ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5911814
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

猪臥山「山の神の祠の裏で4度の抽選に外れた人気バンド・コールドプレーの早い物勝ちチケットが買えた。猪臥山の神様!ありがとうぉ〜」

2023年09月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
7.7km
登り
521m
下り
522m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:10
合計
4:02
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■伊勢湾岸自動車道、東海環状自動車道、東海北陸自動車道、飛騨清見IC、飛騨卯の花街道、猪臥トンネル登山口駐車場

■出発:午前5時 到着:午前7時20分 合計:2時間20分

■道路状況
駐車地まで一般道です。悪路は全くありません。またICから駐車場まで数劼靴なくアクセスは抜群です。
コース状況/
危険箇所等
■気温
駐車地 午前7時半 20° 下山後 27° 
頂上近辺の直射日光があたる山道は暑かったですが、朝はTシャツのみだと寒かったので、ウィンドジャンパーを羽織った。

■トイレ
駐車地・山中にトイレは一切ありません。またIC出口から駐車地までは、コンビニもありません。帰りに気が付きましたが、食事した焼き肉店の隣りに公衆トイレがありましたが、中に入っておりません。往路で東海北陸自動車道の松ノ木峠PAを利用。

■害虫・害獣
熊・猪などの痕跡はありませんでしたが、下山時に体調20cmほどの小さな蛇がいた。頭に白い点があったような気がします。熊、猪の痕跡も無い。
アブは多少いたが、スズメバチはいなかった。マダニや山ヒルもいませんでした。

■猪臥山
飛騨山地系 「いのぶせ」とも「いぶし」「いのふし」「いぶせ」と四つほど呼び名がある。麓の集落が猪の被害が多かったからとか山容が猪が臥せた形からつけられたとも言われる。近年、卯の花街道ができたおかげで、トンネル駐車場からのアクセスが良くなり、彦谷からの登山道はできました。亥年には特に登山者が多く、バックカントリーなど雪山でも多くの登山者が訪れる、頂上は大展望の岐阜県の名峰。

出典「飛騨の山・飛騨山岳会」「岐阜百秀山・清水克宏 ナカニシヤ出版」「分県登山ガイド・島田靖・原弘展・石際淳・山と渓谷社」

■駐車地〜夏冬道合流地点
傾斜度が3°の緩やかな林道を歩きます。駐車地から飛騨清見IC方面にいったん降って、折り返すのですが、駐車地から左側に側道があり、そこを降って行きます。三叉路にぶつかりますので、戻る方向へ。お花もこの林道沿いに多く咲いておりました。

■夏冬道合流地点〜中登山口
傾斜度6°の緩やかな林道を歩きます。前半と特に風景に変わりはありません。渡渉箇所を越えると、中登山口です。

■中登山口〜分岐
平均斜度17°ほどですが、巻道やつづら折れ道など一切無い、ほぼ直線の17°の登り道が1.5劼曚病海ますので、一番のしんどい箇所です。但し、山道は長年、葉などが積み重なった道のようで、柔らかく、登りも降りも、足に負担は少ないです。身長より高いチシマササに囲まれたブナ、ナラ、カラマツ、スギの2次樹林帯。風化通らないため暑かった。

■分岐から頂上
平均斜度8°。緩やかな登り降りの山道です。青い空を見上げながらの稜線です。
山の神の祠の裏側から頂上まではあっという間です。

その他周辺情報 ■ランチ
飛騨清見IC近くの飛騨牛・焼肉食堂「やえも」で食べました。地元の人らしきお客様で混んでました。やえも定食 3,800円・焼肉定食 2,000円を食べましたが、う〜んイマイチ。私たちには多すぎるぐらいのボリュームですが、お肉が硬くて美味しくない。ふるさと納税で購入した飛騨牛とは大違い。ランチする時は、良く調べないといかんですね。グーグルマップ上の評価は4でしたが、どういう基準なのか?

