記録ID: 591931
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
飯豊山
雪原のニ王子岳(日本二百名山)
2015年02月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:20
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,386m
- 下り
- 1,389m
コースタイム
駐車場(南俣集落)8:39⇒ニ王子神社9:14⇒定高山10:48⇒山頂12:03
[標準CT 4:00(70%)]※ニ王子神社⇒山頂
山頂12:43⇒定高山13:33⇒ニ王子神社14:19⇒駐車場14:53
[標準CT 2:40(60%)]※山頂⇒ニ王子神社
※本日のペース:標準ガイドタイムの60〜70%程度です。
[標準CT 4:00(70%)]※ニ王子神社⇒山頂
山頂12:43⇒定高山13:33⇒ニ王子神社14:19⇒駐車場14:53
[標準CT 2:40(60%)]※山頂⇒ニ王子神社
※本日のペース:標準ガイドタイムの60〜70%程度です。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
新発田市観光振興課の案内標識に従い、車道の片側に縦列駐車します。 駐車スペースは20台程度です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:-(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :3.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :1(難5・4・3・2・1易)アイゼン、ピッケル、藪等の頻度 ★登山道の眺望:4(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :4.5(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:約10人】 ◆出発時間が少し遅いことも有り、駐車場は、既に10台以上の車が停まっていました。先発者がいたおかげで、山頂まで踏み跡がありました。 ◆標高900m付近で、先発者の皆さんの踏み跡が、ツボ足からワカンやスノーシューに変わったので、我々もワカンに装着しました。下りは、標高800m以下で、雪が緩み、重いうえにズボズボ埋まる状態だったので、ニ王子神社までワカンを履きました。また、他の皆さんの装備は、スノーシュー8割、ワカン2割といった感じで着用していました。 ◆雪道は、特に危険性を感じる箇所はありませんでした。しかし、標高1100m以上から視界が開け、雪原を進む際、悪天候や視界不良の場合は、迷いやすいと思いますので、十分に注意が必要でしょう。 ◆山頂の避難小屋は、入口のドアが2段階式になっています。最初のドアは、積雪の状態によっては、開けにくいかもしれません。 ◆天候が良ければ、飯豊連峰、朝日連峰、新潟平野を一望でき、最高のロケーションを楽しむことができます。冬期間は、歩行距離が、やや長いので、余裕をもったスケジュールが必要でしょう。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は、久しぶりの雪山登山日和になりました。
先週は、天候が思わしくなかったので、本日、ようやくニ王子岳に登ることができました。
昨夜は、raskさんも含め、職場の飲み会だったので、今日は、二人とも足が重く、上りはペースが上がりませんでした。
また、積雪の状況によっては、かなり時間を要することも考えられたので、一応、ナイトハイクもできる準備をして出発です。
これ以上無いという好条件に恵まれ、雪原のニ王子岳、最高の眺望を堪能でき、満足度MAXの充実した1日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1521人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
車の所へもどった時に出る車のお二人でしょうかね。下山時、神社から出るのが見えたので追いかけたのですが、、、速い×2!
絶景を共有でき光栄です。また どこかで
昨日はお疲れ様でした。
quin_hedさんのレコ拝見しました。
時間的に、私たちがニ王子神社でワカンを外しているときに、神社前におられた方が、quin_hedさんだったのですね。
神社からの下山は、足も軽くなり、少し早歩きになったかもしれません。
新潟の数少ない当り日の天候で、私も、絶景を共有できて嬉しいです。
また、新潟のどこかの山で、お会いしたいですね〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する