嬉しすぎてジャンプ!! 憧れの西穂高独標でおおはしゃぎ~
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 818m
- 下り
- 819m
コースタイム
天候 | 晴のち曇り また晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西穂高口から山荘まではしっかりトレース付いていたので比較的楽に歩けました、山荘から独標までも同様でしたが、丸山から上はマーカーポールがほとんど無くて、今日は視界がいいので問題ないがガスったら???? 独標上り下りは急登の緩んだ雪に恐れをなした人達で大渋滞! アイゼンとピッケルワークがイマイチの人が多く見ていてハラハラした!混雑した状況で下手すると他の人を巻き添えにする恐れが有ります! 素人の私がいうのもなんですが、ヒトの少ないところでもう少しお勉強してから来た方が!(笑) |
その他周辺情報 | 土曜日の夕方に近隣の宿を探したがことごとく満室です!の返事!(´`:) ジャランで検索すると断られた奥飛騨ガーデンホテル焼岳に空き室3室?! 速攻素泊まりで予約したがホントに泊まれるのか?超不安! 現地に着いたらとてもどでかいホテル?!^^;半信半疑のままチェックインしたらあっさりOK! 綺麗な和室10畳!温泉24時間入り放題、露天混浴もあってコスパ最高! 夕食は平湯温泉のJAが運営してる焼肉店で飛騨牛焼肉!ホテルからお店迄の無料送迎もあって、こちらもコスパ最高! 翌日は予報通りの雨、高山市高山駅近くの焼肉店で昼食も飛騨牛焼肉!(笑)近くのお茶屋さんで各種クレープと珈琲や季節限定のイチゴジュースで満喫! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
靴
予備靴ひも
ザック
サブザック
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
冬季北アルプスで初心者向けのコース?!通年営業してる山小屋を利用しての計画を立てて、それに向けて裏寒風や冬季石鎚山でスキルアップをはかってきた徳島のメンバーと関東の友人ふたりです!
出発当日迄天候とにらめっこ!(´`:)前日は爆風でロープウェイは終日運休!ここまできたら、日帰りもやむなし?!ということで決行しました!
徳島で落ち合い一路奥飛騨の新穂高ロープウェイ鍋平高原駐車場へ!
四時に着いたが開門は9時?!仕方なく仮眠して六時起きで準備して待ってたら続々とクルマが並んで八時過ぎに開けてくれた!
ビジターセンターでも開く前迄に団体が到着して長蛇の列です!早めに来て正解でした!
西穂高口駅の展望台から眺める景色は素晴らしいの一言に尽きる絶景です!
登山届を提出して登り始めますが、気温は氷点下3度くらいで風無し汗が噴き出してきます!ハードウェア脱いで再開!
1時間ちょっとで山荘に到着!今日の予定を決めるのに明日のお天気とロープウエイの運行の予想を聴いたが当然のように、崩れるのは間違いないがどの程度かとロープウエイの運行まではわかりません!そうでしょうね!
明日終日運休したら月曜の仕事に出れない人が大変な事になるのでこの時点で日帰り仮決定で最終便に間に合うよう急いで行動します!
独標手前で渋滞したが1時間20分程で到着!
私はピラミッドピーク側に降りて独標にいるメンバーを撮影、スグ戻って集合写真に納まった!
いつもの独標お立ち台で恰好つけてみたポーズ撮影したら、みんなに受けたようで入れ代わり立ち代わりで撮影会に!そのうちジャンプ撮影に移行!(笑)
結局、何にもない独標に1時間近く居た!
下りは皆さん怖いようでなかなか降りるのに時間が掛かっています!
雪が緩いのでアイゼンとピッケルが効かず苦労している模様!
見てると同じところで足踏みしてたり腰を落としてシリセード体制だったりで結構危ないヒトもいて道連れで滑落しないかドキドキものです!(>_<)
メンバー最後の人が危険地帯を過ぎたので、先に降りて下から撮影!
14時近くなった、西穂ラーメン食べる時間稼ぎに山荘まで33分で一気に駆け下りです!
ラーメン食べてる間にも確認してみたが、動くかもしれないが絶対に動くとはやっぱり責任は持てない!との返事!
これで日帰りが決定で最終便まであと45分!(';')
山荘からの下りはグリセードの練習しながらで37分で西穂高口駅に到着!
しかし最終便時間が近いのに雪の回廊には大陸からと思われる人達がのんびり遊んでます!??
あんなに急いで降りて来たのにひょっとしたら最終便の時間はガセ情報?(>_<)
まあ間に合ったからいいっか!(笑)
ビジターセンターで今夜の宿を電話して探すが土曜日の夕方とあってどこも満室です!の嵐!(';')
試しにスマホのジャランで検索すると先程電話で断られた所に3室空きが!?速攻で予約入れて移動、ほんとに泊まれるのか半信半疑でフロントに行くとあっさり👌!ネット予約用に別枠があるのかも?
部屋は5階の角部屋10畳オートロックですごく綺麗!温泉は露天や混浴も(笑)あって掃除以外24時間入り放題、早速汗を流してお風呂で晩御飯のミーティング!
送迎付きの平湯温泉にある焼肉店で飛騨牛を頂きました!
翌日も高山に寄って飛騨牛焼肉!(^^)/お茶屋でクレープと珈琲・イチゴジュースなどを堪能して関東軍とお別れ!
次は雪の立山を狙いましょう!
予報通りの雨の中6時間ほどで徳島の中継地点に無事帰着!
私はあと2時間ほど運転したがほぼノンストップで23時頃帰宅!
当日までロープウエイと天気の心配でやきもきさせてくれた西穂高でしたが、終わってみればこんなに楽しくていいんだろうか??って思うほど山も景色も温泉も飛騨牛にクレープのオマケ迄ついて超楽しい山登り観光になりました、これもひとえにご一緒していただいた方々のおかげ様です!ありがとうございました!
次の立山も期待が膨らみます!(^^)/
四国の山で練習を必須条件に西穂高計画!裏寒風、石鎚山を登頂しての西穂高チャレンジ。
前々日から天気は暴風マーク。案の定前日は最強の暴風でロープウェーもstop!
各自メンバーが天気予報とにらめっこ。ラインのグループtalkであーだこーだ議論。結論、朝は動くはず!当日の天気次第で山荘泊○×を決めるってことで同意。ということで決行出発。
当日は早朝から嘘のように晴れの兆しが見え始めテンションアップ。
せっせと準備をし前から三番目kEEP。噂通り長蛇の列ができていたことに初心者ビックリして眺める。
ロープウェー展望台からの眺望には絶句。360℃パノラマです。聳え立つ穂高連峰に白山、笠が岳、焼岳、乗鞍岳・・・もうこれで満足なんていいつつ
登山届を提出し、アイゼン装着。まずは西穂高山荘を目指す。
目に入るすべての景色が新鮮且つ眩しすぎる絶景で、何度も足を停め写真撮影。
そして厚着をしたものは、あまりにもの天候の良さ汗放出。汗かき掻きはじめたニット帽をかぶった頭はカイカイ病発症。地味な登り下りに、いきなり急傾斜の登り。本日どうも体調悪いのか足が重くなかなか進まない。最近ザック軽めが多かったからしんどいのか???なんて思いつつ呼吸大きくしながら一歩一歩登っていく。
あと100mという言葉に救われた。こんな調子で大丈夫なのか?と疑問に思いつつもザックを降ろせは アレ????快調じゃん!行ける行ける。
山荘の方に念のため天候確認をし、無理せず独標を目指すこととなる。
丸山過ぎて、独標を目の前ににすると、ビビりまくっていた緊張感が解けた感じ。
冷静に何故だ?と考えればそれはやはり人込みだ。たくさんの方が独標を目指すので、行ける気になってくるのだ!これはいけない傾向???
独標まえはマジモードの渋滞。下から上から下ってくる登山客を見て、後ろ向き?前向き下山態勢討論。結論安全なのは後ろ向き下山で意見一致。
皆様の下山方法を見てお勉強をさせてもらいました。
順番が回り最後の危険個所登りスタート。。思ったよりはサクサクの登れた感じ。怖さ、難易度で言えば裏寒風の方が厳しい条件だったようにも思える。しかし、この渋滞は非常に危険だと実感。間隔なく上り下りする登山者。上級者もいれば初級者もいるなか、団子状態で登るのは危険??と思うが、間隔を開けていると冷たい視線を浴びる気配もあり。。更に登る方降りる方の優先配慮も微妙。やはり、お互いが安全にの上り下りするためにも、譲り合い精神は必須ですね。
念願の独標登頂、やや曇り気味とはいえ、去年登った笠が岳、槍ヶ岳、奥穂高、前穂高、乗鞍と、自分が辿った山々にご挨拶を、これまたジーンと胸熱くなる瞬間。
今回はコンディション良ければピラミッドピーク、あくまでも目的地は独標をと決めていましたが、目の前の標点を見ると行きたくなるのが心理ってものですが、なんせTIME UPがあり、このおかけで行きたい症候群を抑制できたようにも思えます。
個人的にはピラミッドピークまでは行ける!!という気がするが、山頂へのトラバースに山頂からの下りが難所のように思えましたが。。。あくまでも想像。そんな妄想を抱きつつ、満喫した後は次の目的地西穂山荘ラーメンへ急ぐ山仲間。
頑張った甲斐があり、どうやらラーメンを食べる時間獲得!
そこでもう一度山荘泊?下山?という議論になるが、下山で一致。
ならば早く行動しなきゃってことでサッサと撤収準備。
西穂山荘からはノーアイゼンでグリセード訓練。なんせ荷物が重く思い通りに足が・・・・・動かない。よれよれグリセードで体力消耗。地味な登りが非常にツライ。
帰りザックの重さを測ってみると12kg。12圓妊悒蹈悒蹐砲覆辰討い襪茲Δ任魯謄鵐版颪い韻覆い犬磴鵝って撃沈食らう。
下山後は思いもよらぬ温泉旅館でゆったり温泉修学旅行気分。素晴らしい混浴システムにより温泉につかりながらの山仲間とトーキング!!
そして贅沢な飛騨牛まで食べたりして、なんか登山に来たのか観光に来たのか?よくわからん贅沢登山となった2日間。
今回は東京組との合同登山でしたが、みなさん良い方々でお気楽ご気楽に愉しい2日間となりました。今度は立山で〜なんてという話になりましたが、はたして私は寒さに耐えられるのか雪山テント泊!!
訓練しなきゃ〜
厳冬期?独穂制覇おめでとうございます!
晴れたんですね!よかったよかった。nanchiさんの岩のポーズ笑った!^^
下りが無事かどうか、食事も喉を通らないほど心配して損した(笑)。
nekoさん、相当天候に気を遣ったでしょう。翌日は全国的に荒れ模様でしたからね。
日帰りで正解です!
しかも、じゃらんで速攻部屋探しとか、nekoさん部屋探しのルーファイもグッジョブ!
なにはともあれ皆さんご無事で帰って来れてよかった。
ゆっくり休んでくださいませ。お疲れ様でした^^。
muddy329さん
変われ変われと願った日曜の天候は当日になっても変わらず、ロープウエイ運休の場合は滞留決定なので日帰りに決定しました、結果的には温泉入り放題の宿に豪華飛騨牛を堪能出来て超良かったです!
日曜は全国的に荒れ模様で石鎚山でも遭難事故が起きたようです!(>_<)
冬山は天候が一番大事なのを大山でアニーちゃんに教えて貰ったのでこれからも慎重にいきます!
8日高瀑ノ滝はいかがですか?私達のクルマでは林道で分解しそうなので乗せてって!(笑)
muddy329さん こんばんわ
コメありがとうございます。
高所恐怖症でもやりたい!!でやるといつも腰引けてますが、これでもまだましになったようです。みんなに振り向け〜!!と言われようが向けないものは向けない。
前日は暴風でリフトも運休。行く行かない?場所変更?延期?なんてヤキモキしましたが、見事な天気に恵まれました。山荘泊で夕陽も見てみたかったですが、翌日のロープウェーの運休が心配で下山を決意!!おかげで温泉三昧、飛騨牛三昧で 登山+観光を楽しめました。
下りの写真、メチャ怖そうですね。てか他人の巻き添えも怖そうですが。
天気もいい感じだしまったくうらやましいです。またご一緒させて下さい
sin-kazamaさん
天気の変わり目をゲットしました、独標の上り下り、見た目は凄いですが天気のいい時に慎重にいけば何とかなります!
人気の場所なので人が多いです、巻き添えになるのもするのも怖いですね!
来月は立山でテント泊です!ご一緒しませんか?
sin-kazamaさん こんばんは
コメありがとうございます。
登りより下りが数倍怖いですね〜。上からも下からも降りる人を見ていてヒヤヒヤしました!
また機会があればご一緒よろしくお願いします。
西穂独標、登頂おめでとうございます!
nekojigenさんの登山計画を拝見して、日曜どうされるのかと気になってましたが
日帰りに変更されたんですね
いつかご一緒させてください〜
5151KOIさん
本当はピラミッドピークまでは行きたかったんですが、日曜は天候悪化で動くかどうか怪しかったので小屋迫は取りやめたのと、最終便が30分早くなっていたので時間的に博打になるので独標までで降りました!
結果的に温泉でまったり休息して飛騨牛を満喫できたので正解でした!
来月は立山テント泊しますよ!
是非ご一緒しましょう!
5151KOIさん こんばんわ
コメありがとうございます。
念願の西穂独標登頂 気持ちよかったです。
登山計画を見て心配された方からバンバン連絡あり、ありがたい事だなあなんて実感しておりました。無理せず潔い諦めは大事ですよね。
来年も計画するはずです!!来年はご一緒に行きましょう!!
お疲れさまでした。
無事の帰還何よりです。
初日は天候に恵まれて絶景を楽しめて良かったですね〜。
素晴らしい景色の写真に見惚れてしまいます。
そして、裏寒風や石鎚山で練習したアイゼンワークも活かされたようで、行けなかった自分にも少しは自信がつきました。
西穂高岳、いつかは行ってみたいですが、この人の多さは…ちょっと…ねぇ…
人気の場所は何処もこうなんでしょうか。
shichi7さん ただいま〜
何だかんだと行く前は心配事たくさんありましたが、なんてこぁなく楽ししい贅沢三昧な登山観光となりました。
素晴らしい絶景に360度全て素晴らしいお山で。。。見飽き足りませんです。
今度の課題は裏寒風の下山 下山練習が課題かと思われます。 おつきいの程よろしくお願いしますね。
有名なお山はどこに行っても人人人ですよ。石鎚山でも山開きの日なんてビックらするほどの人混みです。 避けるならば平日登山に限ります!!信じられないほど人いませんから・・・
shichi7さん
ただいま〜!
出発の当日までヤキモキさせてくれた西穂高岳でしたが、蓋を開けるとビックリするような晴天!崩れる前の巻層雲で少し白んではいましたが富士山や南アルプスまで綺麗に見えました!
山荘泊でゆっくりして、せめてはピラミッドピークまで行きたかったのですが翌日の天候は何度確かめても吹雪模様!ロープウエイ運休だと小屋に滞留で帰りが月曜日になるので泣く泣く諦めました!(>_<)
その分下りはいつものように走って(笑)西穂ラーメンだけはゲットしましたが!(^^)/
nさん・mさんの両名も、shichi7さんにお付き合い頂いた裏寒風と石鎚山の雪上登攀訓練が功を奏して、他の登山者には負けないスキルを見せてくれました!(^^♪
nekoさん独標登頂おめでとうございます!
知り合いが同じ日に登っていました。
sirakabatreeさんです。
なんかそれだけでうれしくなっちゃって!
自分も今年も行きたいのですけど中々行ける日と天候が合わず困っております・・・。
夏もこっちに来てくださいね!
kazusanpoさん、お久しぶりです!
初冬季北アルプスの方と同行で尚且つ天気いいのは土曜日の一日だけ!で、独標日帰りとなりました!
しかしその一日を目一杯楽しんで、泊りは奥飛騨温泉郷で、翌日も温泉と飛騨牛で贅沢三昧が出来ました!(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する