■お土産
ひるがの高原でソフトクリームを購入して口直し。ここのソフトクリームは太鼓判!
本日は台風通過後と言うこともあり、ヤマテンとWindyのECMWF(欧州中期予報センター極東域)の両方を参考に前日、雨が少なく、今日は好天の予報の山域からこの猪臥山に決定いたしました。
ヤマテンも的中率は高いですが、WindyのECMWFのエリア指定もかなり確立が高い。ピンポイントに予想できる上に、10日前からの予報も正確で、かなり前から調べても参考になります。
2023年09月09日 07:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/9 7:22
本日は台風通過後と言うこともあり、ヤマテンとWindyのECMWF(欧州中期予報センター極東域)の両方を参考に前日、雨が少なく、今日は好天の予報の山域からこの猪臥山に決定いたしました。
ヤマテンも的中率は高いですが、WindyのECMWFのエリア指定もかなり確立が高い。ピンポイントに予想できる上に、10日前からの予報も正確で、かなり前から調べても参考になります。
道路上の気温計が20°を表示してますが、体感ではもっと寒いような気がする。今日は朝から1枚羽織って登ります。
2023年09月09日 07:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
9/9 7:29
道路上の気温計が20°を表示してますが、体感ではもっと寒いような気がする。今日は朝から1枚羽織って登ります。
冬道は駐車地から降りられるようで、最初は行けたらその道の予定でもありましたが、藪状態だったため、夏道で行きます。トンネルの逆の方に向かいますが、そのまま道路上を行ってしまって間違えた。左手にある側道を降りて行きます。
2023年09月09日 07:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/9 7:33
冬道は駐車地から降りられるようで、最初は行けたらその道の予定でもありましたが、藪状態だったため、夏道で行きます。トンネルの逆の方に向かいますが、そのまま道路上を行ってしまって間違えた。左手にある側道を降りて行きます。
三叉路に来たら、トンネルの方向に戻ります。
2023年09月09日 07:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/9 7:36
三叉路に来たら、トンネルの方向に戻ります。
トンネルを潜って
2023年09月09日 07:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/9 7:36
トンネルを潜って
山頂まで3.5劼班充┐気譴討りました。
2023年09月09日 07:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/9 7:36
山頂まで3.5劼班充┐気譴討りました。
車も通れる林道をしばらく歩きます。
2023年09月09日 07:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/9 7:37
車も通れる林道をしばらく歩きます。
楓やナラ、ブナなどの木が混在しております。
2023年09月09日 07:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/9 7:45
楓やナラ、ブナなどの木が混在しております。
日が昇ってきました。
2023年09月09日 07:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/9 7:46
日が昇ってきました。
コヨメナ
2023年09月09日 07:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/9 7:50
コヨメナ
アケボノソウ
2023年09月09日 07:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/9 7:52
アケボノソウ
アケボノソウ
2023年09月09日 07:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/9 7:52
アケボノソウ
コヨメナ
2023年09月09日 07:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/9 7:53
コヨメナ
林道横に川が流れております。この林道沿いの谷は彦谷と言うらしい。
2023年09月09日 07:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/9 7:54
林道横に川が流れております。この林道沿いの谷は彦谷と言うらしい。
オトコエシ
2023年09月09日 07:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/9 7:58
オトコエシ
青空が広がってきました。
2023年09月09日 08:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/9 8:00
青空が広がってきました。
ブナ林帯
2023年09月09日 08:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/9 8:12
ブナ林帯
野生動物が多くいても不思議ではない雰囲気。
2023年09月09日 08:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/9 8:12
野生動物が多くいても不思議ではない雰囲気。
残り1.5卉賄澄ここまでは斜度が3°〜6°ほどの緩やかな登り傾斜。
2023年09月09日 08:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/9 8:13
残り1.5卉賄澄ここまでは斜度が3°〜6°ほどの緩やかな登り傾斜。
枯れてますが、ツリフネソウ。
2023年09月09日 08:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/9 8:15
枯れてますが、ツリフネソウ。
ヨウシュトリカブト。
2023年09月09日 08:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/9 8:15
ヨウシュトリカブト。
渡渉箇所が1ヶ所あります。中登山口の手前の岩場で休憩。
2023年09月09日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/9 8:26
渡渉箇所が1ヶ所あります。中登山口の手前の岩場で休憩。
ここからが、平均17度の直線登り。つづら折れではありませんし、結構な距離を登ります。ほぼ頂上まで続きます。
2023年09月09日 08:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/9 8:29
ここからが、平均17度の直線登り。つづら折れではありませんし、結構な距離を登ります。ほぼ頂上まで続きます。
ちょっとしんどいモードに突入。
2023年09月09日 08:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/9 8:32
ちょっとしんどいモードに突入。
雰囲気は抜群の山道です。但し展望は一切、背の高いチシマ笹で閉ざされます。また風もありません。真夏は地獄だと思う。
2023年09月09日 08:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/9 8:36
雰囲気は抜群の山道です。但し展望は一切、背の高いチシマ笹で閉ざされます。また風もありません。真夏は地獄だと思う。
分岐までやってきました。この辺りから携帯の電波が通りやすくなりました。いったん少々の降りあり、緩やかな登りありと言う山道になります。
2023年09月09日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/9 9:02
分岐までやってきました。この辺りから携帯の電波が通りやすくなりました。いったん少々の降りあり、緩やかな登りありと言う山道になります。
エセ山頂登り。このあと多少、降ります。
2023年09月09日 09:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/9 9:19
エセ山頂登り。このあと多少、降ります。
振り返ると、御嶽山方面です。ちょっと見えない。
2023年09月09日 09:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/9 9:21
振り返ると、御嶽山方面です。ちょっと見えない。
もう少し登って、御嶽の頭がちょこっと。
2023年09月09日 09:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/9 9:21
もう少し登って、御嶽の頭がちょこっと。
二つの目の登りです。
2023年09月09日 09:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/9 9:22
二つの目の登りです。
山の神の祠が見えた。頂上に登った後に、この山の神の祠の裏でおやつ休憩をしたのですが、午前10時に抽選で4度も外れた大好きなバンド「COLD PLAY」の追加席購入チケットが限定で発売されるためちょっと待機した。高額でもチケットの転売会社のサイトから購入しようと何度も思っていたが、最後のラストチャンスが到来。山の神に手を合わせて、午前10時を待つ。今日は抽選ではなく、早い者勝ちです。10時と同時にバルコニー席を購入しようとしたが。エラー。S席に切り替えて、4枚購入ボタンを押したら・・・・カード番号入力まで進み、マジか?マジか?なんと買えたよ。コールドプレー様が見られる。購入できたら、息子たち夫婦と私たちで行く予定だしたが、マジに行ける。猪臥山の神様!ありがとう!マジに嬉しいです。
2023年09月09日 09:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/9 9:25
山の神の祠が見えた。頂上に登った後に、この山の神の祠の裏でおやつ休憩をしたのですが、午前10時に抽選で4度も外れた大好きなバンド「COLD PLAY」の追加席購入チケットが限定で発売されるためちょっと待機した。高額でもチケットの転売会社のサイトから購入しようと何度も思っていたが、最後のラストチャンスが到来。山の神に手を合わせて、午前10時を待つ。今日は抽選ではなく、早い者勝ちです。10時と同時にバルコニー席を購入しようとしたが。エラー。S席に切り替えて、4枚購入ボタンを押したら・・・・カード番号入力まで進み、マジか?マジか?なんと買えたよ。コールドプレー様が見られる。購入できたら、息子たち夫婦と私たちで行く予定だしたが、マジに行ける。猪臥山の神様!ありがとう!マジに嬉しいです。
山の神を過ぎてすぐ頂上が見えてきました。
2023年09月09日 09:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/9 9:26
山の神を過ぎてすぐ頂上が見えてきました。
ふぅ。頂上着。
2023年09月09日 09:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
9/9 9:27
ふぅ。頂上着。
360度の大展望台ですが、雲で見えない。白山方面。
2023年09月09日 09:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/9 9:29
360度の大展望台ですが、雲で見えない。白山方面。
御嶽方面もアウト!
2023年09月09日 09:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/9 9:31
御嶽方面もアウト!
立山方面もアウト!
2023年09月09日 09:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/9 9:31
立山方面もアウト!
記念撮影。日焼けで鼻の皮がむけた。
2023年09月09日 09:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
9/9 9:33
記念撮影。日焼けで鼻の皮がむけた。
三角点タッチ。
2023年09月09日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/9 9:34
三角点タッチ。
立山がちょこっと顔を出した。
2023年09月09日 09:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/9 9:35
立山がちょこっと顔を出した。
白山も山肌だけが見えました。今日は早く下山してランチ予定です。山の神の祠の裏でおやつ休憩を。休憩後は急ぎ、下山。行きに二組。帰りに二組とすれ違いました。本日は人が少なかったようです。
2023年09月09日 09:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/9 9:36
白山も山肌だけが見えました。今日は早く下山してランチ予定です。山の神の祠の裏でおやつ休憩を。休憩後は急ぎ、下山。行きに二組。帰りに二組とすれ違いました。本日は人が少なかったようです。
帰りを急ぎます。下山の足に優しい道です。長年の落ち葉の累積によってできたのか?非常に柔らかな土質です。
2023年09月09日 10:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/9 10:32
帰りを急ぎます。下山の足に優しい道です。長年の落ち葉の累積によってできたのか?非常に柔らかな土質です。
オオハンゴソウ
2023年09月09日 11:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/9 11:06
オオハンゴソウ
サラシナショウマ・・・有毒
2023年09月09日 11:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/9 11:13
サラシナショウマ・・・有毒
アキノキリンソウ(別名 アワダチソウ)
2023年09月09日 11:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/9 11:13
アキノキリンソウ(別名 アワダチソウ)
ゲンノショウコ
2023年09月09日 11:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/9 11:15
ゲンノショウコ
トンネルが見えてきました。あと少し。
2023年09月09日 11:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/9 11:26
トンネルが見えてきました。あと少し。
ここを登って駐車場です。
2023年09月09日 11:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/9 11:30
ここを登って駐車場です。
家内も遅れてやってきました。無事下山。
2023年09月09日 11:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/9 11:33
家内も遅れてやってきました。無事下山。
3本のルートがあるようです。
2023年09月09日 11:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/9 11:44
3本のルートがあるようです。
気が付かなかったですが、「日本品質保証機構の森」のようです。
2023年09月09日 11:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/9 11:44
気が付かなかったですが、「日本品質保証機構の森」のようです。

装備

個人装備
バックパック(MyTrailCompany UL50 家内 山と道・ミニ2)ヘルメット(MAMMUT WALL RIDER 家内 black daimond vapor) トレッキングポール( ゴッサマーギア・スリーピースカーボン 家内 レキ・クレシダ) 雨具(山と道・UL All-weather Hoody・pants各自) 熊鈴各自 熊よけスプレー各自 熊除け用爆竹ピストル 警笛各自 携帯電話各自 サバイバルナイフ Garmin(FENIX6X) Garmin(Gasmap66i) ゴミ袋各自
共同装備
予備(長袖シャツ 半袖Tシャツ 下着 靴下) 濡タオル 救急医療セット ヘッデン(PETZL各1) エマージェンシーキット(ビバーク用ライト「アクモキャンドル 赤色発煙筒「ココデス」SOL ヒートシートサバイバルブランケット ポイズンリムーバー)地形図 ガイドマップ 筆記具 ヒルスプレー ダニ ハエスプレー サランラップ ツェルト(ファイントラック1.5)
備考 今日は1日晴れ予報でしたので、雨具を車の中に置いて行った。

■本日の山服
Outer:A'rcterycs・スコーミッシュ フーディ
Tシャツ:A'rcterycs・コーマック ロゴ Tシャツ
ボトムス:Gramicchi&annative mountain hiker pants
インナーウェア:aclima・woolnet singlet
インナーパンツ:wacoal・CW-Xスポーツショーツ
ソックス:Hiker Trash H.Y.O.H
サポーター:バンテリン膝サポーター
シューズ:La Sportiva TX4 GTX
グローブ:patagonia・ソフトシェルグローブ
キャップ:Velospica・トラッカーキャップ

感想

短時間で登山できる名峰でした。雲が多くて眺望は残念でしたが、雰囲気も抜群でした。ですが、雪山の方が絶対に良いと思います。本日登った調子ですと、雪山も楽に登れる山ではないかと思います。バックカントリー出来るようになったら、行ってみたい。また、まさか買えると思っていなかったCOLD PLAYのチケットも山の神のおかげで購入できましたし、良い想い出として残りました。息子に連絡しましたら、大笑い!毎週の山も楽しみですが、コンサート!今から楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら