしくスタッフも良い人ばかりでした。
心残りは、朝ごはんを頼まなかったことです。 夕ご飯を食べ終わって満足していたとき、他のお客さんが「ここは朝食がおいしいんだ」と言っていました・・・
2010/3/21 20:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら