苗場山(赤湯温泉泊)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 14:18
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,069m
- 下り
- 2,120m
コースタイム
- 山行
- 1:51
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 2:05
- 山行
- 9:15
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 11:30
天候 | 1日目 晴れ 2日目 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤湯温泉までは最後の下りが滑りやすく細心の注意を払う必要あり。 赤湯温泉から苗場山へ向かう初めは河原を歩きますが、少し行くと橋があるので左側から橋に上がって川の右側に渡ります。我々は暗くて橋に気付かず、橋の下をくぐって行きすぎてしまいました。(戻ったのでレコもロスしています。) アップダウンが激しく、濡れた地面で片側が切れていたり、トラバースもあるので、安全に進みましょう。 |
その他周辺情報 | 赤湯温泉 山口館 夕食+お弁当 8,800 http://www.akayunaebasan.sakura.ne.jp/index.html 宿場の湯 600 https://sp.yuzawaonsen.com/?page_id=212 |
写真
感想
秘湯、赤湯温泉に宿泊し苗場山登山を楽しむ山旅。小日橋に何とか車を停め出発。赤湯温泉手前の斜面、なかなかです。女将さんの笑顔がとっても素敵な奥地のお宿は、その山深さからは想像できなかったけど、お部屋も広く綺麗でトイレも水洗!お風呂は素晴らしく、お食事もすんごくおいしいと、良いことづくめのまた必ず来たくなる素敵な宿でした。
翌日、暗いうちに宿を出発。朝露に濡れた斜面の登山道は滑りやすくなかなかハード。アップダウンを繰り返しながら、苗場山の最後の急登まで進みます。そして遂に鎖場の急登の先にはぽっかりと湿原が!ガスがちょうど風に流され、素晴らしい景色を見ることができました。来て良かった〜‼︎ その後、朝よりは乾いて歩きやすくなった、でも長くハードな道のりを乗り越え、何とか下山!道中の仲間たちとのワイワイと楽しい会話や景色に癒され、無事に登頂を果たせ大満足の山旅でした!そして何よりも、長い運転、本当にありがとう!
入ってみたい秘湯のひとつ、歩いてしか行けない赤湯温泉を起点に苗場山へ。湯温異なる温泉を楽しみ、夏の終わりを惜しむように湯上がりを縁側でまったりと過ごし、心地よい登山前夜を過ごしました。翌日は噂通りのなかなか登りごたえのある昌次新道。暗い中の出発で初っ端ルートを誤ったり、暑さにもやられましたが、山頂は天空の楽園!池塘広がる広い台地は圧巻でした。直前の天気予報に翻弄されたものの、予定通り以上の天気に恵まれてサイコーの山行になりました。友人の体勢に影響ない忘れ物事件で更に笑い溢れ楽しかった♪
初めての苗場山
今回のルートは急勾配のアップダウンが多く大変でしたが比較的風や樹林帯が多かったので暑さはそれほど酷くなく楽しく山行が出来ました
植物も多種多様に咲いており楽しませてくれました
宿泊の山口館は趣があり河原を眺められる縁側もあって居心地も良く、美味しい食事と三種の温泉でまったり出来ました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する