記録ID: 5976168
全員に公開
ハイキング
奥秩父
おひさしぶりに大菩薩/上日川峠〜雷岩〜大菩薩嶺〜妙見ノ頭〜大菩薩峠〜熊沢山〜石丸峠〜小金沢山〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山
2023年09月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,056m
- 下り
- 1,053m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:01
距離 16.2km
登り 1,056m
下り 1,053m
8:41
15分
スタート地点
15:42
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第1、2は狭い、3もこの時間ではさすがにいっぱい。誘導員に従って3km下って右折1.5kmの大菩薩湖北岸駐車場(第4)へ。公式300台の原っぱ駐車場。簡易トイレ2つあり。上日川峠へは約10分。 |
写真
大菩薩嶺へ初めての車アクセス。勝沼インターから裂石経由でやってきたけど、上日川峠(かみにっかわとうげ)で誘導員の方に駐車場1〜3満車なので、第4駐車場へと誘導される。車で10分下って、10分登ってくれば上日川峠だと。これくらいの時間ならば最初から甲斐大和から上がってきても良いかもね。
上日川峠に到着。うん、確かに10分ですね。誘導員のおっちゃんが同じく説明しています(4駆の姐さんにこの先バス上がってくるけど脇に避けて溝にタイヤ落とさないようにね、でも4駆だから大丈夫ねって。苦笑いの姐さんに(笑))
ということで、この後別ルートでも昇らなそうな百名山の山バッジを購入。甲斐駒ヶ岳と安達太良山。どちらも下山のバスギリギリだったなぁと。他にも買いたかったバッジあったけど、もしかしたら家にあったかも…って疑念から購入できず。あああ、磐梯山、八ヶ岳(赤岳)、雲取山もバッジ買えてなかったやん😆
大菩薩湖北岸駐車場(第4駐車場)に戻ってきました。
なんとライトつけっぱなしで車のバッテリーアガっちゃってました😆。山のくねくね道なのでカーブミラーに映るように、オートライトじゃなく手動でライト点灯してたのと、身支度整えて後部ドアから出たのが敗因。ライトつけっぱなしピープ音聞き逃してた。
電波を求めて広い原っぱ駐車場の端っこでようやくつながりJAFを呼ぶ。やっぱりここまで2時間半待ちだと……。どんどん冷えてくる。
ん?!そういえばブースターケーブル持ってたよな俺。あ、あの大きめな車の方!ああー間も無く出発の模様だー。
……こんにちはー。すいません。バッテリーあがっちゃいまして😅よかったらケーブル繋いでエンジンかけさせてもらえないでしょうか
3人グループの方。快く車のバッテリーを繋いでいただけて、久しぶりの接続手順やアクセル少しふかしてもらうこと自分忘れてたりしたけど、ばっちりエンジンスタートできました。助かりましたー
ホントありがとうございました!お礼受け取っていただけなかったですが、ぜひ今度!静岡のお山をしっかり登らせていただきますー。
なんとライトつけっぱなしで車のバッテリーアガっちゃってました😆。山のくねくね道なのでカーブミラーに映るように、オートライトじゃなく手動でライト点灯してたのと、身支度整えて後部ドアから出たのが敗因。ライトつけっぱなしピープ音聞き逃してた。
電波を求めて広い原っぱ駐車場の端っこでようやくつながりJAFを呼ぶ。やっぱりここまで2時間半待ちだと……。どんどん冷えてくる。
ん?!そういえばブースターケーブル持ってたよな俺。あ、あの大きめな車の方!ああー間も無く出発の模様だー。
……こんにちはー。すいません。バッテリーあがっちゃいまして😅よかったらケーブル繋いでエンジンかけさせてもらえないでしょうか
3人グループの方。快く車のバッテリーを繋いでいただけて、久しぶりの接続手順やアクセル少しふかしてもらうこと自分忘れてたりしたけど、ばっちりエンジンスタートできました。助かりましたー
ホントありがとうございました!お礼受け取っていただけなかったですが、ぜひ今度!静岡のお山をしっかり登らせていただきますー。
感想
秋晴れのいい天気予報。ちょっと寝坊気味でスタート遅め。それでもどこか気持ちの良いとこ歩きたいなー。よければのんびり景色見ながらひさびさの山カップ麺もいいなー。山バッジも探したいなー。そしてぬるすべ温泉♨️で〆なんて最高ー!
ということでおひさしぶりの大菩薩嶺。サクッと登ろうのつもりだったけど、富士山ばっちりな稜線歩きに予定変更、甲州アルプス歩いて長え牛奥ノ〜まで、下山は3分の1ロード、そして自分が悪いトラブル。ロングな一日でしたがやっぱり稜線大好き!楽しかったです
大菩薩嶺・雷岩/稜線歩き/牛奥ノ雁ヶ腹擦山
https://www.instagram.com/p/Cxk3Lw-vALY/?igshid=MTc4MmM1YmI2Ng==
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する