記録ID: 5976375
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
裏岩手連峰縦走から三ツ石山へ ようやく色付き初め
2023年09月23日(土) ~
2023年09月24日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 27:22
- 距離
- 28.9km
- 登り
- 1,288m
- 下り
- 1,966m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 7:36
距離 16.9km
登り 760m
下り 988m
13:57
天候 | 両日とも晴天〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
松川温泉へ下山後、岩手県北バス10:28発で八幡平へ戻る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
縦走路は全般に渡り歩き易い。 大松倉山〜犬倉山は粘土層の土が滑り易い。洗堀も多い。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
今年は残暑が続き、北東北でも例外ない気候だった。
それでも朝晩はようやく涼しくなり、この土日は弘前市内でも
最低気温が13度ほどの予報であった。
久しぶりに出張先での土曜日の休みが取れ、
今回は避難小屋泊での山行を計画とした。
例年ならば本州一早い三ツ石山の紅葉を楽しもうと画策していたのだが・・・
三ツ石山は4年前、9月最終日曜日に登ったのだが、
なんと直前の台風により紅葉した葉が見事に散り去り、
おまけにガスガスでの周回であったので
今回こそはと計画したのであった。
八幡平での星景写真&ご来光撮影を行った後、
1か月前はガスガスで見えなかった裏岩手縦走路を歩いていく。
今日は見事なまでの快晴の空の下、
紅葉こそはまだまだであるが岩手山、森吉山、秋田駒ケ岳、
さらには鳥海山から岩木山までの眺望を楽しみながらの
縦走路に足取りは軽い。
アップダウンの少ない景観の良いこんな縦走路は大雪山〜トムラウシ山への
あの天空ロードを思い出させる。
三ツ石山周回路に入ると多くの登山者とすれ違うが
紅葉のピーク時はもっと多いのだろう。
三ツ石山荘は私を含め5名の宿泊。
皆さんとも少しお話をすることが出来て、
久しぶりの縦走気分を楽しむことが出来た。
翌日未明、オリオン座を背に、岩手山方面に向けて歩き出す。
途中、星撮りやご来光待ちの間に
同じ小屋泊のお二方には早々と抜かされるが
今日は後は下山のみなのでゆっくりモードだ。
先ほどのお二人は岩手山まで登って松川温泉に降りるという。
若いっていいなぁ〜って感じた思いだった。
久しぶりの泊り山行、やっぱりいいなぁ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今はどちらにいらっしゃるのでしょうか?9/23-24で乳頭温泉から秋田駒ケ岳へ縦走してました‼️
秋田空港の往復で飛行機をとってしまい、秋田県側から八幡平へのアクセスするバスは今年は出てなくて八幡平を断念して秋田駒ケ岳に絞ったのです💦
記録、参考にさせていただきます🙇♀️
今はどちらにいらっしゃるのでしょうか?9/23-24で乳頭温泉から秋田駒ケ岳へ縦走してました‼️
秋田空港の往復で飛行機をとってしまい、秋田県側から八幡平へのアクセスするバスは今年は出てなくて八幡平を断念して秋田駒ケ岳に絞ったのです💦
記録、参考にさせていただきます🙇♀️
今は岩木山の麓、桜とリンゴとねぷたの街・青森県弘前市に居ます。
毎朝、美しい裾野が広がる津軽富士の姿に惚れ惚れしながら通勤してますよ。
乳頭温泉から秋田駒ケ岳の縦走は先日の土日の候補に私も入れてました。
でも今年は北東北も紅葉が2週間近く遅いようで、秋田駒ケ岳のチングルマの紅葉も
まだ早いかなと思い、今回のルートを選択したのでした。
地方路線バスがどんどん廃止されるというこの頃の情勢で山へのアプローチも難しくなりましたね。
岩手山の南の網張温泉から盛岡駅までのバスも数年前に廃止されましたしね。
その中にあって八幡平〜松川温泉は路線バスに加えて行楽シーズン便があるので
貴重な存在です。三ツ石山荘で一緒だった東京から来られた方も朝一の新幹線で盛岡着、
そこから待ち時間なくバスで八幡平へ着いて、裏岩手縦走路を歩いてきましたとのこと。
帰りは松川温泉から盛岡駅へと帰ります・・・って具合でした。
裏岩手縦走路は本当に眺望のいいルートでした。
アップダウンも少なく、八幡平から歩けば常に岩手山や秋田駒ケ岳が見えるので
これからの紅葉シーズンは楽しくあるけるでしょうね。
下山後は温泉もたくさんあるしね。
そうそう、南大阪の山へのバスの足、金剛バスも廃止するとか・・・
なんとか第三セクター方式とかで継続できるといいのですが。
なんと弘前市ですか👀‼️
毎朝津軽富士を眺めながらの通勤とは、テンション上がりますね✨
なるほど、色々候補の中からのこのプランだったんですね🤔
次回は盛岡からのアクセスで検討してみます‼️
松川温泉〜八幡平でプラン作成しておこうっと😆
地方の路線バス事情は大変ですね💦
金剛バスも廃止⁉️💦
結構賑わってるイメージなのに😢
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する