記録ID: 5908929
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳― 金峰山
2023年09月05日(火) ~
2023年09月07日(木)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fype789ff49ff58dfc.jpg)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 18:24
- 距離
- 30.9km
- 登り
- 2,308m
- 下り
- 2,280m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 6:21
距離 11.7km
登り 914m
下り 930m
2日目
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 6:26
距離 10.4km
登り 867m
下り 869m
天候 | 1日目は晴れ 2日目は曇りのち雨3日目は晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
その前に朝食です。
甘い卵焼き、前日にこちらの女将さんが歩荷で運んできてくださった新鮮なキノコの味噌汁食べたことのないキノコでした。
ここでしか味わえない味、とっても美味しかったです。
甘い卵焼き、前日にこちらの女将さんが歩荷で運んできてくださった新鮮なキノコの味噌汁食べたことのないキノコでした。
ここでしか味わえない味、とっても美味しかったです。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ストック
着替え
ツエルト
|
---|
感想
甲武信ケ岳、金峰山続けての山行。大弛峠からの山行記録があまりないく地図を頼りに行って来ました。甲武信ヶ岳は上り下りが繰り返されなかなか長い行程に感じました。金峰山は岩場ばあり少し緊張感があります。3日間そんなにお天気が崩れるこのがなく無事に下山でき良かったです。
3に間とも富士山を見ることができました。
富士山が見えるとテンションが上がるのがわかりました(=^.^=)
お付き合い頂いた先輩に感謝です。お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する