記録ID: 5948909
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
大普賢岳 国見岳 七曜岳(周回)
2023年09月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:26
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,391m
- 下り
- 1,382m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 9:15
距離 11.8km
登り 1,393m
下り 1,390m
17:02
ゴール地点
天候 | 晴れ 一瞬ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場を利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大普賢岳、大峯奥駈道は明瞭。 七曜岳から和佐又への下りは 注意しないと迷います。 ピンクテープ助かります。 |
その他周辺情報 | 帰りに柿の葉寿司買って帰りました。 |
写真
感想
なんとか17時に帰ってこれました。
両足攣った時は日没が頭をよぎりました。
ライトは常備していますが、焦りました。
アミノバイタルのおかげかな?
飲んだらちょっとしてから、
動くようになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
遅いコメントで失礼します。
七曜岳から無双洞経由で和佐又に戻ってくるルートは本当に大変でしたね。
激下りからの岩登りも大変ですが、その後の1時間以上もの延々トラバースも足にきたと思います。
足が攣って大変だったようですが、そんな時即効性のある漢方の飲薬が有ります。芍薬甘草湯というやつです。一度ネットで見てみて下さい。私も愛用しています。マジ効きますよw
ありがとうございます。
本当に大変でした。
岩場の激登りは、
登山じゃなくて、クライミングですよね。
岩に書いてあった↑矢印見て
マジか?って思いました。
おすすめの漢方、今度試してみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する