ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5918945
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

燧ヶ岳・至仏山(鳩待峠〜 テント泊)

2023年09月09日(土) ~ 2023年09月10日(日)
 - 拍手
shinbeginner その他3人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
18:06
距離
36.9km
登り
2,020m
下り
1,892m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:08
休憩
2:16
合計
10:24
5:20
1
5:21
5:21
48
6:09
6:16
0
6:16
6:17
23
6:40
6:40
7
6:47
6:47
10
6:57
6:57
16
7:13
7:13
22
7:35
7:35
4
7:39
8:44
1
8:45
8:45
12
8:57
8:57
156
11:48
12:02
6
12:08
12:47
12
12:59
13:04
12
15:33
15:33
11
2日目
山行
6:24
休憩
0:48
合計
7:12
5:28
5:31
21
5:52
5:52
15
6:07
6:07
13
6:20
6:20
7
6:27
6:27
21
6:48
6:49
4
6:53
7:02
0
7:02
7:03
5
7:08
7:16
0
7:16
7:18
5
7:23
7:23
160
10:03
10:17
26
10:43
10:43
42
11:25
11:31
18
11:49
11:49
9
11:58
11:59
7
12:06
12:09
12
12:21
12:21
17
12:38
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
戸倉駐車場@1,000円/日 x2日
行き:戸倉駐車場→鳩待峠(ジャンボタクシー@9,000円)※要予約
帰り:鳩待峠→戸倉駐車場(関越交通バス@1,000円)
見晴キャンプ場(約100張り)@1,000円※予約不要
コース状況/
危険箇所等
尾瀬ヶ原の木道は思ったよりも滑らなかった(木道が濡れていたら滑るかも)
印象としては群馬県側の木道は綺麗、福島側の木道は折れていたり痛んでいた
燧ケ岳の見晴新道は笹を刈ってくれているが笹の茎が残っていて少々歩きづらい
9合目辺りまで樹林帯の中を歩くので眺望がない
至仏山の東面登山道は途中まで石が敷き詰められて整備されているが石が滑りやすくかなり歩きづらい。(テント泊装備で登ったから?)
その他周辺情報 望郷の湯@700円(2時間)
※レストランは昼の部 11:00〜15:00(ラストオーダー14:30)
昼食はとんかつ街道のどこかの店でとんかつ定食@1,960円
鳩待峠
帰りはこちらでバスチケットを購入しました。
2023年09月09日 05:11撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
9/9 5:11
鳩待峠
帰りはこちらでバスチケットを購入しました。
国立公園 尾瀬
鳩待峠(1591m)
せっかく車で登ってきたのに最初下って行く。
2023年09月09日 05:20撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
9/9 5:20
国立公園 尾瀬
鳩待峠(1591m)
せっかく車で登ってきたのに最初下って行く。
尾瀬山の鼻ビジターセンター
2023年09月09日 06:08撮影 by  SH-RM15, SHARP
9/9 6:08
尾瀬山の鼻ビジターセンター
2023年09月09日 06:09撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
9/9 6:09
尾瀬ロッジ
2023年09月09日 06:19撮影 by  SH-RM15, SHARP
9/9 6:19
尾瀬ロッジ
ひたすら平坦な木道を歩く
振り返ってみた至仏山は雲の中
2023年09月09日 06:22撮影 by  SH-RM15, SHARP
3
9/9 6:22
ひたすら平坦な木道を歩く
振り返ってみた至仏山は雲の中
燧ヶ岳も山頂付近は雲の中
2023年09月09日 06:33撮影 by  SH-RM15, SHARP
2
9/9 6:33
燧ヶ岳も山頂付近は雲の中
逆さ燧
2023年09月09日 06:36撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
9/9 6:36
逆さ燧
山半分が雲の中の逆さ燧
明日も同じ場所通るから期待していたが燧ヶ岳は全て雲の中でした(泣)
2023年09月09日 06:36撮影 by  SH-RM15, SHARP
2
9/9 6:36
山半分が雲の中の逆さ燧
明日も同じ場所通るから期待していたが燧ヶ岳は全て雲の中でした(泣)
燧ヶ岳
2023年09月09日 06:39撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
9/9 6:39
燧ヶ岳
微妙な逆さ燧
2023年09月09日 06:54撮影 by  SH-RM15, SHARP
3
9/9 6:54
微妙な逆さ燧
龍宮小屋
2023年09月09日 07:14撮影 by  SH-RM15, SHARP
9/9 7:14
龍宮小屋
燧ヶ岳の左側は青空
