ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5903493
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 ↑池の川谷林道〜千早峠〜中葛城山〜金剛山〜文殊尾根↓

2023年09月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:29
距離
10.5km
登り
736m
下り
735m

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
0:18
合計
4:29
8:23
7
スタート地点
8:30
8:30
40
9:10
9:14
27
9:41
9:41
23
10:04
10:05
6
10:11
10:12
33
10:45
10:45
3
10:48
10:49
11
11:06
11:06
3
11:09
11:10
13
11:23
11:23
7
11:30
11:30
6
11:36
11:37
4
11:41
11:43
4
11:47
11:50
5
11:55
11:55
43
12:38
12:40
8
12:52
ゴール地点
天候 晴れ 気温23℃(山頂売店前) 微風 まんだ暑い
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
千早赤阪村府道705号ほぼ終点近く百ヶ辻(もまつじ)手前のバスロータリー側に入り直ぐ右奥にバイク駐輪場あり(無料)。車両は民間駐車場600円(休日)、上部に大阪府営駐車場もあり。705号は7月の大雨により法面崩落絶賛工事中により交互通行あり、ただし夜間〜早朝は村内を走るルートへ進む必要あり。
コース状況/
危険箇所等
登りはじめ、池の川谷林道は道標等無く分岐も数カ所あるので地図・GPS等で確認しながら進んだ方がよい。千早峠〜金剛山は明瞭なダイヤモンドトレール(以下ダイトレ)となる。そこそこアップダウンも続き晩夏とはいってもしっかり汗の山行だった。下山は文殊尾根より穴熊経由で千早林道。百ヶ辻への帰着となった。
出会った人 多数 目撃ニョロ1  お犬様数ワン(さくらちゃん他)
【備忘】ライブ活動
8月26日 真っ赤な鉄サビ屋根の神戸ワールド記念で『せっちゃん』こと斉藤さん、周年ライブで長尺だった。
7
【備忘】ライブ活動
8月26日 真っ赤な鉄サビ屋根の神戸ワールド記念で『せっちゃん』こと斉藤さん、周年ライブで長尺だった。
26日は神戸のネットカフェ泊、翌27日はJR灘〜青谷道〜摩耶山、掬星台のボス猫さんにご挨拶、
7
26日は神戸のネットカフェ泊、翌27日はJR灘〜青谷道〜摩耶山、掬星台のボス猫さんにご挨拶、
〜ガーデンテラスから六甲山最高峰、雲が増え始めたのれ魚屋道にて有馬温泉に下山。六甲縦走路の藤原商店さんのスイカのノボリが悪魔のささやきのようだった。
9
〜ガーデンテラスから六甲山最高峰、雲が増え始めたのれ魚屋道にて有馬温泉に下山。六甲縦走路の藤原商店さんのスイカのノボリが悪魔のささやきのようだった。
27日、神戸→なんばグランド花月、やや若手「滝音」の単独ライブ1時間30分のステージだった。
7
27日、神戸→なんばグランド花月、やや若手「滝音」の単独ライブ1時間30分のステージだった。
これより3日、金剛山。ババ谷の取り付きを反対に…、
4
これより3日、金剛山。ババ谷の取り付きを反対に…、
池の川谷林道へと入る。久しぶりだなぁ…、
4
池の川谷林道へと入る。久しぶりだなぁ…、
以前よりある古いジープ、あらぁ〜ナンバー付いとらんから走られへんなぁ(問題はそこじゃないかも?)。
15
以前よりある古いジープ、あらぁ〜ナンバー付いとらんから走られへんなぁ(問題はそこじゃないかも?)。
ずーーーっと林道が続くが徐々に細くなったり、
2
ずーーーっと林道が続くが徐々に細くなったり、
晩夏〜初秋のお花ミカエリソウの花芽が成長中。
9
晩夏〜初秋のお花ミカエリソウの花芽が成長中。
(不慣れな方は)枝道も多いので地図・GPS等で確認しませよう。
2
(不慣れな方は)枝道も多いので地図・GPS等で確認しませよう。
ミズヒキの花もみられた、どこでもみられるので気づきにくい件。
9
ミズヒキの花もみられた、どこでもみられるので気づきにくい件。
イノシシとか…、罠かな?セッティング中ではなかったけろ。
7
イノシシとか…、罠かな?セッティング中ではなかったけろ。
分岐+広場のような所、中央の作業場は崩れている。
2
分岐+広場のような所、中央の作業場は崩れている。
作業場の下の車、これもナンバー付いとらんから公道、走られへんなぁ…。
7
作業場の下の車、これもナンバー付いとらんから公道、走られへんなぁ…。
細い林道は続く、どんどん細くなり一部は山道レベルまで細くなったり…、
3
細い林道は続く、どんどん細くなり一部は山道レベルまで細くなったり…、
ダイトレと出合う、V字に戻る形となる。(向かって)左が登って来た林道、右が今から進むダイトレ。
3
ダイトレと出合う、V字に戻る形となる。(向かって)左が登って来た林道、右が今から進むダイトレ。
直ぐに千早峠、ベンチも数基あり、休憩適地。
9
直ぐに千早峠、ベンチも数基あり、休憩適地。
峠より五條、「天誅組」の標示あり。尊王攘夷を目指し決起したが武力・戦術に乏しく…、でもヒーローっぽい評価なのが不思議な件。
6
峠より五條、「天誅組」の標示あり。尊王攘夷を目指し決起したが武力・戦術に乏しく…、でもヒーローっぽい評価なのが不思議な件。
私はダイトレにて中葛城山、金剛山へと、階段道が暫く続きます。
2
私はダイトレにて中葛城山、金剛山へと、階段道が暫く続きます。
所々で自然林の部分もある、谷筋・尾根筋なので所有者の境界なのかな?
4
所々で自然林の部分もある、谷筋・尾根筋なので所有者の境界なのかな?
大きくはないが中葛城山までアップダウンが何度も続く、
3
大きくはないが中葛城山までアップダウンが何度も続く、
ややササが深い所もあるのでダニ等虫よけ準備が良さげです。
3
ややササが深い所もあるのでダニ等虫よけ準備が良さげです。
中葛城山ピーク手前に吉野川・紀ノ川沿いの町、山並み展望あり。この麓が日本最大断層、中央構造線です。
13
中葛城山ピーク手前に吉野川・紀ノ川沿いの町、山並み展望あり。この麓が日本最大断層、中央構造線です。
奈良側が開けた中葛城山に到着。ピーク感は弱い。
7
奈良側が開けた中葛城山に到着。ピーク感は弱い。
陽射しが強い、写真だけ撮って進みます。
8
陽射しが強い、写真だけ撮って進みます。
100mほどでテープあり、三角点の案内。少々藪です、夏は怖くて入れません。
6
100mほどでテープあり、三角点の案内。少々藪です、夏は怖くて入れません。
段差の大きい急下りです、200m程の法面距離で標高6〜70mほど下ります。
4
段差の大きい急下りです、200m程の法面距離で標高6〜70mほど下ります。
下った鞍部が久留野峠となる。3名がお休みだった、今から中葛城山アタックらすぃ。
7
下った鞍部が久留野峠となる。3名がお休みだった、今から中葛城山アタックらすぃ。
暫く登りが続く、味気ない植林が続くが日除けにはちょうど良い。
3
暫く登りが続く、味気ない植林が続くが日除けにはちょうど良い。
地蔵尾根の頭(仮称)のお地蔵さん、信仰あつい方が手入れされてるようです。
7
地蔵尾根の頭(仮称)のお地蔵さん、信仰あつい方が手入れされてるようです。
植林帯、続く、。階段と植林はダイトレの名物とも言われている。
3
植林帯、続く、。階段と植林はダイトレの名物とも言われている。
開けた先、左に葛城神社山頂(金剛山域最高峰、禁足地)、右のアンテナ群が湧出岳、三角点あり。
8
開けた先、左に葛城神社山頂(金剛山域最高峰、禁足地)、右のアンテナ群が湧出岳、三角点あり。
紀見峠に到着、念仏坂出合となり右へ登り進み、
2
紀見峠に到着、念仏坂出合となり右へ登り進み、
ピクニック広場に到着、遊ぶ子供の声は…、…聞こえない。ロープウェイ停止により静かになった。
10
ピクニック広場に到着、遊ぶ子供の声は…、…聞こえない。ロープウェイ停止により静かになった。
木陰で、シュワッと購入で一休み。
15
木陰で、シュワッと購入で一休み。
ドンドン近づいてくるキジバトさん、1mぐらいで休んでた、私はそんなに影が薄いのか…、、、。
12
ドンドン近づいてくるキジバトさん、1mぐらいで休んでた、私はそんなに影が薄いのか…、、、。
「休止中」とあるが一応廃止。しかし廃止となれば原状回復(撤去)義務が発生なのれ。大人の事情。
9
「休止中」とあるが一応廃止。しかし廃止となれば原状回復(撤去)義務が発生なのれ。大人の事情。
私的にフシグロセンノウの花と(日テレ系)24時間テレビを見ると夏の終わりを感じる。
11
私的にフシグロセンノウの花と(日テレ系)24時間テレビを見ると夏の終わりを感じる。
まれに関係者の車も通るダイトレをテクテク、この先でumesoy38takiさんとお逢いした、久しぶり。
5
まれに関係者の車も通るダイトレをテクテク、この先でumesoy38takiさんとお逢いした、久しぶり。
一の鳥居をくぐって葛木神社へ向かう、
3
一の鳥居をくぐって葛木神社へ向かう、
神社が近づくと杉の大木が並びはじめる、
3
神社が近づくと杉の大木が並びはじめる、
ちょっと寄り道でブナ林より裏参道。鳥に餌やりも見られる、
4
ちょっと寄り道でブナ林より裏参道。鳥に餌やりも見られる、
ところで野生動物へ餌を与えることは国定公園ではマナー違反らすぃ。樹間より大和葛城山。
8
ところで野生動物へ餌を与えることは国定公園ではマナー違反らすぃ。樹間より大和葛城山。
葛城神社さんにお参り、「一言主」さんなのでお願いは一つだけなのなっ。
10
葛城神社さんにお参り、「一言主」さんなのでお願いは一つだけなのなっ。
参道を下って…、次は転法輪寺さんへ、
3
参道を下って…、次は転法輪寺さんへ、
見上げて「夫婦杉」、たま〜に、年に1度ぐらい写真を撮らせていただく。
5
見上げて「夫婦杉」、たま〜に、年に1度ぐらい写真を撮らせていただく。
転法輪寺さににもお参り。神社とお寺へのお参りが山頂でのマイルーティン。
9
転法輪寺さににもお参り。神社とお寺へのお参りが山頂でのマイルーティン。
広場で時計と山頂標識を寄りで撮る。
18
広場で時計と山頂標識を寄りで撮る。
引くと…、ブール―シートが一杯、7月の大雨でクラックが入り深層崩壊の恐れあり、何方か10億ほどふるさと納税求む。
6
引くと…、ブール―シートが一杯、7月の大雨でクラックが入り深層崩壊の恐れあり、何方か10億ほどふるさと納税求む。
売店前のカエデ、気の早い紅葉が見られた。
6
売店前のカエデ、気の早い紅葉が見られた。
引きの画、全体はまんだ青々としてますよっ。
6
引きの画、全体はまんだ青々としてますよっ。
いゃあ〜、しっかり汗かいてここまで登って来たんですが…、23℃。
9
いゃあ〜、しっかり汗かいてここまで登って来たんですが…、23℃。
下山開始、おっと「さくら」ちゃんだぁ、ササッと寄ってきて『おっちん@関西弁』してくれた。
20
下山開始、おっと「さくら」ちゃんだぁ、ササッと寄ってきて『おっちん@関西弁』してくれた。
下山は…、コースが決まってないが…、尾根ルートの方が涼しいかなぁと思いつつ…、
3
下山は…、コースが決まってないが…、尾根ルートの方が涼しいかなぁと思いつつ…、
文殊尾根を下ります。思ったほど風が無い、蒸し暑さは弱まっているが…、
4
文殊尾根を下ります。思ったほど風が無い、蒸し暑さは弱まっているが…、
文殊東尾根とババ谷分岐で、夏に幼虫から孵化したカブトムシを森に放してるというご家族さん。
12
文殊東尾根とババ谷分岐で、夏に幼虫から孵化したカブトムシを森に放してるというご家族さん。
ちょっと寂し気にカブトムシを見送るお嬢さんに「ひこ贈呈の儀」、プラマイ0やでっと…、お嬢さんに笑顔も見られた。
19
ちょっと寂し気にカブトムシを見送るお嬢さんに「ひこ贈呈の儀」、プラマイ0やでっと…、お嬢さんに笑顔も見られた。
千早林道に着地、あとは舗装路をテクテク、
3
千早林道に着地、あとは舗装路をテクテク、
百ヶ辻(もまつじ)に帰着で山行終了。
5
百ヶ辻(もまつじ)に帰着で山行終了。
帰り道、「ソースカツ丼」…想像とちょっと違ったがさらっと完食、。
21
帰り道、「ソースカツ丼」…想像とちょっと違ったがさらっと完食、。

感想

まだ暑さも残り、やる気元気ともに湧いてこない。だが、ちょっとは体を動かさないとねぇ、千早側からの山行はショートに終わってしまうので少しでも距離をプラスしたくて千早峠へと向かってみた。ダイトレでは元気なトレランさんも多く見られた。
8月のライ部活動は僅かだったが当月9月は多めにスケジュールされてる。山行は合間を伺いながらかと思われる、いずれにせよ行き当たりグッタリは変わらない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:380人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら