ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5902121
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳 南岳新道 テント泊 ※鍋平P

2023年09月02日(土) ~ 2023年09月03日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
20:41
距離
32.4km
登り
2,821m
下り
2,818m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:26
休憩
0:39
合計
9:05
4:26
24
5:14
5:14
24
5:38
5:38
37
6:15
6:15
73
7:28
7:29
6
7:35
7:36
67
8:43
8:56
149
11:25
11:44
107
13:31
2日目
山行
10:25
休憩
1:01
合計
11:26
4:22
8
4:30
4:30
19
4:49
4:49
50
5:39
5:48
28
6:16
6:23
13
6:36
6:36
11
6:47
6:54
29
7:23
7:30
13
7:43
8:00
44
8:44
8:44
111
10:35
10:36
191
13:47
13:47
19
14:06
14:13
10
14:23
14:23
8
14:31
14:31
11
14:42
14:43
12
15:03
15:03
6
15:47
15:47
1
15:48
ゴール地点
天候 晴れ、ガスほぼ無し!
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日22時到着もP5が満車!
鍋平駐車場へ
コース状況/
危険箇所等
槍から奥丸山は笹藪漕ぎ!
場所によっては足元見えません
谷側にズッコケます
行く人は気をつけて!
その他周辺情報 どの小屋もとてもキレイでした。
清潔感があって本当に素晴らしい
予約できる山小屋
槍平小屋
鍋平からのスタート
1
鍋平からのスタート
何度か枯れた沢を渡ります
1
何度か枯れた沢を渡ります
ここで家族に安否確認LINE
電波貴重
ここで家族に安否確認LINE
電波貴重
ザックの重量にやられてる
1
ザックの重量にやられてる
気持ち良いくらいに臭かったので逆に潔い笑
でもとてもキレイ。
気持ち良いくらいに臭かったので逆に潔い笑
でもとてもキレイ。
本日水は開放中。
1
本日水は開放中。
さて、大変とは聞くけど、どんなもんかな。
標高差1000m
1
さて、大変とは聞くけど、どんなもんかな。
標高差1000m
ありがたし
この前登って途中右に入ります
1
この前登って途中右に入ります
小さいハシゴが何ヶ所かあり
1
小さいハシゴが何ヶ所かあり
こんなところが荒廃感あるね
2
こんなところが荒廃感あるね
噂の救急箱
それだけトラブルが多いのでしょう
1
噂の救急箱
それだけトラブルが多いのでしょう
谷側、切落ち
お?トラバースして、、直登?
傾斜がヤバいぞ
2
お?トラバースして、、直登?
傾斜がヤバいぞ
あー本当だ。親子が登ってる
あそこ行くんかー
2
あー本当だ。親子が登ってる
あそこ行くんかー
ここから降りてトラバース
1
ここから降りてトラバース
重量物背負ってバランス悪い中、両手フリーで渡るの恐怖でしかない
2
重量物背負ってバランス悪い中、両手フリーで渡るの恐怖でしかない
下ばっか見てたから槍に今更気づく
2
下ばっか見てたから槍に今更気づく
新潟から来たお兄さんに撮っていただく
いい日に来れましたね!
2
新潟から来たお兄さんに撮っていただく
いい日に来れましたね!
到着ー!
荷物重たいーー笑
1
到着ー!
荷物重たいーー笑
笠ヶ岳見ながら
もう一本追加
ウマし
2
もう一本追加
ウマし
穂高連峰
本当に絶景です
2
穂高連峰
本当に絶景です
あんなところに北穂高小屋
日本で1番高いところにある山小屋
すごい
2
あんなところに北穂高小屋
日本で1番高いところにある山小屋
すごい
常念、カッコいいわ
大天井岳から見るのと形は違うけど、どっしり存在感は感じるね
1
常念、カッコいいわ
大天井岳から見るのと形は違うけど、どっしり存在感は感じるね
南岳小屋横の絶景スポット
かつてない迫力に圧倒されました
1
南岳小屋横の絶景スポット
かつてない迫力に圧倒されました
絵画のよう
いやーカッコいい!絵ですか、これは
2
絵画のよう
いやーカッコいい!絵ですか、これは
18:30から8時間寝た
疲れてたのね、私
2
18:30から8時間寝た
疲れてたのね、私
さ、GO!
南岳過ぎたとこで空が明るんできた
この景色、ワクワクが止まらん
1
南岳過ぎたとこで空が明るんできた
この景色、ワクワクが止まらん
中岳の下り
折戸•弓折に映る槍影
この時間限定。全てが貴重な経験
1
折戸•弓折に映る槍影
この時間限定。全てが貴重な経験
大喰岳。結構面白い道だったな
1
大喰岳。結構面白い道だったな
近づく槍
天気よし!
1
近づく槍
天気よし!
到着です!
雲はあるけどガスはなし。最高です
1
到着です!
雲はあるけどガスはなし。最高です
アタックザックで槍に取り付き
2
アタックザックで槍に取り付き
お?先行者1人もいないぞ。
これはタイミング良すぎでは、、
1
お?先行者1人もいないぞ。
これはタイミング良すぎでは、、
怖いっちゃ怖いけど、前に誰もいないのでスイスイ
1
怖いっちゃ怖いけど、前に誰もいないのでスイスイ
おおおー
やたー!!
いいタイミングで先客1人だけ
1
やたー!!
いいタイミングで先客1人だけ
左下、よーく見ると先客いたね笑
蜘蛛さん、あなたご自宅が穂先ですか。
いいところにお住まいですね
4
左下、よーく見ると先客いたね笑
蜘蛛さん、あなたご自宅が穂先ですか。
いいところにお住まいですね
来た道。遠くどこまでも見える。
1
来た道。遠くどこまでも見える。
大満足で槍ヶ岳山荘へ。
カワイイ槍クッキー買ってこれを割らずに持ち帰る。
次のミッションです
3
大満足で槍ヶ岳山荘へ。
カワイイ槍クッキー買ってこれを割らずに持ち帰る。
次のミッションです
ぷ,プリーズ とか言って外人さんに撮っていただきました。ありがとう!
2
ぷ,プリーズ とか言って外人さんに撮っていただきました。ありがとう!
ひゃー、山頂満員っぽい
いい時に登ったわ
1
ひゃー、山頂満員っぽい
いい時に登ったわ
小槍も賑わい
話し声が聞こえる距離
2
小槍も賑わい
話し声が聞こえる距離
鏡平小屋
行きたい!
1
鏡平小屋
行きたい!
これから向かう西鎌尾根、、と言ってみたい
ここから奥丸山へ向かいます
1
これから向かう西鎌尾根、、と言ってみたい
ここから奥丸山へ向かいます
お花タイム
アザミ
お花タイム
アザミ
紫が映えるね
ミヤマトリカブト
1
紫が映えるね
ミヤマトリカブト
この分岐を素直に飛騨沢行ってりゃ良かった
奥丸山に向かいます
1
この分岐を素直に飛騨沢行ってりゃ良かった
奥丸山に向かいます
リンドウ、かわいい
って言ってられたのもここまで
リンドウ、かわいい
って言ってられたのもここまで
む、道が
左上が奥丸山
歩きやすそうだけど。。
1
左上が奥丸山
歩きやすそうだけど。。
おっと
生い茂りがすごい
おっと
生い茂りがすごい
あーあかん
足元見えずに一回谷側に滑り落ちる
あぁぁ、クッキー割れたかなぁ、、(・・;)
1
あーあかん
足元見えずに一回谷側に滑り落ちる
あぁぁ、クッキー割れたかなぁ、、(・・;)
ポール抱えてラッセル状態
1
ポール抱えてラッセル状態
奥丸、疲れたわ!
低そうに見えて2440m
2
奥丸、疲れたわ!
低そうに見えて2440m
ここ、槍穂笠折を望む痺れる絶景展望台でした。
こちら南岳から槍まで来た道が全部見える
3
ここ、槍穂笠折を望む痺れる絶景展望台でした。
こちら南岳から槍まで来た道が全部見える
西に笠ヶ岳。
この旅はどこにいても笠ヶ岳が見えました。テントの中からもね。
1
西に笠ヶ岳。
この旅はどこにいても笠ヶ岳が見えました。テントの中からもね。
私にとってこちらから見る槍は珍しい
小屋が見える
1
私にとってこちらから見る槍は珍しい
小屋が見える
トンボ舞う奥丸山
空が青い!
2
トンボ舞う奥丸山
空が青い!
中崎山分岐
中崎行ったら多分くたばる。
中崎山分岐
中崎行ったら多分くたばる。
標高差700m位の激くだりに足が痛くて、下丸沢の渡渉地点で休憩なり。気持ち良くって天国。
涼むー
2
標高差700m位の激くだりに足が痛くて、下丸沢の渡渉地点で休憩なり。気持ち良くって天国。
涼むー
ふー、下った!
お助け風
左俣林道
とても歩きやすい
1
左俣林道
とても歩きやすい
新穂高温泉バスターミナル到着
鍋平へは目の前の山を登り切る必要があります。。
ここから登るんかい!
2
新穂高温泉バスターミナル到着
鍋平へは目の前の山を登り切る必要があります。。
ここから登るんかい!
ヘロヘロっすよ
しっかり登山で締めくくり
1
しっかり登山で締めくくり
おつかれー
槍クッキー。すまぬ!折れてたぁー!涙
4
槍クッキー。すまぬ!折れてたぁー!涙

感想

念願の槍ヶ岳
前の日仕事終えてすぐ新穂高温泉へ向かうも、23:00にはP5は満車。さすが大人気だなーとか思いながらテンション下げながら鍋平へ。

前回大天井岳行った時の教訓踏まえてのテント泊装備。前回より増えた荷物は上下ダウンウェア、ヘルメット、そして水不足の噂ありで多めの水。前回から3kgちょい増。
今回はそのちょっとした増がペースダウンに顕著に現れることに。
南岳新道の登りに大腿四頭筋は悲鳴をあげ、筋疲労により膝周りに痛みが生じて、結果数歩歩いては止まり、の繰り返し。
今後荷物の軽量化と筋力アップが必須。

天気は二日間最高でした。昼になってもガス一つ上がらず、常に良い景色。風も少なく快適。南岳から槍ヶ岳のご褒美尾根道は景色が良過ぎて写真撮りまくりの足が先に進みません。

南岳小屋のテント場は最終的に定員の5割くらいかな。槍ヶ岳周辺のテント場に比べるとだいぶノンビリしたもんです。槍ヶ岳は見えませんが笠ヶ岳を目の前に望みます。数分歩くと穂高連邦が眼下に。圧倒的な存在感です。

最後に、ヤマレコのアプリでルート設定された(多分自動的に)奥丸山への中崎尾根。北穂滝谷の展望台と称されるこの山。その通りの大展望でした。東に槍穂高、西に笠折立を望むステキな場所。

しかしながらまさかこの度で最後の締めくくりが笹藪漕ぎだとは。足元が見えないので何となく笹の上部が低い場所を恐る恐る歩く。募る不安を解消してくれたのは後ろから来たお兄さん。スマホ片手でGPS地図見ながら、もう片手でパンをむしゃむしゃ。笹なんてズカズカ歩きゃいいんすよ。ってくらいに猛進。その後ろ姿に勇気を貰います。
何だかんだで来てよかった。

南岳小屋手前で写真を取り合った島根nice guy。キレットを見ながら談笑したお姉様(そろそろ卒業登山と言ってましたが、まだまだやめられませんね)。奥丸で勇気をくれた猛者兄さん。全てに感謝。
よい山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人

コメント

mt_mineさん、ご無沙汰しております。

南岳新道お疲れさまでした、上から下まで斜度エグいところですよね〜。
下部は木梯子、木階段の崩壊著しく、木の根っこが縦横無尽に張り巡らされて滑りやすく
上部は掴まるところのない平均台みたいな木道がいくつもあり(霜が降りると地獄と化します)
南岳〜槍ヶ岳の稜線が好きなのでまた行きたいとは思いますが、アレまた登るのはちょっとw

そしてヤマレコのらくルート、鬼みたいなルート自動選択しますね…
藪漕ぎお疲れさまでした。
しかしこの山域、最近は鍋平Pがデフォになりつつありますよね、あれなんとかならんのかな…
2023/9/4 14:07
あっきー@くまさん
コメありがとう。
ただいま絶賛筋肉痛です 笑

穂高の絶景やゆったりとしたテント場の快適さで南岳小屋のファンになりましたが、あの急登はどうしたものか。霜が付いたら、、ゾッとする。

いずれは笠ヶ岳や双六岳へと思うと駐車場は何とかしたい。
予約制の駐車場もあるそうですが、2、3日前に予定を決める私にとっては縁がありません笑
2023/9/4 14:57
獅子鼻岩では楽しい時間をありがとう😊
それとあの界隈付き合ってもらい、その優しさに甘えました。
槍ヶ岳では会えませんでしたが、密かに願ってたここヤマレコに辿り着きました。
やったぁー!

中崎尾根からわさび平小屋に下山したのですね
千丈乗越からのあのイヤらしいザレザレと藪漕ぎでクッキー割れちゃった?!
槍穂大展望後の左股下山、私もソロで泣きそーだったのでわかるわかる・・よ。

エンドレス?の卒業登山。多分最後となる獅子鼻で息子とほぼ同年齢のmt_mineさんとおしゃべりできたことは、この上ないことでしたよ。

やっぱり南岳新道大好きです
2023/9/6 16:00
oriaiさん
わー!見つけてくれたのですね。嬉しい。
気付くかなーと思って、撮って頂いた画像をアップしておりました。
本当にこの旅のベストショットをありがとう!
そしてキレットを見に散歩出来たのはステキな思い出です。これまたありがとう。
もう我々山友です笑☺️
山でお会いしたらまた寄り道散歩しましょうね
2023/9/6 23:02
いいねいいね
1
✌️
2023/9/6 23:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら