ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5951774
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

三峰岳、間ノ岳、北岳、小太郎山

2023年09月16日(土) ~ 2023年09月18日(月)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
18:35
距離
33.6km
登り
2,703m
下り
2,721m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:46
休憩
0:02
合計
4:48
10:05
10:06
4
10:10
10:10
99
11:49
11:51
54
12:45
12:45
21
13:06
13:06
22
13:28
13:29
21
13:49
13:50
12
14:02
14:03
39
14:42
2日目
山行
5:56
休憩
0:50
合計
6:46
14:42
37
5:59
6:04
187
9:11
9:34
53
10:27
10:49
53
11:42
11:42
26
12:09
3日目
山行
5:43
休憩
1:07
合計
6:50
12:09
23
4:46
4:57
20
5:17
5:34
13
5:47
5:47
9
5:56
6:05
25
6:30
6:31
53
7:24
7:31
54
8:25
8:38
5
8:43
8:44
46
9:30
9:40
28
10:08
10:08
14
10:22
10:23
18
10:40
10:41
10
10:52
10:53
3
10:56
ゴール地点
天候 3日間とも晴れ、午後早い時間から雲が広がるも、雨は降らなかった。
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三連休初日、大混雑かと思ったけど、朝8時頃の遅めの到着でも第4駐車場に余裕で止められました。

10時のバスまでだいぶ時間があったので、タクシー1000円増しで広河原に行きました。
コース状況/
危険箇所等
広河原〜両俣小屋の林道は崩壊が激しく、歩行者も通行止め。
確かに危険で、両俣小屋へは北沢峠から行くべきでした。

小太郎山は後半、2回樹林帯まで降り、藪漕ぎっぽいところや細かいアップダウンもあり、標高差の数字以上に体力を奪われました。
6年ぶり、広河原に来ました。
2023年09月16日 09:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 9:33
6年ぶり、広河原に来ました。
今日も北岳が迎えてくれました。明後日、登ります。
2023年09月16日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/16 9:40
今日も北岳が迎えてくれました。明後日、登ります。
ゲートを越えてすぐの吊り橋を渡り、みんな北岳を目指します。
2023年09月16日 09:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 9:51
ゲートを越えてすぐの吊り橋を渡り、みんな北岳を目指します。
1人、林道を進みます。
白鳳峠入口を通過。
2023年09月16日 10:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 10:05
1人、林道を進みます。
白鳳峠入口を通過。
林道復旧工事の資材か何かと思ったけど、野呂川の砂防工事でした。
2023年09月16日 10:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 10:11
林道復旧工事の資材か何かと思ったけど、野呂川の砂防工事でした。
暑い!日傘を持ってきて良かった。
2023年09月16日 10:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 10:12
暑い!日傘を持ってきて良かった。
この道は復旧するのかなぁ。
2023年09月16日 10:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 10:30
この道は復旧するのかなぁ。
と思ったけど、こりゃ大変だ。
2023年09月16日 10:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/16 10:32
と思ったけど、こりゃ大変だ。
ここの岩はとても大きくて、取り除くのは難しそう。
2023年09月16日 10:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 10:38
ここの岩はとても大きくて、取り除くのは難しそう。
ロープもあるけど、殆ど役に立たない。
2023年09月16日 10:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 10:42
ロープもあるけど、殆ど役に立たない。
ここは橋がどっか行っちゃってる。
2023年09月16日 11:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 11:05
ここは橋がどっか行っちゃってる。
右手の沢を渡り簡単にクリア。
2023年09月16日 11:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 11:06
右手の沢を渡り簡単にクリア。
2023年09月16日 11:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 11:43
2023年09月16日 11:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 11:47
出会に到着。北沢峠からここまで、関係車両は入って来られる。
2023年09月16日 11:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 11:50
出会に到着。北沢峠からここまで、関係車両は入って来られる。
道中、2人の釣り人に会いました。
2023年09月16日 11:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 11:50
道中、2人の釣り人に会いました。
暑さでバテたので、日陰で休憩。
2023年09月16日 11:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 11:57
暑さでバテたので、日陰で休憩。
まだまだ道は続きます。
2023年09月16日 12:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 12:33
まだまだ道は続きます。
大仙丈ヶ岳からの大仙丈沢。
2023年09月16日 13:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 13:06
大仙丈ヶ岳からの大仙丈沢。
広河原からずーっと野呂川を左の遥か下方に見ながら歩きます。
2023年09月16日 13:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 13:15
広河原からずーっと野呂川を左の遥か下方に見ながら歩きます。
1時間近くかかりました。
2023年09月16日 13:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 13:36
1時間近くかかりました。
2023年09月16日 14:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 14:00
以前はここまで車で来られたみたい。この車は取り残されてしまったようです。
2023年09月16日 14:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 14:09
以前はここまで車で来られたみたい。この車は取り残されてしまったようです。
遅い人のコースタイムでした。
2023年09月16日 14:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 14:10
遅い人のコースタイムでした。
2023年09月16日 14:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 14:19
ようやく両俣小屋に到着。
15km歩いてたった500m位しか登ってないのに凄い疲れた。
2023年09月16日 14:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 14:41
ようやく両俣小屋に到着。
15km歩いてたった500m位しか登ってないのに凄い疲れた。
標高2013m
2023年09月16日 14:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 14:44
標高2013m
ネコの飛び出し注意?!
2023年09月16日 17:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 17:28
ネコの飛び出し注意?!
テント場はこんな感じ。とても空いていて快適でした。
2023年09月16日 17:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 17:52
テント場はこんな感じ。とても空いていて快適でした。
翌朝、5時20分頃に小屋を出て、野呂川越まで登ってきた。
2023年09月17日 05:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/17 5:59
翌朝、5時20分頃に小屋を出て、野呂川越まで登ってきた。
少し登ると、甲斐駒と、仙丈がくっきり見えた!
2023年09月17日 06:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/17 6:44
少し登ると、甲斐駒と、仙丈がくっきり見えた!
気持ちの良い樹林帯が続きます。
2023年09月17日 06:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/17 6:56
気持ちの良い樹林帯が続きます。
右手に中央アルプス。
2023年09月17日 08:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/17 8:07
右手に中央アルプス。
2023年09月17日 08:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/17 8:24
樹林帯を抜けると最高の稜線。
2023年09月17日 08:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/17 8:30
樹林帯を抜けると最高の稜線。
奥に見えるのが三峰岳。
2023年09月17日 08:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/17 8:43
奥に見えるのが三峰岳。
間ノ岳への分岐が見えてきた!
2023年09月17日 08:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/17 8:59
間ノ岳への分岐が見えてきた!
手前の岩場を直登して、
2023年09月17日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/17 9:02
手前の岩場を直登して、
三峰岳に到着!
絶景!
2023年09月17日 09:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
9/17 9:04
三峰岳に到着!
絶景!
2023年09月17日 09:08撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/17 9:08
これから向かう間ノ岳。
2023年09月17日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/17 9:09
これから向かう間ノ岳。
農鳥から熊ノ平を結ぶトラバース道。
2023年09月17日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/17 9:31
農鳥から熊ノ平を結ぶトラバース道。
農鳥岳と雲海と富士山。
2023年09月17日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/17 9:31
農鳥岳と雲海と富士山。
間ノ岳に向かいます。
2023年09月17日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/17 9:35
間ノ岳に向かいます。
2023年09月17日 09:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/17 9:36
仙丈ヶ岳と野呂川の谷。
2023年09月17日 09:46撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
9/17 9:46
仙丈ヶ岳と野呂川の谷。
間ノ岳直下は結構な岩場。
2023年09月17日 09:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/17 9:52
間ノ岳直下は結構な岩場。
農鳥小屋のオヤジさんは元気かな。今年は上がれなかったみたい。
2023年09月17日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/17 9:59
農鳥小屋のオヤジさんは元気かな。今年は上がれなかったみたい。
三峰岳と間ノ岳の稜線では2人の方とすれ違いました。あまりに人が少ないので、すれ違う時はつい話し込んでしまいます。
2023年09月17日 10:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/17 10:08
三峰岳と間ノ岳の稜線では2人の方とすれ違いました。あまりに人が少ないので、すれ違う時はつい話し込んでしまいます。
山頂が見えてきました。人がたくさんいて別世界。
2023年09月17日 10:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/17 10:23
山頂が見えてきました。人がたくさんいて別世界。
到着。
2023年09月17日 10:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/17 10:26
到着。
少し休んだら北岳山荘を目指します。
2023年09月17日 10:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/17 10:48
