ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5980446
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

御嶽山

2023年09月24日(日) ~ 2023年09月25日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:41
距離
11.3km
登り
1,230m
下り
1,226m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:25
休憩
1:16
合計
6:41
9:58
9
11:15
11:31
0
11:29
11:39
117
13:36
13:43
11
13:54
13:57
4
14:05
14:06
24
14:51
14:51
0
14:51
14:51
22
15:13
15:13
8
15:22
15:29
6
15:35
15:35
16
15:51
15:55
14
16:09
16:10
1
16:12
16:19
14
16:33
16:34
11
16:45
2日目
山行
4:24
休憩
0:25
合計
4:49
16:45
0
8:05
8:06
4
8:10
8:10
52
9:02
9:03
8
9:10
9:10
4
9:15
9:15
9
9:24
9:25
19
9:44
9:56
12
10:13
10:13
44
10:57
11:08
60
12:09
12:10
40
天候 晴れ時々、ほんの時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
同行者の自家用車で関西圏から御嶽ロープウェーまで移動しました。
コース状況/
危険箇所等
3日前の雨でぬかるんでいる部分が樹林帯道でありましたので、注意(今頃はもう乾いているかな)。
9月25日時点で女人堂〜三の池トラバースは大雨による登山道一部崩落のため通行不可でした。
その他周辺情報 登山後の温泉は「せせらぎの四季」という所を利用しました。御嶽山下山されたグループも何組かいらしていました。
今回3回目の御嶽山。めっちゃめちゃ天気に恵まれました。過去2回、剣ヶ峰に登頂できてません!「御嶽山に行くねんけど、どう?」と誘っていただいたチャンスを活かし、今回は何がなんでも登頂する!
2023年09月24日 09:23撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
9/24 9:23
今回3回目の御嶽山。めっちゃめちゃ天気に恵まれました。過去2回、剣ヶ峰に登頂できてません!「御嶽山に行くねんけど、どう?」と誘っていただいたチャンスを活かし、今回は何がなんでも登頂する!
5年振りの2150メートル地点。いい天気すぎてびっくり。
2023年09月24日 09:53撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
9/24 9:53
5年振りの2150メートル地点。いい天気すぎてびっくり。
1回目の登頂時はこちらのルート。懐かしいやら、やっぱり登り苦手やわ感やら天気よくて爽やかやら、個人的にうすーくクルものがあって何がなにやら。
2023年09月24日 10:55撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
9/24 10:55
1回目の登頂時はこちらのルート。懐かしいやら、やっぱり登り苦手やわ感やら天気よくて爽やかやら、個人的にうすーくクルものがあって何がなにやら。
スタートの行場山荘でも張り紙見かけて「え」と思ったのですが、時間や体力配分によっては使おうと思っていたルートが通行禁止であることを女人堂でも確認。3日前の大雨で一部崩落してるんだとか。この秋の山小屋運営シーズン中の復旧は厳しめかなぁ(必然的に上まで行かざるをえなくなりました)。
2023年09月24日 11:24撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
9/24 11:24
スタートの行場山荘でも張り紙見かけて「え」と思ったのですが、時間や体力配分によっては使おうと思っていたルートが通行禁止であることを女人堂でも確認。3日前の大雨で一部崩落してるんだとか。この秋の山小屋運営シーズン中の復旧は厳しめかなぁ(必然的に上まで行かざるをえなくなりました)。
やっぱ高いなぁ(苦手意識)
2023年09月24日 11:25撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
9/24 11:25
やっぱ高いなぁ(苦手意識)
ただ、5年前の初回登山時に比べると木道階段めっちゃ増えた気がします。
2023年09月24日 11:52撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
9/24 11:52
ただ、5年前の初回登山時に比べると木道階段めっちゃ増えた気がします。
休憩。高山お約束の袋パンパン行動食。これが見たくて袋行動食絶対持っていく。
2023年09月24日 12:06撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
9/24 12:06
休憩。高山お約束の袋パンパン行動食。これが見たくて袋行動食絶対持っていく。
眺めほんまに良かったな。
2023年09月24日 12:47撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
9/24 12:47
眺めほんまに良かったな。
1時間半後、剣ヶ峰の足元に引っ付く。ここでリュックをデポして少しでも身軽になって剣ヶ峰へ。
2023年09月24日 14:14撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
9/24 14:14
1時間半後、剣ヶ峰の足元に引っ付く。ここでリュックをデポして少しでも身軽になって剣ヶ峰へ。
最後の階段・・・だけどここまで来る時の急登に比べればナンボノモンジャイ(鬼のような強がり)
2023年09月24日 14:30撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
9/24 14:30
最後の階段・・・だけどここまで来る時の急登に比べればナンボノモンジャイ(鬼のような強がり)
着いた!!登れた!三角点にエアタッチ!(その後ベッタリタッチしてきました)
2023年09月24日 14:35撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
9/24 14:35
着いた!!登れた!三角点にエアタッチ!(その後ベッタリタッチしてきました)
もう、後ろ姿でも撮ってもらう!!3回目の御嶽山で、やっと剣ヶ峰に来れたよ!
2023年09月24日 14:41撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8
9/24 14:41
もう、後ろ姿でも撮ってもらう!!3回目の御嶽山で、やっと剣ヶ峰に来れたよ!
宿泊予定の五の池小屋、剣ヶ峰から見えたのね。
2023年09月24日 14:44撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
9/24 14:44
宿泊予定の五の池小屋、剣ヶ峰から見えたのね。
時間も時間なので、五の池小屋目指してもうひと頑張り。
2023年09月24日 14:48撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
9/24 14:48
時間も時間なので、五の池小屋目指してもうひと頑張り。
二ノ池のほとりを通過。この日、麓では慰霊祭が行われていたとか。胸痛む景色ではあるけど、今日登れたことに感謝しつつ先を急ぐ(だって15時すぎてる(笑))
2023年09月24日 15:18撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
9/24 15:18
二ノ池のほとりを通過。この日、麓では慰霊祭が行われていたとか。胸痛む景色ではあるけど、今日登れたことに感謝しつつ先を急ぐ(だって15時すぎてる(笑))
池だった頃に思いを馳せつつ。
2023年09月24日 15:18撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
9/24 15:18
池だった頃に思いを馳せつつ。
二ノ池ヒュッテの名物。山色に染めてみる。可愛い。
2023年09月24日 15:34撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
9/24 15:34
二ノ池ヒュッテの名物。山色に染めてみる。可愛い。
さて、賽の河原の横断タイム。2回目濁河温泉から登った時は、向こう岸から横断するのを断念した記憶が蘇る(五の池小屋から標準コースタイム3時間で剣ヶ峰まで往復する体力が当時無かった)。
2023年09月24日 15:46撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
9/24 15:46
さて、賽の河原の横断タイム。2回目濁河温泉から登った時は、向こう岸から横断するのを断念した記憶が蘇る(五の池小屋から標準コースタイム3時間で剣ヶ峰まで往復する体力が当時無かった)。
時間も時間だったので、賽の河原感がマシマシ。
2023年09月24日 15:52撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
9/24 15:52
時間も時間だったので、賽の河原感がマシマシ。
少し雲に包まれる賽の河原。
2023年09月24日 15:53撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
9/24 15:53
少し雲に包まれる賽の河原。
摩利支天を超えるか又は三の池トラバースかで、登る気力が無かったのでトラバースを選択。結構ハードでした(笑)。
2023年09月24日 16:44撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
9/24 16:44
摩利支天を超えるか又は三の池トラバースかで、登る気力が無かったのでトラバースを選択。結構ハードでした(笑)。
五の池に到着。小屋ーーー!夕陽に間に合ったー!
2023年09月24日 16:44撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
9/24 16:44
五の池に到着。小屋ーーー!夕陽に間に合ったー!
夕陽鑑賞会。沈む間際まで天頂に雲もなく色の変わる空を堪能出来ました(寒かった)。
2023年09月24日 17:48撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
9/24 17:48
夕陽鑑賞会。沈む間際まで天頂に雲もなく色の変わる空を堪能出来ました(寒かった)。
2023年09月24日 17:53撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
9/24 17:53
夕食!暖かいスープやほうじ茶が身に染みる!
2023年09月24日 18:02撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
7
9/24 18:02
夕食!暖かいスープやほうじ茶が身に染みる!
ピザも夕食後に1人1切れいただけました。良かった!
2023年09月24日 19:14撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
9/24 19:14
ピザも夕食後に1人1切れいただけました。良かった!
今回の痛恨のミスが、カメラにSDカードの入れ忘れ。なのでスマホさんに頑張ってもらいました。半月もあったので20時頃では天の川もほとんど見えず。北斗七星、カシオペヤ座などの星々はかなり見えました。
2023年09月24日 19:48撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
9/24 19:48
今回の痛恨のミスが、カメラにSDカードの入れ忘れ。なのでスマホさんに頑張ってもらいました。半月もあったので20時頃では天の川もほとんど見えず。北斗七星、カシオペヤ座などの星々はかなり見えました。
暖炉暖かいよぉー。暖炉傍でココアいただいて至福でした。
2023年09月24日 20:24撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
9/24 20:24
暖炉暖かいよぉー。暖炉傍でココアいただいて至福でした。
朝。日の出には間に合わず。日の出見物の方々多数。
2023年09月25日 05:42撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
9/25 5:42
朝。日の出には間に合わず。日の出見物の方々多数。
出きったお日様をとりあえず拝みます。
2023年09月25日 05:47撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
9/25 5:47
出きったお日様をとりあえず拝みます。
山が墨絵のよう。
2023年09月25日 05:47撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
9/25 5:47
山が墨絵のよう。
摩利支天の影か雲海の上に出てました。
2023年09月25日 05:53撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
9/25 5:53
摩利支天の影か雲海の上に出てました。
五の池小屋の中に素敵なスペースが(人気スペースになってましたね)
2023年09月25日 05:55撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
9/25 5:55
五の池小屋の中に素敵なスペースが(人気スペースになってましたね)
窓から摩利支天が見えるのも贅沢。
2023年09月25日 06:22撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
9/25 6:22
窓から摩利支天が見えるのも贅沢。
朝ごはん。湯気のたつお味噌汁撮れて良かった。
2023年09月25日 06:38撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6
9/25 6:38
朝ごはん。湯気のたつお味噌汁撮れて良かった。
アップルパイも忘れずいただく。
2023年09月25日 07:12撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6
9/25 7:12
アップルパイも忘れずいただく。
さて、2日目は摩利支天を乗り越えて賽の河原へ。摩利支天登ってる最中は斜面の絶壁蛇行登山が怖くて写真とれませんでした(笑)
2023年09月25日 08:41撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
9/25 8:41
さて、2日目は摩利支天を乗り越えて賽の河原へ。摩利支天登ってる最中は斜面の絶壁蛇行登山が怖くて写真とれませんでした(笑)
見えてる富士山にエアタッチ。雲はあるけど高層だったせいか遠くの山もくっきり見える素敵下山に恵まれました(一部風が強くて凍えましたが)
2023年09月25日 08:56撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
9/25 8:56
見えてる富士山にエアタッチ。雲はあるけど高層だったせいか遠くの山もくっきり見える素敵下山に恵まれました(一部風が強くて凍えましたが)
さらば、三の池。
2023年09月25日 09:14撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
9/25 9:14
さらば、三の池。
二ノ池砂漠もまたね。
2023年09月25日 09:46撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
9/25 9:46
二ノ池砂漠もまたね。
最後の高所からの見納め。
2023年09月25日 10:07撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
9/25 10:07
最後の高所からの見納め。
四国のどこかの高い小山の上の鳥居、Instagramで見かけるんですが、御嶽山の鳥居からの眺めも素敵ですよ?
2023年09月25日 10:11撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
9/25 10:11
四国のどこかの高い小山の上の鳥居、Instagramで見かけるんですが、御嶽山の鳥居からの眺めも素敵ですよ?
ガスガス下山します。
2023年09月25日 10:15撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
9/25 10:15
ガスガス下山します。
5年前はこういうところの下山も恐怖に引きつってたけど、今は、まぁ、怖くなくなったなぁ。
2023年09月25日 10:16撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
9/25 10:16
5年前はこういうところの下山も恐怖に引きつってたけど、今は、まぁ、怖くなくなったなぁ。
石室山荘で休憩。
2023年09月25日 10:29撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
9/25 10:29
石室山荘で休憩。
これですよ、これ。
2023年09月25日 10:33撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
9/25 10:33
これですよ、これ。
お汁粉でエネルギー補充して、ガスガスと下山。
2023年09月25日 11:34撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
9/25 11:34
お汁粉でエネルギー補充して、ガスガスと下山。
山裾は思ったより紅葉始まってました。
2023年09月25日 11:37撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
9/25 11:37
山裾は思ったより紅葉始まってました。
女人堂到着(ここからもまだ長い)。1組のグループさんが三の池トラバース道通行不可で悲鳴あげてはりました(五の池宿泊予定だったそうで。頑張って〜!)。
2023年09月25日 12:08撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
9/25 12:08
女人堂到着(ここからもまだ長い)。1組のグループさんが三の池トラバース道通行不可で悲鳴あげてはりました(五の池宿泊予定だったそうで。頑張って〜!)。
2023年09月25日 12:08撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
9/25 12:08
ロープウェーまで戻ってきました。
2023年09月25日 12:58撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
9/25 12:58
ロープウェーまで戻ってきました。
本当に登れたんだなぁと。
2023年09月25日 13:04撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
9/25 13:04
本当に登れたんだなぁと。
またね。
2023年09月25日 13:37撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
9/25 13:37
またね。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ ポール 携帯トイレ

感想

今回御嶽山は3回目の来訪。過去2回、体力が続かず剣ヶ峰まで登頂できなかったのですが、今回、やっと登頂することが出来ました。天気にも恵まれ、終始遠くアルプスや富士山まで眺めながらの山行、夕陽に日の出、夜は満点の星と、高山に上がったら見てみたい景色全てを堪能することが出来ました。お天気、大事ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら