百高・檜尾岳〈85/100〉、熊沢岳〈86/100〉、東川岳〈87/100〉、宝剣岳、木曽駒ヶ岳〜秋空と秋山の素晴らしい景色を満喫(檜尾小屋テント泊/千畳敷よりピストン)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2b7a88d833b725.jpg)
- GPS
- 13:48
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,886m
- 下り
- 1,884m
コースタイム
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 8:19
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:32
天候 | 9/23 ☀️→☁️ 9/24 ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
▼菅の台バスセンター駐車場 300台。有料(1日(24時間)800円)。トイレあり。路面は砂利。マップコード:143 857 760*85。 https://www.chuo-alps.com/access/ 〜バス🚌〜 ▼路線バス(伊那バス) 菅の台バスセンターからしらび平駅まで30分。片道830円。バス始発5:15。チケット売り場の開店は4:30。 〜ロープウェイ🚠〜 ▼中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ しらび平駅から千畳敷駅まで7分。片道1,100円。始発6:00。 https://www.chuo-alps.com/fare/ ※『早朝指定きっぷ』 1日45名限定。大人往復7,000円。 https://www.chuo-alps.com/2612experience-soutyou2023/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
〜危険箇所〜 宝剣岳直下の岩場歩きは慎重に。 〜コース状況🥾〜 ▼千畳敷〜極楽平 岩場歩きが続くがよく整備されているので歩きやすい。色々な高山植物が自生している。 ▼極楽平〜檜尾岳 島田娘から標高を下げ、濁沢大峰まで登り返す。その後標高を下げ、長い登りが続き檜尾岳に至る。 ▼檜尾岳〜熊沢岳 大滝山など幾つかのピークを越える。長い鎖場がある。熊沢岳の山頂標柱は新旧二箇所にある。 ▼熊沢岳〜東川岳 熊沢岳から少し下ると、ほぼフラットな道が続く。山頂直下は急登だが短い。 ▼極楽平〜宝剣岳 アップダウンやトラバースを繰り返す。長い鎖場やステップのある箇所が多い。慎重に歩きたい。 ▼宝剣岳〜木曽駒ヶ岳 トラバースする箇所や長い鎖場がある。極楽平側と比べると距離は短い。 ▼浄土乗越〜千畳敷 観光コースとして整備されている。とても歩きやすいが、登山以外の方も多いのですれ違いに注意。 |
その他周辺情報 | 〜テント場⛺️〜 ▼中央アルプス檜尾小屋 小屋にて受付した後に設営すること。 テント幕営料2,000円/1名。。トイレ、水場(要煮沸)あり。開設期間:2023年7月15日から10月中旬まで https://www.hinokio-chuoalps.com 〜日帰り入浴♨️〜 ▼早太郎温泉 こまゆき荘 アルカリ性単純泉。早朝6時より営業している!(11時より清掃タイムなので注意⚠️)大人@620円。内湯1、洗い場多数。アメニティ充実。 tel:0265-81-8100 https://komayukiso.com |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
9月23日(土・祝)から9月24日(日)で、中央アルプスにある、日本百高山「檜尾岳(2,728m)」「熊沢岳(2,778m)」「東川岳(2,671m)」と、「宝剣岳(2,931m)」「木曽駒ヶ岳(2,956m)」に登りました🥾
「中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ」の「千畳敷駅」よりスタート。この地点で標高2,612m。先週の立山ハイキングに続いて楽しまくってます😁
▼百高・剱御前〈82/100〉、別山北峰〈83/100〉、龍王岳〈84/100〉、花百・五色ヶ原〈78/100〉〜絶景☆温泉☆ご来光(雷鳥沢テント泊/室堂より周回)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5945509.html
この日は「曇り☁️」予報だったのですが、前日の豪雨☂️⚡️が嘘のように晴れわたっててビックリ‼️
空には「羊雲」や「筋雲」が広がり、すっかり秋模様。足も広がる高山植物も、色づき・実をつけ始めて、こちらも秋の色が次第に濃くなっている感じ🍂
「極楽平」から「東川岳」に続く中央アルプスの主稜線歩きは、景色も良くて、登山道も整備されてて歩きやすくて、ハイカーも少なくて静かで良かったな😊
そして「檜尾岳」から「檜尾小屋」の眺めはサイコーでした!檜尾小屋の向こうに広がる雲海。まさに雲上にポツンと浮かぶ小屋のよう♪この日のテン場は満サイト。たくさんのハイカーさんで賑わってましたネ⛺️
ここで、檜尾小屋の水場情報を。
「檜尾小屋」の「水場」は5分ほど下った場所にありました。大きな段差を上り下りすることもあるので、両手が使えた方が良いと思います。大小2つのホースが出てて、大きいホースで採水。90秒で2リットルの水筒がいっぱいになる水量でした。(妻談)
翌日は「宝剣岳」を経由して「木曽駒ヶ岳」へ。久しぶりの「木曽駒ヶ岳」は360°の大パノラマ!「御嶽山・北アルプス・八ヶ岳・南アルプス」を一望!そして、この山行で歩いた中央アルプスの主稜線を眺めながら、マッタリ、ゆっくりさせて頂きました🍙
今回もお天気に恵まれて、中央アルプスの主稜線歩きを満喫することができました。ありがとうございました♪
〜この山行で更新した記録〜
☆日本百高山 85,86,87/100
☆日本2500m峰 110,111,112/151
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する