2023年09月09日 07:25撮影 by  SH-RM15, SHARP
2
9/9 7:25
燧ヶ岳の左側は青空
2023年09月09日 07:26撮影 by  SH-RM15, SHARP
3
9/9 7:26
弥四郎小屋
2023年09月09日 07:35撮影 by  SH-RM15, SHARP
9/9 7:35
弥四郎小屋
見晴休憩所
こちらの右側にテント場があります。
蛇口をひねれば飲める水がでますが沢の水を塩素消毒しているのでウィスキーに水を入れると色が変わり泡立ちますw
2023年09月09日 07:37撮影 by  SH-RM15, SHARP
9/9 7:37
見晴休憩所
こちらの右側にテント場があります。
蛇口をひねれば飲める水がでますが沢の水を塩素消毒しているのでウィスキーに水を入れると色が変わり泡立ちますw
テントを張って見晴新道より燧ヶ岳へ登山開始♪
2023年09月09日 09:19撮影 by  SH-RM15, SHARP
9/9 9:19
テントを張って見晴新道より燧ヶ岳へ登山開始♪
樹林帯の中をひたすら登るので地味w
2023年09月09日 10:38撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
9/9 10:38
樹林帯の中をひたすら登るので地味w
眺望がある場所は少ないが尾瀬ヶ原が見えると元気がでます
2023年09月09日 11:25撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
9/9 11:25
眺望がある場所は少ないが尾瀬ヶ原が見えると元気がでます
燧ヶ岳 ※柴安堯覆靴个笋垢阿 2356m)
東北地方以北の最高峰
山名の由来は、麓から見える残雪は火打ちばさみに似ていることによるらしい
2023年09月09日 11:52撮影 by  SH-RM15, SHARP
3
9/9 11:52
燧ヶ岳 ※柴安堯覆靴个笋垢阿 2356m)
東北地方以北の最高峰
山名の由来は、麓から見える残雪は火打ちばさみに似ていることによるらしい
俎堯覆泙覆い燭阿 2,346m)
柴安瑤ら近いので行きました♪
2023年09月09日 12:16撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
9/9 12:16
俎堯覆泙覆い燭阿 2,346m)
柴安瑤ら近いので行きました♪
俎瑤瞭鹽三角点「燧岳」
2023年09月09日 12:16撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
9/9 12:16
俎瑤瞭鹽三角点「燧岳」
尾瀬沼
2023年09月09日 13:00撮影 by  SH-RM15, SHARP
2
9/9 13:00
尾瀬沼
2023年09月09日 13:17撮影 by  SH-RM15, SHARP
3
9/9 13:17
見晴新道分岐まで戻ってきました
2023年09月09日 15:33撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
9/9 15:33
見晴新道分岐まで戻ってきました
燧小屋
こちらでテント場を借りる手続きをしました。
角ハイボール缶(350ml)@500円
2023年09月09日 15:44撮影 by  SH-RM15, SHARP
9/9 15:44
燧小屋
こちらでテント場を借りる手続きをしました。
角ハイボール缶(350ml)@500円
2日目、テントを撤収していざ至仏山へ
見晴エリアには沢山の小屋があります
第二長蔵小屋
2023年09月10日 05:29撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
9/10 5:29
2日目、テントを撤収していざ至仏山へ
見晴エリアには沢山の小屋があります
第二長蔵小屋
尾瀬小屋
日帰り入浴時間 15:00〜18:00頃@1,000円
燧ケ岳の伏流水健康風呂。
シャンプー・ボディーソープご利用可能らしい
2023年09月10日 05:30撮影 by  SH-RM15, SHARP
9/10 5:30
尾瀬小屋
日帰り入浴時間 15:00〜18:00頃@1,000円
燧ケ岳の伏流水健康風呂。
シャンプー・ボディーソープご利用可能らしい
生ビール!
残念!これから登山するので我慢
2023年09月10日 05:30撮影 by  SH-RM15, SHARP
9/10 5:30
生ビール!
残念!これから登山するので我慢
桧枝岐小屋
2023年09月10日 05:30撮影 by  SH-RM15, SHARP
9/10 5:30
桧枝岐小屋
色々な食事を楽しめます。
冷やし中華が一番高額とはw
2023年09月10日 05:31撮影 by  SH-RM15, SHARP
9/10 5:31
色々な食事を楽しめます。
冷やし中華が一番高額とはw
尾瀬ヶ原
真っ白です
2023年09月10日 05:47撮影 by  SH-RM15, SHARP
9/10 5:47
尾瀬ヶ原
真っ白です
東面登山道を使用します。
※上り専用で下り禁止
2023年09月10日 07:26撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
9/10 7:26
東面登山道を使用します。
※上り専用で下り禁止
直登するように作られている。
特に下りに利用した場合、転倒や疲労などが起こりやすく、歩きづらい登山道を避けて登山道周辺の植生に踏み込んでしまうなどの問題も起こっており、現在は上り専用となっています。

石が滑りやすく下ることが出来るようになっても絶対使用しない!ケガするわ
2023年09月10日 07:48撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
9/10 7:48
直登するように作られている。
特に下りに利用した場合、転倒や疲労などが起こりやすく、歩きづらい登山道を避けて登山道周辺の植生に踏み込んでしまうなどの問題も起こっており、現在は上り専用となっています。

石が滑りやすく下ることが出来るようになっても絶対使用しない!ケガするわ
2023年09月10日 08:06撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
9/10 8:06
燧ヶ岳と尾瀬ヶ原
2023年09月10日 08:30撮影 by  SH-RM15, SHARP
3
9/10 8:30
燧ヶ岳と尾瀬ヶ原
鎖場が3ヶ所ありましたが岩が濡れていなければ使用しなくても登れました。
2023年09月10日 08:56撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
9/10 8:56
鎖場が3ヶ所ありましたが岩が濡れていなければ使用しなくても登れました。
至仏山山頂
2023年09月10日 10:38撮影 by  SH-RM15, SHARP
3
9/10 10:38
至仏山山頂
二等三角点
2023年09月10日 10:41撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
9/10 10:41
二等三角点
次は小至仏山へ
2023年09月10日 10:54撮影 by  SH-RM15, SHARP
2
9/10 10:54
次は小至仏山へ
小至仏山山頂
2023年09月10日 11:22撮影 by  SH-RM15, SHARP
2
9/10 11:22
小至仏山山頂
悪沢岳(2043m)
YMAPではこちらが山頂ですがヤマレコはここより1個先の山がピークぽい。
※先の山まで行ったが山頂への道がなく標識もないので引き返しました
2023年09月10日 12:00撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
9/10 12:00
悪沢岳(2043m)
YMAPではこちらが山頂ですがヤマレコはここより1個先の山がピークぽい。
※先の山まで行ったが山頂への道がなく標識もないので引き返しました
1人悪沢岳には寄らずに下山したので足早に下山したが結局追いつけずに下山。
2023年09月10日 12:49撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
9/10 12:49
1人悪沢岳には寄らずに下山したので足早に下山したが結局追いつけずに下山。
とんかつ屋でとんかつ定食@1,960円
※キュウリの品多めw
2023年09月10日 15:37撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
9/10 15:37
とんかつ屋でとんかつ定食@1,960円
※キュウリの品多めw

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 行動食 非常食 飲料 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 保険証 携帯 タオル

感想

日本百名山を制覇した山友から行きたい山ある?
っと神のようなお誘いがあり何個か候補を挙げさせていただきました♪
その結果1泊で2座制覇できる燧ヶ岳と至仏山へ行ってきました。

天候が危ぶまれてましたが雨も降らず、さほど暑くもなく登山はしやすかった♪
尾瀬ヶ原も観光シーズンではなかったので登山道は空いていて歩きやすかった。
観光シーズンに登山はせずに散歩のみでいつかは泊りに来たいですね。
燧ヶ岳・至仏山共に麓には小屋が沢山あるのに登り始めたら小屋、水場、トイレが無いので初心者には少々厳しい山だと感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら