記録ID: 5972148
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山-双子池(大河原峠より周回)【秋山シーズンのスタートは厳しい寒さから】
2023年09月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:33
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 826m
- 下り
- 824m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 8:30
距離 10.5km
登り 826m
下り 826m
11:11
ゴール地点
天候 | 基本晴れだが、明け方は雲多め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▼大河原峠駐車場 ・2時到着時で4割ほどの駐車率 ・人の気配はほとんどしませんでしたので、小屋泊の方々が多かったのかと ・11時過ぎ下山時は満車で、路駐も発生。なんと観光バスまで、、、 ・トイレあります ・諏訪南ICからここまで、50頭程の鹿を目撃しました。運転にはご注意を http://www.sakukankou.jp/sightseeing/ohgawara-touge/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆道の状況 ▼大河原峠→蓼科山荘 ・一部急登箇所あるも、歩きやすいルート ▼蓼科山荘⇄山頂 ・大小岩ゴロゴロしており、とても歩き難い。しかも滑る。特に下りは要注意 ▼蓼科山荘→天祥寺原→亀甲池→双子池 ・こちらも非常に歩きにくい。とても疲れた ・天祥寺原から亀甲池までは足下の見えない笹藪あり ▼双子池→双子山→大河原峠 ・双子山までは、距離は短いが結構な急登です ◆登山ポスト 暗くて分かりませんでした。本日はCompassにて提出済み |
その他周辺情報 | ◆飲食店等 ▼長門牧場 ・たしか10年振りくらいでしたが、クオリティの高さは変わらず。全体的に高めになっていたような気がします ・ソフトクリーム売場が外に新設されていました https://nagatofarm.com |
写真
双子池(雄池)
少し下にザックが沢山置いてありますが、そこより先はザックをはじめ、飲食物の持ち込みは禁止されています
ここの池の水は直接飲めることで有名ですから、水源地保護のためですね
少し下にザックが沢山置いてありますが、そこより先はザックをはじめ、飲食物の持ち込みは禁止されています
ここの池の水は直接飲めることで有名ですから、水源地保護のためですね
感想
標高2000m超の「山」に登るのは恐らく3ヶ月振り。
なかなか山に行くことができなかった今夏シーズン、秋冬はもう少し取り戻したいということで、お彼岸墓参りも兼ねて、お手軽な蓼科山へ。
ナイトハイクで御来光を目指します。
お手軽なはずだったのですが、山の感覚が完全に麻痺してしまっており、この時期の寒さとかもすっかり忘れていました。
(今日は特別だったということもありますが)夜明け直後の山頂は3℃と、ヤマテン予想の6℃を大きく下回りました。
グローブも忘れたため、あっという間に指が動かなくなりました。
が、このひさびさの感覚が実に心地よい、、、
御来光は残念でしたが、逆に淡い色に包まれた夜明けを迎えることができ、寒さに凍えながらも、暫し見入ってしまいました。
秋山シーズンも本格化してきました。
仕事は相変わらずなので、例年通りとはいかないまでも、季節の要点を押さえた山行が出来ればと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する