記録ID: 5918213
全員に公開
ハイキング
奥秩父
笠取山→飛龍山→雲取山(奥秩父縦走路)
2023年09月09日(土) ~
2023年09月10日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:30
- 距離
- 37.2km
- 登り
- 2,170m
- 下り
- 2,672m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:25
距離 14.2km
登り 1,233m
下り 559m
2日目
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 6:47
距離 23.1km
登り 937m
下り 2,142m
11:39
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
塩山駅→西沢渓谷入口(8:30発は土日祝のみの運行) |
コース状況/ 危険箇所等 |
台風の影響か、倒木、崩落が多い。 沢の水量はそれほどでもなく、渡渉は問題無し。 難なく通過できるが、落ち葉などで道が不明瞭になっているため道迷い注意。 |
その他周辺情報 | 将監小屋は基本土日営業ですが、この日は小屋番さん不在とのこと。事前に電話すれば居る日を教えてくれます。 小屋番さん不在の日でも、テント、小屋の素泊まりはできます。(素泊まり:5000円、テント:1000円) |
写真
感想
身体のコンディションが良く無いのと、日曜日早く下山したいとのことで、久しぶりにソロでプチ縦走してきました。
今回のテーマは“小型軽量化”と“ツェルト泊”。
いつも1人だと歩荷トレしかしないのですが、体調や気候条件を鑑みて、今回トライするのがよかろうと言うことで決行。
重さは水も含めて8.5キロ、20ℓザックに余裕で入りました。ツェルトを2テンに変えても、ギリ20ℓザックで行けることが判明(2テンだと10キロ弱になる)。この時期だけしかできないけど、軽いと心のゆとりができました。もうしないと思うけど。笑
ツェルト泊は、ビバークツェルトで寝れるのか?という疑問から、死なないこの時期に決行。
結果は、テン場が快適過ぎるのと、快晴無風の恵まれた天候のおかげで、満天の星空を眺めながら寝落ちしました!笑 真面目な感想は、頑張れば頭から足までツェルトに入れますが、雨風が強いと多分無理。テン場のような場所であれば、タープみたいに張った方が実用的かもです。
ともあれずっと行ってみたかった笠取山、飛龍山に行けて大満足。いつか瑞牆山→奥多摩駅まで繋いでみたいですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する