少し休んだら北岳山荘を目指します。
ここは最高の稜線。
2023年09月17日 10:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/17 10:59
ここは最高の稜線。
歩いて来た仙塩尾根。
2023年09月17日 11:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/17 11:00
歩いて来た仙塩尾根。
だいぶ雲が上がって来た。
2023年09月17日 11:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/17 11:05
だいぶ雲が上がって来た。
北岳山荘が見えて来ました。奥の北岳が凄すぎる。
2023年09月17日 11:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/17 11:33
北岳山荘が見えて来ました。奥の北岳が凄すぎる。
中白根岳。ここまで結構長かった。
2023年09月17日 11:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/17 11:44
中白根岳。ここまで結構長かった。
いよいよ近くなる北岳山荘。
2023年09月17日 11:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/17 11:55
いよいよ近くなる北岳山荘。
到着!
2023年09月17日 12:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/17 12:08
到着!
まだ昼なのでテント場はスカスカ。
2023年09月17日 12:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/17 12:12
まだ昼なのでテント場はスカスカ。
まず、コーラ一気飲み!
2023年09月17日 12:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/17 12:18
まず、コーラ一気飲み!
ふつかめにぬな
2023年09月17日 16:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/17 16:27
ふつかめにぬな
2023年09月17日 16:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/17 16:52
夕方、ガスが抜けて目の前に北岳が現れる。
2023年09月17日 17:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/17 17:34
夕方、ガスが抜けて目の前に北岳が現れる。
2023年09月17日 17:45撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/17 17:45
2023年09月17日 17:46撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
9/17 17:46
2023年09月17日 17:48撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/17 17:48
3日目の朝、夜明け前から北岳に登る。
2023年09月18日 04:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/18 4:39
3日目の朝、夜明け前から北岳に登る。
吊尾根分岐。
2023年09月18日 04:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/18 4:46
吊尾根分岐。
間ノ岳方面に向かっている人もたくさんいます。
2023年09月18日 04:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/18 4:56
間ノ岳方面に向かっている人もたくさんいます。
山頂までもう少し。
2023年09月18日 05:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/18 5:09
山頂までもう少し。
2023年09月18日 05:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
9/18 5:25
到着‼️
2023年09月18日 05:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/18 5:30
到着‼️
2023年09月18日 05:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/18 5:30
感動の夜明けです。
2023年09月18日 05:31撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
9/18 5:31
感動の夜明けです。
肩の小屋に下ります。
2023年09月18日 05:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/18 5:49
肩の小屋に下ります。
肩の小屋で友人と別れ、先を急ぎます。
2023年09月18日 05:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/18 5:57
肩の小屋で友人と別れ、先を急ぎます。
雲海の向こうに八ヶ岳。
2023年09月18日 06:12撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/18 6:12
雲海の向こうに八ヶ岳。
いつか行こうと思っていた小太郎山へ。
2023年09月18日 06:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/18 6:31
いつか行こうと思っていた小太郎山へ。
甲斐駒ヶ岳を正面に、誰もいない稜線を下って行く。
2023年09月18日 06:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/18 6:36
甲斐駒ヶ岳を正面に、誰もいない稜線を下って行く。
しばらく気持ちの良い尾根が続いた後、急降下を何度か繰り返し、いったん樹林帯まで下る。
2023年09月18日 06:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/18 6:54
しばらく気持ちの良い尾根が続いた後、急降下を何度か繰り返し、いったん樹林帯まで下る。
岩山の上に標識が光っていた。
2023年09月18日 06:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/18 6:56
岩山の上に標識が光っていた。
樹林帯があると思ってなかった。。。
2023年09月18日 06:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/18 6:58
樹林帯があると思ってなかった。。。
うっすら分かってたけど、ゴールはまだ先でした。
2023年09月18日 07:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/18 7:07
うっすら分かってたけど、ゴールはまだ先でした。
再び樹林帯へ。
2023年09月18日 07:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/18 7:16
再び樹林帯へ。
最後の岩場を抜けて行くと、
2023年09月18日 07:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/18 7:19
最後の岩場を抜けて行くと、
分岐から50分、到着しました‼️
2023年09月18日 07:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/18 7:21
分岐から50分、到着しました‼️
甲斐駒ヶ岳が近い。
2023年09月18日 07:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/18 7:22
甲斐駒ヶ岳が近い。
一昨日通過した野呂川出合の橋が見える。
2023年09月18日 07:28撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/18 7:28
一昨日通過した野呂川出合の橋が見える。
来た道を戻ります。
2023年09月18日 07:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/18 7:45
来た道を戻ります。
日陰は気持ちいい。
2023年09月18日 08:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/18 8:09
日陰は気持ちいい。
帰りは55分。思ったより疲れた。。
2023年09月18日 08:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/18 8:25
帰りは55分。思ったより疲れた。。
暑い。
2023年09月18日 08:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/18 8:52
暑い。
植物は夏の終わりを感じるけど、暑い。
2023年09月18日 08:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/18 8:55
植物は夏の終わりを感じるけど、暑い。
白根御池のテントが見えてきた。
2023年09月18日 09:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/18 9:16
白根御池のテントが見えてきた。
2023年09月18日 09:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/18 9:16
6年前に泊まったけど、相変わらず綺麗な小屋だ。
2023年09月18日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/18 9:31
6年前に泊まったけど、相変わらず綺麗な小屋だ。
ソフトクリームは無くて、カップアイスでした。瞬殺。
2023年09月18日 09:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/18 9:33
ソフトクリームは無くて、カップアイスでした。瞬殺。
とても気持ちいい所で、もっと休憩したかったけど暑くて日陰が欲しかったのでアイス食べたらすぐに小屋を後にしました。
2023年09月18日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/18 9:35
とても気持ちいい所で、もっと休憩したかったけど暑くて日陰が欲しかったのでアイス食べたらすぐに小屋を後にしました。
2023年09月18日 09:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/18 9:39
2023年09月18日 09:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/18 9:41
2023年09月18日 09:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/18 9:49
時々、風が吹いて心地よい。
2023年09月18日 10:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/18 10:31
時々、風が吹いて心地よい。
2023年09月18日 10:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/18 10:52
ゴールの吊り橋。
2023年09月18日 10:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/18 10:53
ゴールの吊り橋。
ちょうど11時のバスに間に合った、しかも先に下っていた友人と再会、1時間立ちっぱなしだったけど話し相手がいたお陰であっという間でした!
2023年09月18日 10:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/18 10:56
ちょうど11時のバスに間に合った、しかも先に下っていた友人と再会、1時間立ちっぱなしだったけど話し相手がいたお陰であっという間でした!

感想

両俣小屋から仙塩尾根を歩いて間ノ岳まで行くのが夢でした。

一泊ではきついけど、2泊だととてもゆったりとした行程になります。

ゆったりすぎるので、これまで何度も素通りしていた小太郎山も!

初日の長い長い林道歩き、とにかく暑くて参りました。ずっと日傘をさしていたけど、小屋に着く頃にはぐったり、、、明日から本格的な登山ができるか心配になりました。

2日目、テントで8時間ぐっすり寝たおかげで絶好調、快調に三峰岳に登り、360度の絶景を独り占め。
仙塩尾根から間ノ岳の稜線では2人の登山者とすれ違い。ここで会う人はみんな奥深い経験者で、ちょっとした会話も楽しすぎる。

間ノ岳に着くとこれまでと打って変わって賑やかな山頂、そこからしばらく3000mを越える稜線が続く。歩く人はみんな笑顔。

3日目、星空を見ながら夜明け前に出発、今回も運良く最高の天気、汗をかかないように写真を撮りながら北岳山頂の日の出に合わせてゆっくり登る。

そして山頂に着くと、肩の小屋から登っていた友人が出迎えてくれた。そして共に夜明けを迎えて、感動を分かち合う。

肩の小屋まで一緒に下り、こちらは小太郎山を目指すのでそこで別れ、再び1人で先に進む。

小太郎山への道のりは、思った以上に長く感じた。後半は藪漕ぎと樹林帯を何度か通過、ザックをデポして正解だったけど、クマ鈴もデポしたことを少し後悔。

小太郎山からの景色は今回の山行の集大成、甲斐駒ヶ岳を正面に一昨日歩いた林道を眼下に、色んな場所に想いを馳せる。

両俣小屋と仙塩尾根と小太郎山、今回の3つの目的を達成、大満足の山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら