ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5924902
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

前穂高、奥穂高、涸沢岳(↑岳沢↓涸沢)穂高岳山荘泊

2023年09月10日(日) ~ 2023年09月11日(月)
 - 拍手
akitanamahag その他2人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
17:03
距離
26.4km
登り
2,093m
下り
2,100m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:15
休憩
1:56
合計
9:11
6:44
6:51
7
6:58
6:58
63
8:01
8:09
60
9:09
9:20
30
9:50
9:57
26
10:23
10:29
16
10:45
11:08
22
11:30
11:55
20
12:15
12:23
91
13:54
13:55
12
14:07
14:25
40
2日目
山行
6:52
休憩
0:56
合計
7:48
6:26
15
6:41
7:00
15
7:15
7:19
42
8:18
8:19
42
9:01
9:03
5
9:08
9:08
22
9:30
9:30
13
9:43
9:43
36
10:19
10:19
38
10:57
10:57
16
11:13
11:23
38
12:01
12:01
13
12:14
12:32
4
12:36
12:36
36
13:12
13:12
8
13:20
13:21
31
13:52
13:52
7
13:59
14:00
8
14:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
その他周辺情報 さわんど温泉梓湖畔の湯:750円(リンスインシャンプー、ボディソープ、ドライヤー、無料コインロッカー有)
https://azusakohaann.jimdo.com/
上高地BT到着
2023年09月10日 05:48撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/10 5:48
上高地BT到着
河童橋
2023年09月10日 05:54撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/10 5:54
河童橋
うーん良いですね
2023年09月10日 05:55撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/10 5:55
うーん良いですね
下流を眺めると焼岳も
2023年09月10日 05:55撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/10 5:55
下流を眺めると焼岳も
岳沢登山口から登ります
2023年09月10日 06:10撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/10 6:10
岳沢登山口から登ります
風穴通過
この時間帯は涼しくて風穴の風は感じられなかった
2023年09月10日 06:44撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/10 6:44
風穴通過
この時間帯は涼しくて風穴の風は感じられなかった
枯れ沢を渡って
2023年09月10日 07:56撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/10 7:56
枯れ沢を渡って
岳沢小屋到着
2023年09月10日 08:01撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/10 8:01
岳沢小屋到着
テラスのロケーションが抜群
2023年09月10日 08:01撮影 by  iPhone 13, Apple
6
9/10 8:01
テラスのロケーションが抜群
段々と険しくなる。梯子は有難い。
5
段々と険しくなる。梯子は有難い。
カモシカの立場
眺望良い
2023年09月10日 09:15撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/10 9:15
カモシカの立場
眺望良い
岳沢パノラマ
2023年09月10日 09:49撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/10 9:49
岳沢パノラマ
防災ヘリが飛んでいた
2023年09月10日 09:48撮影 by  iPhone 13, Apple
5
9/10 9:48
防災ヘリが飛んでいた
紀美子平までの上りがしんどかった
2023年09月10日 10:46撮影 by  iPhone 13, Apple
5
9/10 10:46
紀美子平までの上りがしんどかった
namiちゃんからシャインマスカットの差し入れ(ˆpˆ)ウマー
2023年09月10日 10:49撮影 by  iPhone 13, Apple
5
9/10 10:49
namiちゃんからシャインマスカットの差し入れ(ˆpˆ)ウマー
紀美子平から前穂もなかなかだった
2023年09月10日 11:35撮影 by  iPhone 13, Apple
9
9/10 11:35
紀美子平から前穂もなかなかだった
山頂は意外と広かった
2023年09月10日 11:38撮影 by  iPhone 13, Apple
5
9/10 11:38
山頂は意外と広かった
紀美子平へ戻ります
2023年09月10日 11:46撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/10 11:46
紀美子平へ戻ります
紀美子平から吊尾根へ
2023年09月10日 12:27撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/10 12:27
紀美子平から吊尾根へ
涸沢が見えてきた
2023年09月10日 13:01撮影 by  iPhone 13, Apple
5
9/10 13:01
涸沢が見えてきた
日曜日の昼なのでテントも少ない
2023年09月10日 13:01撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/10 13:01
日曜日の昼なのでテントも少ない
なかなか着かない
2023年09月10日 13:41撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/10 13:41
なかなか着かない
やっと南稜の頭を通過
2023年09月10日 13:57撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/10 13:57
やっと南稜の頭を通過
そこから約10分
やっと奥穂山頂が見えてきた
2023年09月10日 14:06撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/10 14:06
そこから約10分
やっと奥穂山頂が見えてきた
山頂!!
撮って頂きました
8
山頂!!
撮って頂きました
北穂
2023年09月10日 14:16撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/10 14:16
北穂
ジャーン
2023年09月10日 14:10撮影 by  iPhone 13, Apple
5
9/10 14:10
ジャーン
小屋へ向かいます
涸沢岳もカッコイイ
2023年09月10日 14:41撮影 by  iPhone 13, Apple
5
9/10 14:41
小屋へ向かいます
涸沢岳もカッコイイ
最後まで気を抜かずに小屋へ到着
2023年09月10日 14:53撮影 by  iPhone 13, Apple
5
9/10 14:53
最後まで気を抜かずに小屋へ到着
晩ご飯
ボリュームもあって嬉しい
2023年09月10日 17:41撮影 by  iPhone 13, Apple
8
9/10 17:41
晩ご飯
ボリュームもあって嬉しい
小屋の受付
2023年09月11日 05:16撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/11 5:16
小屋の受付
料金
朴葉寿司が美味しそう
2023年09月11日 05:00撮影 by  iPhone 13, Apple
5
9/11 5:00
料金
朴葉寿司が美味しそう
売店
2023年09月11日 05:16撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/11 5:16
売店
メニュー
2023年09月11日 05:17撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/11 5:17
メニュー
飲み物
2023年09月11日 05:17撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/11 5:17
飲み物
行動食など
2023年09月11日 05:17撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/11 5:17
行動食など
宿泊者はお水無料
2023年09月11日 05:17撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/11 5:17
宿泊者はお水無料
朝ごはん
2023年09月11日 05:04撮影 by  iPhone 13, Apple
6
9/11 5:04
朝ごはん
日の出待ち
八ヶ岳方面
2023年09月11日 05:28撮影 by  iPhone 13, Apple
5
9/11 5:28
日の出待ち
八ヶ岳方面
ご来光
2023年09月11日 05:33撮影 by  iPhone 13, Apple
7
9/11 5:33
ご来光
無理かなと思ったら雲の間から顔を出してくれました
2023年09月11日 05:33撮影 by  iPhone 13, Apple
5
9/11 5:33
無理かなと思ったら雲の間から顔を出してくれました
涸沢岳へ向かいます
2023年09月11日 06:33撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/11 6:33
涸沢岳へ向かいます
涸沢岳に到着
2023年09月11日 06:42撮影 by  iPhone 13, Apple
5
9/11 6:42
涸沢岳に到着
奥穂方面?を撮ってる2人
5
奥穂方面?を撮ってる2人
北穂から槍
2023年09月11日 06:42撮影 by  iPhone 13, Apple
5
9/11 6:42
北穂から槍
笠ヶ岳
2023年09月11日 06:42撮影 by  iPhone 13, Apple
5
9/11 6:42
笠ヶ岳
もう少し右に行くと奥に黒部五郎と手前に双六
2023年09月11日 06:43撮影 by  iPhone 13, Apple
5
9/11 6:43
もう少し右に行くと奥に黒部五郎と手前に双六
記念にパシャリ
2023年09月11日 06:54撮影 by  iPhone 13, Apple
8
9/11 6:54
記念にパシャリ
小屋に戻って下山開始
上部は草紅葉が始まってるかな
2023年09月11日 08:01撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/11 8:01
小屋に戻って下山開始
上部は草紅葉が始まってるかな
ザイテンを降る
涸沢小屋
2023年09月11日 08:42撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/11 8:42
涸沢小屋
ここのテラスも最高
2023年09月11日 08:43撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/11 8:43
ここのテラスも最高
見納め
2023年09月11日 09:05撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/11 9:05
見納め
本谷橋
2023年09月11日 10:14撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/11 10:14
本谷橋
横尾山荘
2023年09月11日 11:11撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/11 11:11
横尾山荘
徳沢園でみち草
2023年09月11日 12:15撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/11 12:15
徳沢園でみち草
ご褒美のコーラソフト
2023年09月11日 12:19撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/11 12:19
ご褒美のコーラソフト
明神館
2023年09月11日 13:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/11 13:16
明神館
観光客が沢山
2023年09月11日 13:59撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/11 13:59
観光客が沢山
帰ってきました
2023年09月11日 14:00撮影 by  iPhone 13, Apple
7
9/11 14:00
帰ってきました
お風呂に入って
2023年09月11日 15:20撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/11 15:20
お風呂に入って
向かいのしもまきさんで蕎麦を食べました
2023年09月11日 16:37撮影 by  iPhone 13, Apple
5
9/11 16:37
向かいのしもまきさんで蕎麦を食べました

感想

長野の山友との山行。
行程は1日目上高地から岳沢ルートで前穂高、奥穂高で穂高岳山荘泊。
2日目は山荘でご来光を見てから涸沢岳に登り、涸沢、横尾ルートで下山。

1日目
予報では15時くらいから雨が降りそうということでルートを反対周りにしようかと迷ったが、順調にいけば時間的には大丈夫だし、翌日は風も強まると言うことで当初予定通りにスタートした。
沢渡から上高地へとバスで移動。
始発が4:50に出発し自分達は2本目の5:00発に乗車した。
上高地に到着し河童橋を渡ると、そこは上高地のPR写真で見掛ける光景だった。
河童橋から2時間ほど歩き、枯れ沢のガレ場を渡ると岳沢小屋に到着する。
テラスからは上高地、焼岳と乗鞍が一望できてとても気持ちが良い場所だった。
ロケーションも良いので日程に余裕があればここで一泊すると体力的にも楽が出来て良いと思った。
ここからは本格的な登りに入っていく、カモシカの立場、岳沢パノラマ、雷鳥広場を通って紀美子平に到着する。
心肺機能が落ちているのと、岩場の登りで筋力を使ってしまったのでヘロヘロになってしまった。
紀美子平から前穂へは空身で楽になるかと思ったが、相変わらずの登りで回復は出来なかった。
向かっている道中遅れ気味になるので紀美子平で待っていれば良かったと何度も思ったが、頂上に着くとガスの切れ間から西穂〜奥穂、槍ヶ岳などが良く見えてここまで来て良かったと思えた。
少しの間景色を堪能し、紀美子平への急な降りを気を付けて進み、紀美子平からは吊尾根で横移動気味となり比較的楽に歩けた。
1時間程歩くと斜度がキツくなってきて暫く頑張ると南陵の頭に着いた。ここまで来ると奥穂はすぐそこだ。
途中ガスったりしたが山頂に着くとガスも少なく天気も持ってくれたので、上高地、ジャンダルム、北穂、涸沢が見えた。
はー、ほんとここまで頑張って来た甲斐があったと思えた。
ガスの合間から見える景色を暫く堪能して穂高岳山荘へと向かう。
ここまででかなり充実していたので気が緩みそうだが、山荘直前の降りが一番危険なので集中を切らさずに進み、今日の宿泊先である穂高岳山荘へと着いた。
途中へばったが休憩時間を含めてほぼCT通りに来れて懸念していた雨にも当たらずに済んだ。
荷解きをして売店で買ったビールで乾杯。ビールが身体に染み込んでいった。
夕食時間となりボリュームのある晩ご飯を食べてまたロビーで飲み直した後に就寝した。
翌朝までぐっすり眠れ5時に朝食を食べ、その後小屋前でご来光を拝むことが出来た。
荷造りを済ませ、この日は下山するだけなのですぐ近くにあるピークの涸沢岳へと向かった。
20分も掛からずに山頂へ到着すると標柱があり、その先は切れたった岸壁になっていてびっくりした。
安全な所から周りを見渡すと、直ぐ近くには北穂〜槍ヶ岳、左に視線を移すと双六、黒部五郎、笠ヶ岳が見えた。
これだけいい景色が20分程で見に来れるのはほんとにお得だと思えた。
間近に北穂を見ると次回はそこに行きたいと思うようになっていた。

小屋に戻ってザイテングラードを降るが、なかなか厳しい道で良く事故が起きるというのも頷けた。
涸沢小屋まで降りるとひと安心で、テラスで小休止。ここのテラスからは涸沢カールが一望できて最高。ここでビール飲みて〜と思ってしまった。
ビールを我慢して絶景ともお別れして下山する。
横尾、徳沢園、明神館と段々と観光客とのすれ違いも多くなってきた。
BTまで戻ってちょうど良くバスにも乗れて沢渡へ。その後お風呂で汗を流して蕎麦を食べて締めくくった。お店を出ると雨が降っていた。

山行中は2日間とも天気に恵まれて眺望も良くてとても良い旅となった。
今回も一緒に歩いてくれた2人に感謝。
年内中にもう一度何処か登れると良いなぁ…😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら