記録ID: 5973989
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
ちょっとマニアックなルート硫黄岳行ってみた
2023年09月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 998m
- 下り
- 1,019m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 7:35
距離 11.2km
登り 1,030m
下り 1,023m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
分岐左、オーレン小屋へと標識あり 桜平駐車場(上)に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日の雨?か🤏ウェット気味 キノコいっぱい生えていた |
写真
撮影機器:
感想
今日は晴れるとの事なので
xx年ぶりに、地元硫黄岳に行ってみる事にしました。
空が明るくなる頃に登り始め
ちょっとマニアックな道を散策しながらの登山でした
峰の松目経由で硫黄岳へ行ってみる事に
峰の松目は思いの他、急登とありで
途中の眺めは赤岳や横岳が目の前にドーンと
眺望でき、素晴らしい眺めでした。
山頂の眺めはなく、寂しいものでしたが、三角点がしっかりあります。
硫黄岳もいつも見ている方とは反対側から
登り、これもまたいい眺め
山頂もきれいに360度のパノラマが開けて
のんびり、山頂でランチ?タイムでくつろげました
ただ季節は秋、山頂は風が吹くと寒い🥶
そろそろ、秋の支度登山じゃなきゃだめかしら
なんて、思いました。
やっぱり、地元の山はいいなぁ
本日、中学生の時依頼の硫黄岳へ…。途中、峰の松岳によるが、なかなかの急登頂上は景色は見え無かったが三角点発見!お決まりのタッチをして山頂?をぐるりと周る山道を通り根子や土がとても滑り一歩一歩慎重に下りて硫黄岳へ向かうシャクナゲの道のりからの赤岳、横岳、硫黄岳など目の前に見えてとても美しい景色で感動するばかり。赤岩の頭が何処なのか少々分からす何となくの場所でポーズ!目の前の硫黄岳目指しひたすら登り頂上は何と広い所、又しても、チョト残念な山頂看板でしたがグランドキャニオンの様な爆裂火口?(グランドキャニオン実物見たことないが)凄い絶壁で驚く!下りは夏沢峠まで一気に。オーレン小屋ではちょとコーヒータイム、早々の下山で久しぶりで早目に帰宅できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する