ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 593324
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍・四ッ岳山スキー -天気と雪質、ラッセル仲間にも恵まれた-

2015年02月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:50
距離
12.6km
登り
1,549m
下り
1,531m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
1:03
合計
7:50
4:53
65
5:58
5:58
233
渡渉点
9:51
10:03
26
デポ地(標高2620m)
10:29
10:45
19
11:04
11:27
41
デポ地(標高2620m)
12:08
12:20
23
渡渉点
12:43
12:43
0
12:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平湯キャンプ場のの駐車場(除雪あり)
コース状況/
危険箇所等
森林限界以下はスキーで踝程度のラッセル、最上部稜線は氷化
夜明け前の出発だが、既にトレースがついている。
2015年02月21日 05:58撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 5:58
夜明け前の出発だが、既にトレースがついている。
穂高に朝日が
2015年02月21日 06:41撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 6:41
穂高に朝日が
大崩山方面
2015年02月21日 06:46撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 6:46
大崩山方面
先週の到達地点、標高1841m
ここまで前回6時間、今回2時間。
2015年02月21日 06:56撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 6:56
先週の到達地点、標高1841m
ここまで前回6時間、今回2時間。
笠ヶ岳方面
2015年02月21日 07:46撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 7:46
笠ヶ岳方面
穂高を背に沢状を登る。
2015年02月21日 08:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 8:15
穂高を背に沢状を登る。
穂高、槍
2015年02月21日 08:22撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 8:22
穂高、槍
標高2300m辺り、スプリットのボーダーが先行。
2015年02月21日 08:32撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 8:32
標高2300m辺り、スプリットのボーダーが先行。
標高2400m、森林限界間近のトラバース
2015年02月21日 08:59撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 8:59
標高2400m、森林限界間近のトラバース
標高2500m近く、前方に何か見えて来た。
2015年02月21日 09:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 9:16
標高2500m近く、前方に何か見えて来た。
いよいよ山頂目の前、先行する豊橋のスキーヤー。
2015年02月21日 09:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 9:21
いよいよ山頂目の前、先行する豊橋のスキーヤー。
シュカブラ雪面となり、いよいよアイゼンの世界。
2015年02月21日 09:41撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/21 9:41
シュカブラ雪面となり、いよいよアイゼンの世界。
デポ地点から、槍穂から笠を見渡し、眼下にはボーダー二人組。
2015年02月21日 09:41撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 9:41
デポ地点から、槍穂から笠を見渡し、眼下にはボーダー二人組。
もうすぐ頂上だ。
2015年02月21日 10:17撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/21 10:17
もうすぐ頂上だ。
着いたぞ!
2015年02月21日 10:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/21 10:28
着いたぞ!
山頂から白山方面。
2015年02月21日 10:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/21 10:28
山頂から白山方面。
登頂して初めて見える、乗鞍本峰方面。
2015年02月21日 10:29撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/21 10:29
登頂して初めて見える、乗鞍本峰方面。
猫岳にもトレースが付いた。
2015年02月21日 11:07撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 11:07
猫岳にもトレースが付いた。
後続の人達。
2015年02月21日 11:08撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 11:08
後続の人達。
至福のシュプール。
2015年02月21日 11:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 11:33
至福のシュプール。
広い沢をガンガン滑る。
2015年02月21日 11:37撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 11:37
広い沢をガンガン滑る。
森林帯に入った。
2015年02月21日 12:37撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 12:37
森林帯に入った。
キャンプ場の建物が見えてフィナーレ。
2015年02月21日 12:40撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 12:40
キャンプ場の建物が見えてフィナーレ。

感想

 先週激ラッセルだった平湯から乗鞍四ッ岳のリベンジ。この冬最高級の温暖弱風の晴れの日で最高の一日となった。

 星が輝く夜明け前に平湯キャンプ場を出発、既にスキーとスノーシューのトレースがついている。1504mの標高点の辺りでスプリットボードとスノーシューの二人組と出合い、大滝川渡渉点でソロのスキーヤーに追いついた。以後しばらく自分含めたスキーヤー2人とスプリットボードの計3人でラッセルを回す。ラッセル先行しても深さは踝程度で重くない。

 という具合で快調この上なく、先週激ラッセルで6時間かかった1841m標高点までが2時間、出発4時間後の午前9時には、森林限界近くなって、見通しが良くなった標高2400mまで上がって来た。ここまでスプリットボードの人は力強かったんだが、遅れた相棒を待つため後退、スキーヤー二人の先行となりカール状地形に上がって来た。背後には槍穂高、笠ヶ岳方面の景色が見事。

 標高2600m辺りから硬い雪面が現れ、クトーを着けてしばらく進んだが、クトーが刺さっても後ろにずり落ちる状況になり、スキーとザックをデポして、残りはアイゼンで登って行く。一方もう一人のスキーヤーはスキーを着けたザックを背負ってアイゼン登り、身軽な僕が先行させてもらい、一番の高みの四ッ岳に到着。乗鞍本峰の絶景が待っていた。背後の槍穂も含め360度の大展望だ。

 続けて到着したスキーヤーと登頂の喜びを分かち合った。豊橋の人だった。日差しも周囲の山々も眩しく、風も弱く暖かい。ここでこんなに穏やかな冬の日は珍しいのだろう。2人ともしばし歩き回って展望を堪能し、さて下山開始。デポしたザックとスキーが上からは見えず、一旦下り過ぎてしまったがなんとか戻ってそこで補給休憩。後続の人達が何人も登ってきている。

 さて滑降。デポ地付近のクラストガリガリ雪を慎重にこなした後は、快適パウダー滑降が延々と続く。渡渉点に下りるまでの標高差1000mがほぼ下り一辺倒だ。渡渉点登り返しを一頑張り、最後の下りは気温も上がって少し重めの雪になったが、最後の緩斜面も走ってキャンプ場に到着。大満足で終わった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1024人

コメント

リベンジだけに喜びも倍増だったのでは?
Nishidenさん、
やっぱり羨ましいレコになりましたね。
この日は自分を含め、全国の登山者が一斉に歓声をあげていたに違いありません。
ぜひまた今度ご一緒してください!
2015/2/23 14:29
Re: リベンジだけに喜びも倍増だったのでは?
Sanchan,
その通りです。ここは何度でもまた行きたいと思います。
言うまでもなく、スキー得意なsanchanには絶対お勧めです。次の機会には是非。

Yamachan,
スノーシューで登ってた人はボーダーさんで下りは僕よりも速く滑って行っちゃいました。
条件に恵まれれば下りもスノーシューでも十分行けるし楽しめもするとは思いますが、やはりここは滑りに行くところだと思うなぁ。
穂高なんかに比べたら滑落の危険などは殆どなく、準3000mの雪山を少しは気軽に楽しみに行けるところではありますね。
2015/2/24 11:28
日曜日の足のハリは
この日の余韻ですね(^.^)
あらためてスキーの機動性はすごい。下山は上りの半分以下ですもんね。
日曜はゆっくりスノーシューにお付き合いありがとうございました。

平湯からこんな素晴らしいルートがあるんですね。
スノーシューの方もいらっしゃるようで、是非一度トライしてみたいと思いました。
およそ13キロの雪道、果たして完登できるかいささか不安ではありますが・・・(^_^;)
2015/2/23 19:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら