ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5921858
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

新 中の湯登山口〜焼岳〜新中尾峠〜上高地焼岳登山口〜グルリンコ

2023年09月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:47
距離
17.3km
登り
1,361m
下り
1,377m

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
2:01
合計
8:41
9:03
9:03
4
9:07
9:07
69
10:16
11:56
32
12:28
12:28
6
12:34
12:34
4
12:38
12:44
0
12:44
12:44
15
12:59
13:07
35
13:42
13:42
32
14:14
14:16
37
14:53
14:53
33
15:26
15:27
48
16:15
16:16
21
16:37
16:40
0
16:40
ゴール地点
天候 晴れのち高い所は雲が掛かりました
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新 中の湯登山口に停めさせて貰いました。
AM4:30頃には駐車場は満車になってました(本日は日曜日)。
私のが多分最後です(車が小さいので隙間に入り込めました)。
コース状況/
危険箇所等
登山道の整備はきちんと為されている様です。
その他周辺情報 中の湯温泉(ただし、本日は水不足で外来入浴は中止となってました)。
坂巻温泉、沢渡温泉、白骨温泉など多数あります。
出発時には、この状態でした。
駐車場から吊り尾根や前穂、明神岳が見えてます
2023年09月10日 07:55撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
9/10 7:55
出発時には、この状態でした。
駐車場から吊り尾根や前穂、明神岳が見えてます
登山口は駐車場のすぐ前です
2023年09月10日 07:55撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
9/10 7:55
登山口は駐車場のすぐ前です
少し行った所にこの看板が有ります
2023年09月10日 07:58撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
9/10 7:58
少し行った所にこの看板が有ります
最初はこんな感じ
2023年09月10日 08:01撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/10 8:01
最初はこんな感じ
何故こんな所に、こんな物が?🙄😵
2023年09月10日 08:04撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
9/10 8:04
何故こんな所に、こんな物が?🙄😵
暫く急登の連続です
2023年09月10日 08:07撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
9/10 8:07
暫く急登の連続です
ここで少しだけ下り
2023年09月10日 08:47撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
9/10 8:47
ここで少しだけ下り
ゴゼンタチバナの実が有りました。
今回は少しだけ(5個程)味見をさせて貰いました😋
ほぼ無味です、ヌルっとした食感です。
2023年09月10日 08:54撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
9/10 8:54
ゴゼンタチバナの実が有りました。
今回は少しだけ(5個程)味見をさせて貰いました😋
ほぼ無味です、ヌルっとした食感です。
焼岳頂上が見えて来ました。
ナナカマドの葉が紅葉し始めてます
2023年09月10日 09:02撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
9/10 9:02
焼岳頂上が見えて来ました。
ナナカマドの葉が紅葉し始めてます
奥穂の辺りも見え始めます
2023年09月10日 09:09撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
9/10 9:09
奥穂の辺りも見え始めます
アカモノの赤い実が有りました。
2023年09月10日 09:16撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
9/10 9:16
アカモノの赤い実が有りました。
セスナの様な飛行機の音が聞こえました。
霞沢岳の頂上辺りの所で、シャッターを切りました😊
遊覧飛行でもやってるのでしょうか?
2023年09月10日 09:24撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
9/10 9:24
セスナの様な飛行機の音が聞こえました。
霞沢岳の頂上辺りの所で、シャッターを切りました😊
遊覧飛行でもやってるのでしょうか?
本当に良い天気になりました😊
2023年09月10日 09:35撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
9/10 9:35
本当に良い天気になりました😊
クロマメノキ(ツツジ科)ブルーベリーの原種との事。
実は今回初めて出会ったのだが(多分 何処かで記事を読んでいたのかも)、
あまりにもブルーベリーに似ていて、
しかもそこら中に沢山有ったので、試食した所、
とても美味しく、結局20個以上食べてしまった😋🤣
2023年09月10日 09:40撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
9/10 9:40
クロマメノキ(ツツジ科)ブルーベリーの原種との事。
実は今回初めて出会ったのだが(多分 何処かで記事を読んでいたのかも)、
あまりにもブルーベリーに似ていて、
しかもそこら中に沢山有ったので、試食した所、
とても美味しく、結局20個以上食べてしまった😋🤣
シラタマノキ、果実は甘みがあるが、メントールのような香りがして生食には向かず、果実酒にされる。果実酒にすると、他に類を見ないすっきりした味と香りがあり、美味しく仕上がるとの事
2023年09月10日 09:41撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
9/10 9:41
シラタマノキ、果実は甘みがあるが、メントールのような香りがして生食には向かず、果実酒にされる。果実酒にすると、他に類を見ないすっきりした味と香りがあり、美味しく仕上がるとの事
シラタマノキとアカモノの実が、
クロマメノキ程では無いが、その辺に結構あった。
今度機会が有ったら、是非とも😆🤣
2023年09月10日 09:42撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
9/10 9:42
シラタマノキとアカモノの実が、
クロマメノキ程では無いが、その辺に結構あった。
今度機会が有ったら、是非とも😆🤣
右側に乗鞍も見えてます。
左側に霞んで見えるのは鉢盛山(2446m)
辺りでしょうか?
2023年09月10日 09:58撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
9/10 9:58
右側に乗鞍も見えてます。
左側に霞んで見えるのは鉢盛山(2446m)
辺りでしょうか?
いよいよ近付いて来ました。
噴煙も見えます。
噴煙の右側が今日登る北峰です。
2023年09月10日 10:01撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
9/10 10:01
いよいよ近付いて来ました。
噴煙も見えます。
噴煙の右側が今日登る北峰です。
こちらが南峰、標高2455mです。
南峰は落石が多く、夏期には立ち入り禁止との事。
2023年09月10日 10:08撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
9/10 10:08
こちらが南峰、標高2455mです。
南峰は落石が多く、夏期には立ち入り禁止との事。
面白い雲が出ました。
2023年09月10日 10:12撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/10 10:12
面白い雲が出ました。
頂上直下の分岐に到着。
槍、穂高、明神、その右奥に蝶ヶ岳、大滝山
更に右には六百山と霞沢岳の一部も見えてます。
2023年09月10日 10:19撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
9/10 10:19
頂上直下の分岐に到着。
槍、穂高、明神、その右奥に蝶ヶ岳、大滝山
更に右には六百山と霞沢岳の一部も見えてます。
分岐の隣の小ピーク。
分岐から写真左に下りれば上高地です。
2023年09月10日 10:20撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
9/10 10:20
分岐の隣の小ピーク。
分岐から写真左に下りれば上高地です。
北峰直下の登り。
白ペンキに沿って登れば問題無しです
2023年09月10日 10:21撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
9/10 10:21
北峰直下の登り。
白ペンキに沿って登れば問題無しです
焼岳頂上にとうちゃく〜〜🎵
最高のお天気〜〜!🥰
2023年09月10日 10:25撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
11
9/10 10:25
焼岳頂上にとうちゃく〜〜🎵
最高のお天気〜〜!🥰
こちらが南峰、
眼下には小さな火山湖「正賀池」も見えました
2023年09月10日 10:27撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
11
9/10 10:27
こちらが南峰、
眼下には小さな火山湖「正賀池」も見えました
そして当然、梓川や上高地も、
上高地帝国ホテルも見えてます
2023年09月10日 10:27撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
9/10 10:27
そして当然、梓川や上高地も、
上高地帝国ホテルも見えてます
そしてもう一度、槍、奥穂、前穂、明神、蝶、等々
西穂や西穂山荘も見えてます
2023年09月10日 10:28撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
9/10 10:28
そしてもう一度、槍、奥穂、前穂、明神、蝶、等々
西穂や西穂山荘も見えてます
人がいなくなる事は無いでしょうから、
360度写真を撮りました、最初は北峰を中心にして
☆PCの方、360度パノラマビュアーを起動すると
動画の様に視る事が出来ます。
2023年09月10日 10:32撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
9/10 10:32
人がいなくなる事は無いでしょうから、
360度写真を撮りました、最初は北峰を中心にして
☆PCの方、360度パノラマビュアーを起動すると
動画の様に視る事が出来ます。
もう一枚、今度は槍・穂を中心にして、
写ってしまった方、申し訳ありません🙇‍♂️
2023年09月10日 10:33撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
9/10 10:33
もう一枚、今度は槍・穂を中心にして、
写ってしまった方、申し訳ありません🙇‍♂️
中央に笠ヶ岳、そして抜戸(ぬけど)岳、
その右には双六、水晶、鷲羽、です (^^♪
間違ったら済みません🙏
2023年09月10日 10:37撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
9/10 10:37
中央に笠ヶ岳、そして抜戸(ぬけど)岳、
その右には双六、水晶、鷲羽、です (^^♪
間違ったら済みません🙏
山頂にいらした方に撮って貰いました。
(少しは笑ってくれよ😅、オッサン😵😆)
2023年09月10日 10:39撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
12
9/10 10:39
山頂にいらした方に撮って貰いました。
(少しは笑ってくれよ😅、オッサン😵😆)
今日も変わり映えのしない弁当で腹ごしらえ。
自分で言っては何ですが、
中々 美味しんですよ😋🤣
2023年09月10日 10:42撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
11
9/10 10:42
今日も変わり映えのしない弁当で腹ごしらえ。
自分で言っては何ですが、
中々 美味しんですよ😋🤣
こちら側からの穂高・槍は初めて撮ります。
2023年09月10日 10:44撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
11
9/10 10:44
こちら側からの穂高・槍は初めて撮ります。
ちょっと長居してしまいましたが、
そろそろ下山します。
2023年09月10日 11:44撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
9/10 11:44
ちょっと長居してしまいましたが、
そろそろ下山します。
直下の分岐の隣の小ピークより北峰
2023年09月10日 11:50撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
9/10 11:50
直下の分岐の隣の小ピークより北峰
ちょっと移動して、縦位置で。
2023年09月10日 11:52撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
9/10 11:52
ちょっと移動して、縦位置で。
北峰から南峰への『ミニ吊り尾根😆』
2023年09月10日 11:53撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/10 11:53
北峰から南峰への『ミニ吊り尾根😆』
オンタデでよろしいでしょうか。
2023年09月10日 11:55撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/10 11:55
オンタデでよろしいでしょうか。
ちょっと下りて来て、
大分、雲が厚くなってきました。
今日は焼岳を選んで良かったかも🙄👍
この少し後で、大阪在住の台湾人の彭(ポー)さん
と出会う。
2023年09月10日 12:06撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/10 12:06
ちょっと下りて来て、
大分、雲が厚くなってきました。
今日は焼岳を選んで良かったかも🙄👍
この少し後で、大阪在住の台湾人の彭(ポー)さん
と出会う。
葉が少し白っぽいですが、
ヤマハハコでよろしいでしょうか?
ここら一帯に沢山咲いてました。
2023年09月10日 12:20撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/10 12:20
葉が少し白っぽいですが、
ヤマハハコでよろしいでしょうか?
ここら一帯に沢山咲いてました。
こちら側からの焼岳も中々のものです。
噴煙が至る所から吹き出てました。
2023年09月10日 12:22撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
9/10 12:22
こちら側からの焼岳も中々のものです。
噴煙が至る所から吹き出てました。
中尾峠から少し登り返した『展望台』の辺りで、
こんな所にも噴気孔が有りました。
行ってみないと分からない事ですね。
2023年09月10日 12:34撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
9/10 12:34
中尾峠から少し登り返した『展望台』の辺りで、
こんな所にも噴気孔が有りました。
行ってみないと分からない事ですね。
焼岳小屋で同じ台湾人の郭さんが加わり、
鎖場に差し掛かる。
(彭さんをモデルにしてしまいました🙏)
2023年09月10日 13:00撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
9/10 13:00
焼岳小屋で同じ台湾人の郭さんが加わり、
鎖場に差し掛かる。
(彭さんをモデルにしてしまいました🙏)
こんなハシゴ場も有ります。
(今度は郭さんがモデルです🙏)
1人づつ、降ります。
2023年09月10日 13:03撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
9/10 13:03
こんなハシゴ場も有ります。
(今度は郭さんがモデルです🙏)
1人づつ、降ります。
下りてから撮影、
10mちょっとは有りそうです。
2023年09月10日 13:06撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/10 13:06
下りてから撮影、
10mちょっとは有りそうです。
まだまだ何か所かハシゴ場が続きます。
この辺でシンガポールから旅行中の
謝さんも加わりました。
2023年09月10日 13:14撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
9/10 13:14
まだまだ何か所かハシゴ場が続きます。
この辺でシンガポールから旅行中の
謝さんも加わりました。
こんな所も
2023年09月10日 13:22撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/10 13:22
こんな所も
下りてから撮影、
特に問題有りませんが……、
2023年09月10日 13:23撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
9/10 13:23
下りてから撮影、
特に問題有りませんが……、
私はここから別ルートで
中の湯方面に向かいますので、ここでお別れ👋です。
左から、謝さん、彭さん、郭さん(ご了承済)
2023年09月10日 14:11撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
9/10 14:11
私はここから別ルートで
中の湯方面に向かいますので、ここでお別れ👋です。
左から、謝さん、彭さん、郭さん(ご了承済)
オッサンも一緒に撮って貰いました😅😆
気を付けてお帰り下さい。
特に謝さんは6日間の旅行との事、お気を付けて🙏
2023年09月10日 14:12撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
9/10 14:12
オッサンも一緒に撮って貰いました😅😆
気を付けてお帰り下さい。
特に謝さんは6日間の旅行との事、お気を付けて🙏
ノコンギクがそこここに咲いてました。
自然にこんな綺麗な花が咲くって凄いですよね。
2023年09月10日 14:24撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/10 14:24
ノコンギクがそこここに咲いてました。
自然にこんな綺麗な花が咲くって凄いですよね。
高山帯の地衣類とされるコケ、
ミヤマハナゴケ(多分)もそこら一帯に有りました。
2023年09月10日 14:29撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
9/10 14:29
高山帯の地衣類とされるコケ、
ミヤマハナゴケ(多分)もそこら一帯に有りました。
こちらは、カワラハハコでしょうか?
この花もそこら中に咲いてました。
2023年09月10日 14:33撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/10 14:33
こちらは、カワラハハコでしょうか?
この花もそこら中に咲いてました。
道端に大型哺乳動物の物の様な落し物😆が
あちらこちらに有りまして……、
何かな?と思ってたら、向こうにイノシシの家族が、
6,7頭、林道を横切って行きました。
バカでかい😱のもいましたよ。
2023年09月10日 14:36撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
9/10 14:36
道端に大型哺乳動物の物の様な落し物😆が
あちらこちらに有りまして……、
何かな?と思ってたら、向こうにイノシシの家族が、
6,7頭、林道を横切って行きました。
バカでかい😱のもいましたよ。
焼岳が見えました。
少し雲が掛かりつつあります
2023年09月10日 14:37撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/10 14:37
焼岳が見えました。
少し雲が掛かりつつあります
ここに出て来ました
2023年09月10日 14:45撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
9/10 14:45
ここに出て来ました
少し上高地側に戻って、一枚パシャリ。
ここは大正池の末端部分になります。
穂高、明神は雲の中でした。
2023年09月10日 14:47撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
9/10 14:47
少し上高地側に戻って、一枚パシャリ。
ここは大正池の末端部分になります。
穂高、明神は雲の中でした。
太兵衛平、
この奥に霞沢岳の尾根への取り付きがある様です
2023年09月10日 14:54撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
9/10 14:54
太兵衛平、
この奥に霞沢岳の尾根への取り付きがある様です
あまり綺麗な株ではありませんが、
シオン(紫苑)の仲間で黄色の花である事から
キオン(黄苑)という名前だそうです。
2023年09月10日 14:57撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/10 14:57
あまり綺麗な株ではありませんが、
シオン(紫苑)の仲間で黄色の花である事から
キオン(黄苑)という名前だそうです。
セリ科の植物、
多分、シラネセンキュウだと思います。
2023年09月10日 14:59撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/10 14:59
セリ科の植物、
多分、シラネセンキュウだと思います。
1ヶ月ちょい振りで上高地トンネルを通ります。
2023年09月10日 15:01撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/10 15:01
1ヶ月ちょい振りで上高地トンネルを通ります。
上高地トンネルを抜けた所より、
焼岳が見えました。
2023年09月10日 15:08撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
9/10 15:08
上高地トンネルを抜けた所より、
焼岳が見えました。
同じく、こんな所でフジアザミ(多分)に出会うとは
思いもよりませんでした。
2023年09月10日 15:10撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/10 15:10
同じく、こんな所でフジアザミ(多分)に出会うとは
思いもよりませんでした。
釜トンを抜け、橋を渡ると、
知る人ぞ知る『卜伝の湯』、
残念ながら営業してませんでした。
以前は目と鼻の先に中の湯が有りましたからね。
2023年09月10日 15:27撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/10 15:27
釜トンを抜け、橋を渡ると、
知る人ぞ知る『卜伝の湯』、
残念ながら営業してませんでした。
以前は目と鼻の先に中の湯が有りましたからね。
チョイとエネチャージ😋😊
柿の種は、頂上で歓談させて頂いた飯能からの
4人パーティー様から頂いたものです🙏
2023年09月10日 15:42撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/10 15:42
チョイとエネチャージ😋😊
柿の種は、頂上で歓談させて頂いた飯能からの
4人パーティー様から頂いたものです🙏
クワガタが、何か元気無くヨチヨチ歩いてました😵
葉っぱの上に乗せてみましたが、落っこちそうな感じ。
もう寿命なんでしょうかね?(下に下ろしましたが)
2023年09月10日 16:07撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
9/10 16:07
クワガタが、何か元気無くヨチヨチ歩いてました😵
葉っぱの上に乗せてみましたが、落っこちそうな感じ。
もう寿命なんでしょうかね?(下に下ろしましたが)
キツリフネがこの辺りに沢山咲いてました。
その中の一番キレイなのを撮影😊👍
2023年09月10日 16:09撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
9/10 16:09
キツリフネがこの辺りに沢山咲いてました。
その中の一番キレイなのを撮影😊👍
サラシナショウマ(晒菜升麻)
キンポウゲ科サラシナショウマ属
雑草のような感じで駐車場下の一帯に有りました。
雑草然としたイメージに撮影😆
2023年09月10日 16:41撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/10 16:41
サラシナショウマ(晒菜升麻)
キンポウゲ科サラシナショウマ属
雑草のような感じで駐車場下の一帯に有りました。
雑草然としたイメージに撮影😆
朝のあの混み様はどこへやら……、
もう数える位しか、残ってませんでした。
2023年09月10日 16:44撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/10 16:44
朝のあの混み様はどこへやら……、
もう数える位しか、残ってませんでした。
おまけ:
車で中の湯方面に下りてましたら、
お猿さんの群れに遭遇(10頭位だと思います)
2023年09月10日 17:06撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
9/10 17:06
おまけ:
車で中の湯方面に下りてましたら、
お猿さんの群れに遭遇(10頭位だと思います)
車に乗っていれば、人間とは思わないらしく
めいめい、思い思いに動いている様でした。
2023年09月10日 17:06撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/10 17:06
車に乗っていれば、人間とは思わないらしく
めいめい、思い思いに動いている様でした。
特に小猿ちゃん達が本当に可愛い🥰
両手に乗るんではないか位に小さい小猿ちゃん達でした。
2023年09月10日 17:06撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/10 17:06
特に小猿ちゃん達が本当に可愛い🥰
両手に乗るんではないか位に小さい小猿ちゃん達でした。
全くこちらを気にしていませんね。
心配なのは、車に轢かれない様にっていう事です🙏
2023年09月10日 17:06撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/10 17:06
全くこちらを気にしていませんね。
心配なのは、車に轢かれない様にっていう事です🙏
こんなにあどけない表情の小猿ちゃんでした。
今回も色々と楽しい一日、有難うございました🙇‍♂️
7
こんなにあどけない表情の小猿ちゃんでした。
今回も色々と楽しい一日、有難うございました🙇‍♂️

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル カメラ ヘッデン

感想

つい最近まで登る対象とは考えていなかった焼岳、
単に私が無知であったのか、日本百名山でもあるらしい😅

てな事で、毎日目まぐるしく変わる天気の中で今回は焼岳となりました。
新中の湯登山口にはトイレが無いという事もあり、
他の駐車場で眠り、朝着予定でしたが、ほとんど眠れず、
仕様が無いので、4時半頃、新中の湯登山口駐車場着、
いくら何でも出発するには早すぎるので、
ちょっと横になるつもりが、3時間程爆睡🤣
中々旨く行かないものですね😅

天気が悪くなるようなら、ピストンで。
そうでなければ、折角なので向こうに下りてグルリンコしようかと。
そう思いながら出発しました。

また今回も沢山の人達と出会い、楽しい山旅となりました。
・飯能からのおじ様4人パーティの方達(私の1歳上の方達でした)、
 60歳から山登りを始められたとの事(凄いですね)。
 私の個人的な趣味で、今度は蝶ヶ岳をお薦めさせて戴きました。
 是非お天気の良い日を選んでお登り下さい。
 出来れば、穂高にまだ雪が残っている頃、なのですが……、
 難しいかな〜🙄🥺
・甲府からの小母様2人組、こちらも2度お会いしましたが、
 今後ともお元気でお楽しみ下さいね。
 どういう訳か、今年は何度も山梨の山を登らせて戴いております🙇‍♂️
・愛知からの男性の方、Nikon Dfcなんていうカメラが何時の間にか
 製品化されて、FM2等とそっくりなレトロなフォルムで、
 また連れの方も、OM-Dなどを持っていらして、
 ついつい長話をさせて頂きました🙏
・お天気が良かった所為もあり、上高地周りで下山していた所、
 普通に日本人かと思って話しかけた方が、大阪在住の台湾の方で、
 日本語ペラペラで、色々とず〜っと話しっ放し、
 結局友人の方、そして途中で加わったシンガポールの方とも
 握手して記念撮影、、何とも楽しい旅となりました😊🥰
・そして最後には、間近でお猿さん達とも遭遇😊🥰
 こんなに間近でお猿さん達に出会った事も初めての事で、
 これもまた滅多に出来ない経験で御座いました。

では皆さま、また何処かでお会いできます様に。
本当に有難うございました🙇‍♂️
そして今回もお訪ね下さり、誠に有難うございます🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら