三股-大天井岳-常念岳-蝶ヶ岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:49
- 距離
- 27.9km
- 登り
- 3,069m
- 下り
- 3,068m
コースタイム
- 山行
- 9:52
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 10:49
天候 | 晴れ 03:00 安曇野市 22.5℃ 14:00 安曇野市 32.8℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。全線に渡りよく整備されている。 前常念岳への登りは岩場が続くため注意。個人的には下り利用は避けたい。 |
その他周辺情報 | 麓に下りてすぐのところにある日帰り温泉ほりでーゆ〜四季の郷を利用しました。600円。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
備考 | 夜明け時の前常念岳周辺のみウィンドブレーカーを着用。 その他はTシャツ短パンでも暑いくらいの好天だった。 |
---|
感想
山の先輩方が足繁く通う北アルプスも、トレイルランナーには縁がないかと諦めていましたが、常念岳〜大天井岳の間は走れるとの話を聞き、居ても立ってもいられずチャレンジしてきました。岩場や急登がかなり多かったものの、北アルプスを望む絶景の中を走ることができる素晴らしいトレイルでした!
三股駐車場は非常に混雑するとのことで、前日入りして車中泊することに。せっかくなので前常念岳でご来光を拝みたく、早朝に出発。
登山道に入ると樹林帯の急登がずっと続き、走れる気配もありません。。最初から体力を使わないよう慎重に進みますが、前常念岳に近づくと今度は急な岩場が延々と続きます。まだ暗い中かつ登り利用だったせいか高度感はあまり感じませんでしたが、明るい時に下るのは私にはちょっと無理かもしれません。
ちょうど日の出のタイミングで前常念岳に無事到着。雲海の絶景。
常念岳周辺はずっと岩がちですが、常念小屋を過ぎて樹林帯を登り切ると大天井岳に至る水平移動区間に突入!こちらも岩がちな箇所が少々ありますが、前常念に比べればかわいいものです。
大天井岳の山頂は360°の絶景!槍穂高、燕岳への縦走路、振り返れば常念岳…筆舌に尽くし難い。日帰りなんてもったいない、次は縦走して泊まりに来たい…
時間が押しているので名残惜しくも折り返し。帰りは下り基調なのでガンガン走れます。この区間が本日のハイライト。もちろん絶景なのですが、この先の常念岳のエグい登りもずっと見えています。。
常念小屋からは400mの登り返し。岩がちな急登が堪える…登山者の方にも励まされ、息も絶え絶えで登頂。山頂からの360°の絶景に癒されます。
このまま三股へ下ることも考えましたが、前常念の岩場を再び下るのは嫌すぎる。。今回は体力にまだ余裕があったため、予定どおり蝶ヶ岳へ。
蝶ヶ岳方面への下りも当然のように岩がち。ここから先は登山者も多くなって来たため、急がず慎重に下ります。
その先は小ピークのアップダウンを繰り返しますが、昼時になりいよいよ暑くなって汗が止まりません。最後の蝶槍への200m登り返しがキツかった。しかしそこから蝶ヶ岳までの稜線は快適に走れるご褒美区間でした。
昼時の蝶ヶ岳はだいぶ雲が上がってきていました。雷予報もあるのでさっさと退散。
蝶ヶ岳からの下りはやや急ですが、階段が完璧に整備されていました。有難い。人気ルートのためか登山者が多かったので、無理せずゆっくり下ってゴール。
秋に走る70kmのレースの練習も兼ね、自己最長時間の山行となりましたが、思ったより余裕を持って走り切ることができました。とはいえ、登りで腿や足の裏を攣りかけたり、補給するにも胃腸が追いつかなかったりと、まだまだ改善点が多くありました。最近行っているランニングのトレーニング効果も感じたものの、やはり山で使う筋肉は山でしか鍛えられない。。登りを鍛えてレースに臨みたいところ。
もちろん北アルプスは最高!日帰りではもったいないので、いよいよテント買うしかないかな…
<給水>
・ハイドレーション 水1.5L
・フラスク スポドリ500ml×2
・水1L(大天荘にて購入)
・水1L(蝶ヶ岳ヒュッテにて購入)
<補給>
・ブラックサンダー 103kcal
・おにぎり 173kcal
・練羊羹 151kcal
・ブラックサンダー 113kcal
・おにぎり 170kcal
・安寧芋焼芋羊羹 146kcal
・もちもちスイートポテト 123kcal
・おにぎり 215kcal
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する