ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5976168
全員に公開
ハイキング
奥秩父

おひさしぶりに大菩薩/上日川峠〜雷岩〜大菩薩嶺〜妙見ノ頭〜大菩薩峠〜熊沢山〜石丸峠〜小金沢山〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山

2023年09月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:01
距離
16.2km
登り
1,056m
下り
1,053m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
0:43
合計
7:01
距離 16.2km 登り 1,056m 下り 1,053m
8:41
15
スタート地点
8:56
8:57
16
9:13
9:16
0
10:00
10:01
5
10:06
10:08
6
10:14
7
10:21
10:22
17
10:39
11:10
3
11:13
6
11:19
17
11:36
16
11:52
11
12:03
12:04
8
12:12
13
12:25
39
13:04
13:06
42
13:48
13:49
11
14:00
25
15:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▪️大菩薩嶺駐車場
第1、2は狭い、3もこの時間ではさすがにいっぱい。誘導員に従って3km下って右折1.5kmの大菩薩湖北岸駐車場(第4)へ。公式300台の原っぱ駐車場。簡易トイレ2つあり。上日川峠へは約10分。
大菩薩嶺へ初めての車アクセス。勝沼インターから裂石経由でやってきたけど、上日川峠(かみにっかわとうげ)で誘導員の方に駐車場1〜3満車なので、第4駐車場へと誘導される。車で10分下って、10分登ってくれば上日川峠だと。これくらいの時間ならば最初から甲斐大和から上がってきても良いかもね。
大菩薩嶺へ初めての車アクセス。勝沼インターから裂石経由でやってきたけど、上日川峠(かみにっかわとうげ)で誘導員の方に駐車場1〜3満車なので、第4駐車場へと誘導される。車で10分下って、10分登ってくれば上日川峠だと。これくらいの時間ならば最初から甲斐大和から上がってきても良いかもね。
大菩薩湖北岸駐車場(第4駐車場)広々公式300台駐車可。原っぱで一部水たまりあり。簡易トイレあり。電波docomoは大菩薩湖側に行けばなんとか(これ大事w)
大菩薩湖北岸駐車場(第4駐車場)広々公式300台駐車可。原っぱで一部水たまりあり。簡易トイレあり。電波docomoは大菩薩湖側に行けばなんとか(これ大事w)
身支度整えて出発。なんか忘れてる気がするけど進みます(ぐわぁあ)ちょっと先から上日川峠へ
身支度整えて出発。なんか忘れてる気がするけど進みます(ぐわぁあ)ちょっと先から上日川峠へ
展望台からの木道に合流
展望台からの木道に合流
ちょっとすべりやすいけど気持ちよく進みます
ちょっとすべりやすいけど気持ちよく進みます
上日川峠に到着。うん、確かに10分ですね。誘導員のおっちゃんが同じく説明しています(4駆の姐さんにこの先バス上がってくるけど脇に避けて溝にタイヤ落とさないようにね、でも4駆だから大丈夫ねって。苦笑いの姐さんに(笑))
上日川峠に到着。うん、確かに10分ですね。誘導員のおっちゃんが同じく説明しています(4駆の姐さんにこの先バス上がってくるけど脇に避けて溝にタイヤ落とさないようにね、でも4駆だから大丈夫ねって。苦笑いの姐さんに(笑))
さあ、大菩薩嶺へ!
さあ、大菩薩嶺へ!
ズル福ちゃん荘ルートで進みます(舗装路っす)初めて大菩薩嶺の方は山ルートのほうが気持ちいいですね
ズル福ちゃん荘ルートで進みます(舗装路っす)初めて大菩薩嶺の方は山ルートのほうが気持ちいいですね
福ちゃん荘に到着
福ちゃん荘に到着
ぐるっと降りてきてからのほうとうの予約説明かな?ルートマップ見ながら説明してた。福ちゃん荘の食事やあわよくば宿泊もいいなーって思います
ぐるっと降りてきてからのほうとうの予約説明かな?ルートマップ見ながら説明してた。福ちゃん荘の食事やあわよくば宿泊もいいなーって思います
意外とどっち回るか悩む人見かけます。左の雷岩へを自分はオススメしときます(とっとと富士山見れるのと、下り基調で稜線歩きの楽しさ味わえるから)
意外とどっち回るか悩む人見かけます。左の雷岩へを自分はオススメしときます(とっとと富士山見れるのと、下り基調で稜線歩きの楽しさ味わえるから)
結構苦しかった思い出のある雷岩への登りですが……
結構苦しかった思い出のある雷岩への登りですが……
意外と淡々と苦しすぎるでもなく、こんな富士山の姿に勇気あふれながら登って行ってます
意外と淡々と苦しすぎるでもなく、こんな富士山の姿に勇気あふれながら登って行ってます
うーん。あんまり苦しくないのは、自分が成長してるのかなー。
うーん。あんまり苦しくないのは、自分が成長してるのかなー。
雷岩に到着。意外とあっという間でした。では残念百名山?!に登頂しますね
雷岩に到着。意外とあっという間でした。では残念百名山?!に登頂しますね
大菩薩嶺なんと5回目の登頂です。眺望のない山頂ですが、北側から見る大菩薩嶺のピラミッドな立派な山容はぜひ見ていただきたいなーって思ったり(かっこいいのよね)
大菩薩嶺なんと5回目の登頂です。眺望のない山頂ですが、北側から見る大菩薩嶺のピラミッドな立派な山容はぜひ見ていただきたいなーって思ったり(かっこいいのよね)
雷岩に戻ってきた。この辺りは狭いので岩の向こう側まで行くと開けたスペースあってランチにおすすめです(5回目の知見w)
雷岩に戻ってきた。この辺りは狭いので岩の向こう側まで行くと開けたスペースあってランチにおすすめです(5回目の知見w)
ここから下りで富士山を見ながら素敵な稜線を味わいます
ここから下りで富士山を見ながら素敵な稜線を味わいます
いいねー
南アルプス。雲に隠れてる甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳。北岳、間ノ岳、農鳥岳ときれいに見えてる。今日の白峰三山縦走路は気持ち良さそう。
南アルプス。雲に隠れてる甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳。北岳、間ノ岳、農鳥岳ときれいに見えてる。今日の白峰三山縦走路は気持ち良さそう。
景色のいい岩はフォトスポットになってました
景色のいい岩はフォトスポットになってました
いいねー
妙見の頭に登ってみます
妙見の頭に登ってみます
妙見の頭。奥秩父縦走路の山々、雲取山、奥多摩三山、奥多摩の山々とこっち側が見えるので、ぜひ登って欲しい山頂です
妙見の頭。奥秩父縦走路の山々、雲取山、奥多摩三山、奥多摩の山々とこっち側が見えるので、ぜひ登って欲しい山頂です
妙見の頭を下り、途中のガレ斜面にて。今日のランチ場とする!(人も少ないし風も少し遮られてるし何より景色がたまらんす)
妙見の頭を下り、途中のガレ斜面にて。今日のランチ場とする!(人も少ないし風も少し遮られてるし何より景色がたまらんす)
久しぶりにお湯を山専ボトルで持ち込んでのカップヌードルチリトマトBIG。酸味がたまらんで好きすぎます。
久しぶりにお湯を山専ボトルで持ち込んでのカップヌードルチリトマトBIG。酸味がたまらんで好きすぎます。
そしてゆで卵は欠かせない(これもひさびさ)
1
そしてゆで卵は欠かせない(これもひさびさ)
振り返っての雷岩と妙見の頭
振り返っての雷岩と妙見の頭
賽の河原の奥の見晴らし
賽の河原の奥の見晴らし
介山荘、大菩薩峠へ降りていきます
介山荘、大菩薩峠へ降りていきます
熊沢山と介山荘、富士山と大菩薩湖
熊沢山と介山荘、富士山と大菩薩湖
大菩薩峠、介山荘に到着。シャインマスカット500円!気になるー
大菩薩峠、介山荘に到着。シャインマスカット500円!気になるー
って今日大菩薩嶺にきた理由の一つがコレ。登ったけど買い忘れちゃった百名山バッジ!です。早出遅降で結構山バッジ買えてないんですよね。で、ここでどれだけ買うことができるかと。
って今日大菩薩嶺にきた理由の一つがコレ。登ったけど買い忘れちゃった百名山バッジ!です。早出遅降で結構山バッジ買えてないんですよね。で、ここでどれだけ買うことができるかと。
ということで、この後別ルートでも昇らなそうな百名山の山バッジを購入。甲斐駒ヶ岳と安達太良山。どちらも下山のバスギリギリだったなぁと。他にも買いたかったバッジあったけど、もしかしたら家にあったかも…って疑念から購入できず。あああ、磐梯山、八ヶ岳(赤岳)、雲取山もバッジ買えてなかったやん😆
ということで、この後別ルートでも昇らなそうな百名山の山バッジを購入。甲斐駒ヶ岳と安達太良山。どちらも下山のバスギリギリだったなぁと。他にも買いたかったバッジあったけど、もしかしたら家にあったかも…って疑念から購入できず。あああ、磐梯山、八ヶ岳(赤岳)、雲取山もバッジ買えてなかったやん😆
さて先へ。前回はここから上日川峠だったけど、今日は石丸峠までは行ってみます
さて先へ。前回はここから上日川峠だったけど、今日は石丸峠までは行ってみます
苔蒸しロードを登っていきます
苔蒸しロードを登っていきます
石丸峠への稜線。前回きたときは直登ルート降ったけど、今は植生保護でロープかけられてた
石丸峠への稜線。前回きたときは直登ルート降ったけど、今は植生保護でロープかけられてた
石丸峠への気持ち良すぎる稜線
石丸峠への気持ち良すぎる稜線
石丸峠。当初計画はここを右手へ小屋平で上日川峠だったけど。まだまだ見えてる富士山に心動かされての小金沢連峰/甲州アルプスで牛奥ノ〜まで歩いてみます
石丸峠。当初計画はここを右手へ小屋平で上日川峠だったけど。まだまだ見えてる富士山に心動かされての小金沢連峰/甲州アルプスで牛奥ノ〜まで歩いてみます
振り返っての熊沢山
振り返っての熊沢山
登っていきます
天狗棚山。この先の牛ノ寝通りの紅葉🍁ルートも気になります
天狗棚山。この先の牛ノ寝通りの紅葉🍁ルートも気になります
小金沢山が見える気持ちのいい笹道
小金沢山が見える気持ちのいい笹道
うわぁーたまらん
うわぁーたまらん
弧高のモミ🌲なんか好き
弧高のモミ🌲なんか好き
小金沢山へは結構歩きにくい木の根石石ルート
小金沢山へは結構歩きにくい木の根石石ルート
こんな感じ😆
苔蒸す感じはいいんですけどねー
苔蒸す感じはいいんですけどねー
小金沢山登頂。秀麗富嶽12景。この先のルート相談に乗ってた兄さんとバディより元気な姐さん。
小金沢山登頂。秀麗富嶽12景。この先のルート相談に乗ってた兄さんとバディより元気な姐さん。
関東平野もきれいにくっきりの素敵な稜線
関東平野もきれいにくっきりの素敵な稜線
小金沢山から牛奥〜は、思ったより歩きやすい
小金沢山から牛奥〜は、思ったより歩きやすい
牛奥ノ雁ヶ腹擦山に登頂。
この山名ホント長げぇよー
牛奥ノ雁ヶ腹擦山に登頂。
この山名ホント長げぇよー
ここも秀麗富嶽。富士山眺めならが少し休憩。さて今日はここから降りていきます
ここも秀麗富嶽。富士山眺めならが少し休憩。さて今日はここから降りていきます
立ち枯れゾーンから見る富士山、南アルプス、そして甲州の街々。
立ち枯れゾーンから見る富士山、南アルプス、そして甲州の街々。
振り返っての立ち枯れエリア
振り返っての立ち枯れエリア
さて先はぐんぐん降ります
さて先はぐんぐん降ります
ぐんぐんどんどん
ぐんぐんどんどん
ぐんぐんどんどん
ぐんぐんどんどん
さぁ後少し
階段も整備されてたり
階段も整備されてたり
ここを右手の保護区へ。これ気づかずに左の網脇を進んでたらどうなってたんだろ……
ここを右手の保護区へ。これ気づかずに左の網脇を進んでたらどうなってたんだろ……
林道へ合流
ここを左手ですずらん昆虫館。まっすぐ進んで大菩薩湖北岸駐車場
ここを左手ですずらん昆虫館。まっすぐ進んで大菩薩湖北岸駐車場
15時のバスとすれ違う。
15時のバスとすれ違う。
大菩薩北岸への誘導完璧〜
大菩薩北岸への誘導完璧〜
砥山林道入り口バス停から左へ
砥山林道入り口バス停から左へ
今日歩いてきた稜線。熊沢山から小金沢山。
今日歩いてきた稜線。熊沢山から小金沢山。
大菩薩湖の向こうに富士山と山々
大菩薩湖の向こうに富士山と山々
大菩薩湖北岸駐車場(第4駐車場)に戻ってきました。


なんとライトつけっぱなしで車のバッテリーアガっちゃってました😆。山のくねくね道なのでカーブミラーに映るように、オートライトじゃなく手動でライト点灯してたのと、身支度整えて後部ドアから出たのが敗因。ライトつけっぱなしピープ音聞き逃してた。
電波を求めて広い原っぱ駐車場の端っこでようやくつながりJAFを呼ぶ。やっぱりここまで2時間半待ちだと……。どんどん冷えてくる。

ん?!そういえばブースターケーブル持ってたよな俺。あ、あの大きめな車の方!ああー間も無く出発の模様だー。

……こんにちはー。すいません。バッテリーあがっちゃいまして😅よかったらケーブル繋いでエンジンかけさせてもらえないでしょうか

3人グループの方。快く車のバッテリーを繋いでいただけて、久しぶりの接続手順やアクセル少しふかしてもらうこと自分忘れてたりしたけど、ばっちりエンジンスタートできました。助かりましたー

ホントありがとうございました!お礼受け取っていただけなかったですが、ぜひ今度!静岡のお山をしっかり登らせていただきますー。
大菩薩湖北岸駐車場(第4駐車場)に戻ってきました。


なんとライトつけっぱなしで車のバッテリーアガっちゃってました😆。山のくねくね道なのでカーブミラーに映るように、オートライトじゃなく手動でライト点灯してたのと、身支度整えて後部ドアから出たのが敗因。ライトつけっぱなしピープ音聞き逃してた。
電波を求めて広い原っぱ駐車場の端っこでようやくつながりJAFを呼ぶ。やっぱりここまで2時間半待ちだと……。どんどん冷えてくる。

ん?!そういえばブースターケーブル持ってたよな俺。あ、あの大きめな車の方!ああー間も無く出発の模様だー。

……こんにちはー。すいません。バッテリーあがっちゃいまして😅よかったらケーブル繋いでエンジンかけさせてもらえないでしょうか

3人グループの方。快く車のバッテリーを繋いでいただけて、久しぶりの接続手順やアクセル少しふかしてもらうこと自分忘れてたりしたけど、ばっちりエンジンスタートできました。助かりましたー

ホントありがとうございました!お礼受け取っていただけなかったですが、ぜひ今度!静岡のお山をしっかり登らせていただきますー。
JAFはキャンセル。冷えてきた体は楽しみにしていたやまと天目山温泉へ。ぬるすべのお湯たまらんですね。

サクッと登ってみようと思った大菩薩嶺。富士山ばっちりな稜線に予定変更、そして自分が悪いトラブルでロングな一日でしたが、やっぱり稜線大好きですねー。この先の甲州アルプスもまた歩きたいもんです。おつかれさまでしたー
JAFはキャンセル。冷えてきた体は楽しみにしていたやまと天目山温泉へ。ぬるすべのお湯たまらんですね。

サクッと登ってみようと思った大菩薩嶺。富士山ばっちりな稜線に予定変更、そして自分が悪いトラブルでロングな一日でしたが、やっぱり稜線大好きですねー。この先の甲州アルプスもまた歩きたいもんです。おつかれさまでしたー

感想

秋晴れのいい天気予報。ちょっと寝坊気味でスタート遅め。それでもどこか気持ちの良いとこ歩きたいなー。よければのんびり景色見ながらひさびさの山カップ麺もいいなー。山バッジも探したいなー。そしてぬるすべ温泉♨️で〆なんて最高ー!

ということでおひさしぶりの大菩薩嶺。サクッと登ろうのつもりだったけど、富士山ばっちりな稜線歩きに予定変更、甲州アルプス歩いて長え牛奥ノ〜まで、下山は3分の1ロード、そして自分が悪いトラブル。ロングな一日でしたがやっぱり稜線大好き!楽しかったです

大菩薩嶺・雷岩/稜線歩き/牛奥ノ雁ヶ腹擦山
https://www.instagram.com/p/Cxk3Lw-vALY/?igshid=MTc4MmM1YmI2Ng==

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら