ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5911061
全員に公開
ハイキング
鳥海山

鳥海山 (鉾立から)

2023年09月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:54
距離
17.2km
登り
1,455m
下り
1,450m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
1:10
合計
7:43
6:34
8
6:42
6:42
41
7:23
7:23
22
7:45
7:46
10
7:56
7:57
7
8:04
8:04
5
8:09
8:09
13
8:22
8:23
6
8:29
8:29
18
8:47
8:47
18
9:05
9:05
7
9:12
9:12
16
9:28
9:33
14
9:47
10:19
14
10:33
10:48
20
11:08
11:13
20
11:33
11:33
3
11:36
11:37
4
11:41
11:41
16
11:57
11:57
6
12:03
12:03
19
12:22
12:27
13
12:40
12:41
4
12:45
12:46
9
12:55
12:55
5
13:00
13:00
8
13:08
13:08
14
13:22
13:22
17
13:39
13:40
29
14:09
14:09
5
14:14
14:15
2
14:17
ゴール地点
手動補正なし
天候 ガスりがちで中の下
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
荒神ヶ岳へ通ったところはかなり危険だった
その他周辺情報 あぽん西浜(400円)
いい感じの色の鳥海山。
2023年09月07日 05:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 5:31
いい感じの色の鳥海山。
日の出。
2023年09月07日 05:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 5:36
日の出。
鉾立ついてトイレ行ったりしてたらガスに飲まれた。
2023年09月07日 06:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 6:34
鉾立ついてトイレ行ったりしてたらガスに飲まれた。
コンクリ階段
2023年09月07日 06:38撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 6:38
コンクリ階段
ガスってるのでスルーできる展望台
2023年09月07日 06:43撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 6:43
ガスってるのでスルーできる展望台
コンクリ。
雨のあとでも登山道に影響が少ないのは良い点。
2023年09月07日 06:44撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 6:44
コンクリ。
雨のあとでも登山道に影響が少ないのは良い点。
人生初遭遇っぽいオコジョ!
3匹ぐらいが自分の周りをしばらくチョロチョロ、登山道に出たり脇の薮に隠れたりしてた。かわいい。
結構下の方にもいるのね。
素早くて写真とるのむずい。
2023年09月07日 06:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/7 6:51
人生初遭遇っぽいオコジョ!
3匹ぐらいが自分の周りをしばらくチョロチョロ、登山道に出たり脇の薮に隠れたりしてた。かわいい。
結構下の方にもいるのね。
素早くて写真とるのむずい。
オコジョ見れたし来た甲斐はあったかな。
2023年09月07日 06:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 6:53
オコジョ見れたし来た甲斐はあったかな。
稲倉岳
2023年09月07日 07:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 7:05
稲倉岳
人はまばら
2023年09月07日 07:17撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 7:17
人はまばら
ガスってたりして空気は予想より湿ってそう。
あんまり登らないと山体力の低下が心配だからなぁ。
2023年09月07日 07:23撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 7:23
ガスってたりして空気は予想より湿ってそう。
あんまり登らないと山体力の低下が心配だからなぁ。
今年の夏は暑いのと寝不足で山に行く気が出なかったなー。そろそろ飽きてきたか?
2023年09月07日 07:37撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 7:37
今年の夏は暑いのと寝不足で山に行く気が出なかったなー。そろそろ飽きてきたか?
御浜小屋のクマ注意の立て札。
鉾立からなら視界が広くてクマも急に遭遇しなそうだしね。
閉まっててジュースとかはもう売ってないようだった。
2023年09月07日 07:44撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 7:44
御浜小屋のクマ注意の立て札。
鉾立からなら視界が広くてクマも急に遭遇しなそうだしね。
閉まっててジュースとかはもう売ってないようだった。
トイレは空いてた
2023年09月07日 07:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 7:47
トイレは空いてた
鳥海湖。ガス。水少ない。
2023年09月07日 07:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 7:47
鳥海湖。ガス。水少ない。
御田の神
2023年09月07日 07:57撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 7:57
御田の神
ガスが少し減ってきた
2023年09月07日 08:03撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 8:03
ガスが少し減ってきた
月山森方面はガスがかかってない様子
2023年09月07日 08:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/7 8:04
月山森方面はガスがかかってない様子
御田の神振り返り
2023年09月07日 08:07撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 8:07
御田の神振り返り
ガスと風お陰で日が当たらなければ暑くない。ガスに呑まれると寒さの心配をしたほうが良いくらい。
2023年09月07日 08:10撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 8:10
ガスと風お陰で日が当たらなければ暑くない。ガスに呑まれると寒さの心配をしたほうが良いくらい。
七五三掛の手前
2023年09月07日 08:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 8:18
七五三掛の手前
七五三掛あたりから。
ガス少なくなった。
2023年09月07日 08:20撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/7 8:20
七五三掛あたりから。
ガス少なくなった。
北のガスは手強い感じ。
2023年09月07日 08:23撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 8:23
北のガスは手強い感じ。
木道の滑りそうな角度の木道に鋲がうってある。前に来たときはなかったような…
2023年09月07日 08:24撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 8:24
木道の滑りそうな角度の木道に鋲がうってある。前に来たときはなかったような…
本日はしなかったが、いつも休憩する千蛇谷・外輪山の分岐手前のベンチから。
2023年09月07日 08:28撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 8:28
本日はしなかったが、いつも休憩する千蛇谷・外輪山の分岐手前のベンチから。
御田の神のほう
2023年09月07日 08:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 8:31
御田の神のほう
今日は外輪山から登り、鳥海山の山頂のあとは再び外輪山を降り途中で河原宿へ行き、そこから笙ヶ岳も目指すロングコースでなまった体を鍛えようとか思ってたけど、天気も良くないし何よりキツすぎてムリな気がしてきた。時間も怪しい。
2023年09月07日 08:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 8:31
今日は外輪山から登り、鳥海山の山頂のあとは再び外輪山を降り途中で河原宿へ行き、そこから笙ヶ岳も目指すロングコースでなまった体を鍛えようとか思ってたけど、天気も良くないし何よりキツすぎてムリな気がしてきた。時間も怪しい。
ガスなし新山
2023年09月07日 08:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 8:32
ガスなし新山
御田の神から笙ヶ岳
2023年09月07日 08:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 8:32
御田の神から笙ヶ岳
日が出ると暑い(;´Д`)
2023年09月07日 08:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 8:36
日が出ると暑い(;´Д`)
外輪山から登ったことはほとんど無い。
鉾立からは大体千蛇谷コースだが、雪渓無いときってどんななんだろ。
2023年09月07日 08:38撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 8:38
外輪山から登ったことはほとんど無い。
鉾立からは大体千蛇谷コースだが、雪渓無いときってどんななんだろ。
北の方
由利本荘市も晴れって天気予報だったけど…
2023年09月07日 08:42撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 8:42
北の方
由利本荘市も晴れって天気予報だったけど…
誰かいるかな?新山のほうズーム。
そもそも山頂から外輪山は一部しか見えないから山頂は写ってないかも。
2023年09月07日 08:44撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/7 8:44
誰かいるかな?新山のほうズーム。
そもそも山頂から外輪山は一部しか見えないから山頂は写ってないかも。
この青紫の花はたくさん咲いてた
2023年09月07日 08:44撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 8:44
この青紫の花はたくさん咲いてた
残雪ほぼなし
2023年09月07日 08:45撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 8:45
残雪ほぼなし
御田の神〜笙ヶ岳
2023年09月07日 08:45撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 8:45
御田の神〜笙ヶ岳
何とか岳
2023年09月07日 08:46撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 8:46
何とか岳
酒田平野
2023年09月07日 08:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 8:47
酒田平野
2023年09月07日 08:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 8:47
北西
2023年09月07日 08:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 8:51
北西
眺めヨシ
2023年09月07日 08:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 8:51
眺めヨシ
外輪山のほうが道が平らで歩きやすいかな。
2023年09月07日 08:57撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 8:57
外輪山のほうが道が平らで歩きやすいかな。
しつこく谷
2023年09月07日 08:58撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 8:58
しつこく谷
月山森のほう。たぶん。
2023年09月07日 08:59撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 8:59
月山森のほう。たぶん。
鳥海山、西からだと一部を除き急登が続いたりするとこは無いな。長いけど。
2023年09月07日 09:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 9:05
鳥海山、西からだと一部を除き急登が続いたりするとこは無いな。長いけど。
さっかた平野
2023年09月07日 09:06撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 9:06
さっかた平野
東から分厚いガス
2023年09月07日 09:06撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/7 9:06
東から分厚いガス
もくもく
2023年09月07日 09:09撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 9:09
もくもく
進む先
2023年09月07日 09:11撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 9:11
進む先
新山
2023年09月07日 09:11撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 9:11
新山
ダイナミックな地形
2023年09月07日 09:13撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 9:13
ダイナミックな地形
ライブカメラではガスってても山頂付近ガス無いときも結構あるようだ
2023年09月07日 09:15撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 9:15
ライブカメラではガスってても山頂付近ガス無いときも結構あるようだ
外輪山振り返り
2023年09月07日 09:17撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 9:17
外輪山振り返り
花と朱くなった草
2023年09月07日 09:17撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 9:17
花と朱くなった草
もうほぼたいら
2023年09月07日 09:24撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 9:24
もうほぼたいら
分岐。百宅口だっけ?
アプローチがしんどそうで一度も使ったこと無い。今後も行くことなさそう。
2023年09月07日 09:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 9:26
分岐。百宅口だっけ?
アプローチがしんどそうで一度も使ったこと無い。今後も行くことなさそう。
最近滑落による死亡事故のあったのはこの外輪山からの下りなのかな。落石注意。
2023年09月07日 09:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 9:34
最近滑落による死亡事故のあったのはこの外輪山からの下りなのかな。落石注意。
谷間に残る雪
2023年09月07日 09:35撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 9:35
谷間に残る雪
残雪期のように岩場をショートカットして山頂へ。
2023年09月07日 09:38撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 9:38
残雪期のように岩場をショートカットして山頂へ。
矢印のとこにつけば従うだけ
2023年09月07日 09:41撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 9:41
矢印のとこにつけば従うだけ
間もなく
2023年09月07日 09:45撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 9:45
間もなく
山頂。
そいや今年?YAMAPの人が置いてったミニチュア鳥居が写ってないな。
2023年09月07日 09:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/7 9:50
山頂。
そいや今年?YAMAPの人が置いてったミニチュア鳥居が写ってないな。
やはりここからの眺めはあまり良くない
2023年09月07日 09:52撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 9:52
やはりここからの眺めはあまり良くない
北のピークに移動して。
2023年09月07日 10:03撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 10:03
北のピークに移動して。
そっからの山頂
2023年09月07日 10:03撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 10:03
そっからの山頂
近くの荒神ヶ岳に行ったことがないのでちょっと向かってみることにする。
2023年09月07日 10:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 10:18
近くの荒神ヶ岳に行ったことがないのでちょっと向かってみることにする。
この辺から斜めに降りていけば行けそうではある。
2023年09月07日 10:21撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 10:21
この辺から斜めに降りていけば行けそうではある。
通ってきた山頂へのショートカットコースと違って、人が通らないからか浮石っていうか浮き岩が多くてかなり危なかった。岩雪崩が発生するかも。
岩も亀裂が多く脆い感じ。
2023年09月07日 10:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 10:29
通ってきた山頂へのショートカットコースと違って、人が通らないからか浮石っていうか浮き岩が多くてかなり危なかった。岩雪崩が発生するかも。
岩も亀裂が多く脆い感じ。
とりあえず降りきった。正面が荒神ヶ岳だろう。
2023年09月07日 10:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 10:34
とりあえず降りきった。正面が荒神ヶ岳だろう。
降りてきた岩場
2023年09月07日 10:35撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 10:35
降りてきた岩場
あっちにも祠が見えるな…
2023年09月07日 10:35撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 10:35
あっちにも祠が見えるな…
荒神ヶ岳山頂の、忍耐の石碑。なぜ忍耐なのか。
2023年09月07日 10:37撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 10:37
荒神ヶ岳山頂の、忍耐の石碑。なぜ忍耐なのか。
南の方
2023年09月07日 10:38撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 10:38
南の方
プレートも裏側にあった。
2023年09月07日 10:38撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 10:38
プレートも裏側にあった。
もう一個の祠にも行ってみよう
2023年09月07日 10:38撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 10:38
もう一個の祠にも行ってみよう
祠は谷の方を向いている
2023年09月07日 10:41撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 10:41
祠は谷の方を向いている
そのへんからの新山
2023年09月07日 10:41撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 10:41
そのへんからの新山
あの出っ張りが気になるのでちょっと行ってみる
2023年09月07日 10:41撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 10:41
あの出っ張りが気になるのでちょっと行ってみる
幅が細く岩も脆いためこの辺で引き返したが、端っこにピラミッドみたいな三角の岩がある。
2023年09月07日 10:42撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 10:42
幅が細く岩も脆いためこの辺で引き返したが、端っこにピラミッドみたいな三角の岩がある。
外輪山
2023年09月07日 10:44撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 10:44
外輪山
戻るか…戻るのが問題だな
来た道を戻りたくない(;´Д`)
2023年09月07日 10:45撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 10:45
戻るか…戻るのが問題だな
来た道を戻りたくない(;´Д`)
左からこの谷筋を降りて見える登山道に合流するのが1番緩やかで危険がなさそうだ。
御室まで直接トラバースするには傾斜が急に見えた。落石怖い。
2023年09月07日 10:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 10:47
左からこの谷筋を降りて見える登山道に合流するのが1番緩やかで危険がなさそうだ。
御室まで直接トラバースするには傾斜が急に見えた。落石怖い。
でもまあ来た道を慎重に戻ることにして、登山コースに戻って一安心。
この辺、岩の配置が毎年変わってる気がする。
2023年09月07日 11:01撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 11:01
でもまあ来た道を慎重に戻ることにして、登山コースに戻って一安心。
この辺、岩の配置が毎年変わってる気がする。
2023年09月07日 11:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 11:05
奥に荒神ヶ岳。
やはりこの谷筋が一番安全か。
胎内くぐりを経ずに新山山頂から荒神ヶ岳へ向かう人が多いようだが、そっちだと浮き岩少ないのかしら。
2023年09月07日 11:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 11:08
奥に荒神ヶ岳。
やはりこの谷筋が一番安全か。
胎内くぐりを経ずに新山山頂から荒神ヶ岳へ向かう人が多いようだが、そっちだと浮き岩少ないのかしら。
荒神ヶ岳で気を使って疲れた。
2023年09月07日 11:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 11:08
荒神ヶ岳で気を使って疲れた。
2023年09月07日 11:15撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 11:15
この花も上の方で結構咲いてた
2023年09月07日 11:17撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 11:17
この花も上の方で結構咲いてた
この花は下の方にもあったか
2023年09月07日 11:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/7 11:19
この花は下の方にもあったか
岩と花と青空
2023年09月07日 11:23撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 11:23
岩と花と青空
この辺道を間違えてタイムロス
2023年09月07日 11:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 11:26
この辺道を間違えてタイムロス
残雪
2023年09月07日 11:28撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 11:28
残雪
ガレ場登り
2023年09月07日 11:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 11:29
ガレ場登り
新山方面
2023年09月07日 11:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 11:30
新山方面
あとは降りるだけ…
2023年09月07日 11:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 11:34
あとは降りるだけ…
一応七高山にも行っとくか
2023年09月07日 11:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 11:36
一応七高山にも行っとくか
端っこまでは進まず、七高山で引き返そ。
2023年09月07日 11:38撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 11:38
端っこまでは進まず、七高山で引き返そ。
七高山の祠
2023年09月07日 11:38撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/7 11:38
七高山の祠
なんか中腹がえぐれてるように見える
2023年09月07日 11:38撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 11:38
なんか中腹がえぐれてるように見える
複雑な地形
2023年09月07日 11:39撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 11:39
複雑な地形
河原宿経由はもうやめにするとして、笙ヶ岳はどうしよ。
2023年09月07日 11:41撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 11:41
河原宿経由はもうやめにするとして、笙ヶ岳はどうしよ。
ホント岩が積み上がった山って感じだ
2023年09月07日 11:43撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 11:43
ホント岩が積み上がった山って感じだ
2023年09月07日 11:44撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 11:44
なんかの像
2023年09月07日 12:03撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 12:03
なんかの像
ガスがまた増えてきたか
2023年09月07日 12:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 12:04
ガスがまた増えてきたか
伏拝岳
2023年09月07日 12:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 12:05
伏拝岳
何かの花
2023年09月07日 12:10撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 12:10
何かの花
笙ヶ岳の日照も怪しいな。何より雲ないとこもモヤーっとしている。
2023年09月07日 12:13撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 12:13
笙ヶ岳の日照も怪しいな。何より雲ないとこもモヤーっとしている。
2023年09月07日 12:17撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 12:17
山頂振り返り
西からは谷がかなり急に見える
2023年09月07日 12:21撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 12:21
山頂振り返り
西からは谷がかなり急に見える
2023年09月07日 12:23撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 12:23
文殊岳
2023年09月07日 12:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 12:26
文殊岳
水平線
2023年09月07日 12:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 12:26
水平線
千蛇谷の登山道を見下ろす
2023年09月07日 12:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 12:31
千蛇谷の登山道を見下ろす
2023年09月07日 12:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 12:31
七五三掛手前
2023年09月07日 12:44撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 12:44
七五三掛手前
また名前忘れた
2023年09月07日 12:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 12:51
また名前忘れた
雲影になった
2023年09月07日 12:55撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 12:55
雲影になった
笙ヶ岳行くなら分岐を左だが…やめとこ。足も痛い。
2023年09月07日 12:59撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/7 12:59
笙ヶ岳行くなら分岐を左だが…やめとこ。足も痛い。
振り返り
2023年09月07日 13:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 13:05
振り返り
稲倉岳
2023年09月07日 13:09撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 13:09
稲倉岳
水の少ない鳥海湖
2023年09月07日 13:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 13:12
水の少ない鳥海湖
残雪期に登ってみたい気もする稲倉岳
2023年09月07日 13:13撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 13:13
残雪期に登ってみたい気もする稲倉岳
御浜小屋
2023年09月07日 13:14撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 13:14
御浜小屋
小屋脇から新山のほう
2023年09月07日 13:23撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 13:23
小屋脇から新山のほう
すこーし咲いてるハクサンイチゲ
2023年09月07日 13:24撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 13:24
すこーし咲いてるハクサンイチゲ
池塘。
石畳の道のためか足の裏が痛くてまいった。
何とかならんかなぁ。
2023年09月07日 13:28撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 13:28
池塘。
石畳の道のためか足の裏が痛くてまいった。
何とかならんかなぁ。

装備

備考 ザック計11.5kgぐらいらしい(うち水分5L以上)

感想

暑さと睡眠不足でしばらく山に行ってなかったが、流石に体力低下が心配になってきたので、天気予報の良さそうな鳥海山へ。
実際の天気はイマイチだったけど、オコジョ見れたのと荒神ヶ岳をピークハントできたのは良かったかな。

◆あぽん西浜
透明銅色。モール臭?
少ししょっぱくて鉄っぽい。
脱衣所がクーラーがガンガンに効いてて涼しくて良かった。建物外も風あって暑くはなかった。




オコジョの動画。すばしっこくてピントが合わない(;´∀`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら