ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5981466
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳〜涸沢岳〜北穂高岳〜南岳

2023年09月24日(日) ~ 2023年09月25日(月)
 - 拍手
yama-sanpo その他1人
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
24:03
距離
30.4km
登り
3,191m
下り
3,219m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:22
休憩
4:02
合計
14:24
0:55
1:01
0
1:24
1:24
34
1:57
1:58
44
2:43
2:54
77
4:11
4:21
14
4:35
5:05
26
5:30
5:37
151
8:08
8:24
32
8:56
9:07
36
9:43
10:21
19
10:41
11:14
111
13:05
13:16
22
13:38
13:50
9
13:58
13:59
1
13:59
14:51
0
14:51
14:54
5
14:59
15:01
8
2日目
山行
8:45
休憩
1:18
合計
10:03
6:07
0
6:15
6:24
95
7:59
8:13
96
9:50
9:53
8
10:01
10:15
5
10:19
10:40
66
11:46
11:52
76
13:08
13:16
42
13:57
14:01
3
14:04
14:04
54
14:58
14:58
32
15:30
15:30
26
15:55
15:56
12
16:08
16:08
4
16:12
16:12
6
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉
無料駐車場は9/23(土曜日)
18:30に着いた時点でほぼ満車に近い状態だった
その他周辺情報 中崎山荘♨
大人/900円(JAF会員証提示で100円引き)
予約できる山小屋
槍平小屋
長い林道歩きを終えて白出沢口へ
2023年09月24日 02:43撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 2:43
長い林道歩きを終えて白出沢口へ
実際に落石凄かったです。
2023年09月24日 02:55撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 2:55
実際に落石凄かったです。
あの橋を渡る
2023年09月24日 04:10撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 4:10
あの橋を渡る
岩がゴロゴロ
2023年09月24日 04:30撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 4:30
岩がゴロゴロ
ナイトハイクでの鎖場にもだいぶ慣れてきたなー🤣
ナイトハイクでの鎖場にもだいぶ慣れてきたなー🤣
鎖場や梯子あり
2023年09月24日 04:36撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 4:36
鎖場や梯子あり
笠ヶ岳に朝日が当たりました
2023年09月24日 06:12撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 6:12
笠ヶ岳に朝日が当たりました
雪がまだ残っていました
2023年09月24日 06:38撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 6:38
雪がまだ残っていました
あと少しで穂高岳山荘に着くんだけど
2023年09月24日 06:52撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 6:52
あと少しで穂高岳山荘に着くんだけど
目視してるよりも、なかなか着かない現実(笑)
2023年09月24日 06:59撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 6:59
目視してるよりも、なかなか着かない現実(笑)
たまに振り返って、笠ヶ岳を眺めては小休憩
2023年09月24日 07:45撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 7:45
たまに振り返って、笠ヶ岳を眺めては小休憩
遠くに雲海が見える
2023年09月24日 07:46撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 7:46
遠くに雲海が見える
スタートから7時間後、穂高岳山荘に到着。
2023年09月24日 08:07撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/24 8:07
スタートから7時間後、穂高岳山荘に到着。
山荘と涸沢岳
2023年09月24日 08:18撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/24 8:18
山荘と涸沢岳
旅のはじまりを感じる
2023年09月24日 08:19撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 8:19
旅のはじまりを感じる
奥穂高岳へ登ります
2023年09月24日 08:26撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/24 8:26
奥穂高岳へ登ります
標高を上げると槍ヶ岳が見えた
2023年09月24日 08:39撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 8:39
標高を上げると槍ヶ岳が見えた
日曜日なので登山者も多い
2023年09月24日 08:40撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 8:40
日曜日なので登山者も多い
笠と私達
2023年09月24日 08:41撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 8:41
笠と私達
振り返ると、槍の存在感🤗
2023年09月24日 08:46撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
9/24 8:46
振り返ると、槍の存在感🤗
ジャンダルムがあんなに近くに!
2023年09月24日 08:51撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/24 8:51
ジャンダルムがあんなに近くに!
カッコイイなぁ〜🤭
2023年09月24日 08:54撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/24 8:54
カッコイイなぁ〜🤭
いろんな角度から撮影🤣
2023年09月24日 09:02撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 9:02
いろんな角度から撮影🤣
人が見える👀
2023年09月24日 09:02撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/24 9:02
人が見える👀
奥穂高岳 3,190m
2023年09月24日 09:04撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/24 9:04
奥穂高岳 3,190m
記念に😌
奥穂高岳からの景色が最高すぎた
2023年09月24日 09:05撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/24 9:05
奥穂高岳からの景色が最高すぎた
あちら側にも…
いつか行ってみたいな…
なんて思う日が来るなんて
思ってもみなかったのはナイショ🤫
2023年09月24日 09:05撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/24 9:05
あちら側にも…
いつか行ってみたいな…
なんて思う日が来るなんて
思ってもみなかったのはナイショ🤫
穂高岳山荘内。
手拭い、バッチGET😄
2023年09月24日 09:46撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/24 9:46
穂高岳山荘内。
手拭い、バッチGET😄
石鎚山の天狗岳に似てる😊
2023年09月24日 10:14撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 10:14
石鎚山の天狗岳に似てる😊
トイレなどお借りして、出発します
2023年09月24日 10:14撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/24 10:14
トイレなどお借りして、出発します
まずは涸沢岳へ
2023年09月24日 10:20撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 10:20
まずは涸沢岳へ
涸沢岳 3,110m
(穂高岳山荘から徒歩20分で到着)
2023年09月24日 10:42撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 10:42
涸沢岳 3,110m
(穂高岳山荘から徒歩20分で到着)
涸沢岳山頂からの眺め
2023年09月24日 10:43撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 10:43
涸沢岳山頂からの眺め
気を取り直して〜
北穂に向けて歩きます!
2023年09月24日 10:56撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 10:56
気を取り直して〜
北穂に向けて歩きます!
鎖場多め。
2023年09月24日 10:58撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 10:58
鎖場多め。
とにかく下る下る下る…
2023年09月24日 11:08撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/24 11:08
とにかく下る下る下る…
涸沢が見えた👀
紅葉見たかったなぁ。
2023年09月24日 11:13撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 11:13
涸沢が見えた👀
紅葉見たかったなぁ。
下ってきた所を振り返る。
人も見えますね。
2023年09月24日 11:24撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 11:24
下ってきた所を振り返る。
人も見えますね。
またまた下る下る下る…
2023年09月24日 11:27撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 11:27
またまた下る下る下る…
トラバースもあります
2023年09月24日 11:33撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 11:33
トラバースもあります
三点支持しっかりと
三点支持しっかりと
ここが1番の核心部でした。
2023年09月24日 11:48撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 11:48
ここが1番の核心部でした。
激下ったから、今度は登り返します🤣
2023年09月24日 12:07撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 12:07
激下ったから、今度は登り返します🤣
最低のコル
2023年09月24日 12:10撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 12:10
最低のコル
奥壁バンド
2023年09月24日 12:31撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 12:31
奥壁バンド
難易度はそこまで高く無いと思いましたが、最深の注意は忘れずに。
2023年09月24日 12:35撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 12:35
難易度はそこまで高く無いと思いましたが、最深の注意は忘れずに。
一歩一歩確実に、丁寧に。
2023年09月24日 12:50撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 12:50
一歩一歩確実に、丁寧に。
三点支持をしっかりと。
1
三点支持をしっかりと。
岩場歩きだけではなく、絶景もまたこのルートの魅力なんだろうな🤗
2023年09月24日 12:56撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 12:56
岩場歩きだけではなく、絶景もまたこのルートの魅力なんだろうな🤗
危ない所には鎖や杭があり、しっかりと整備されてます
2023年09月24日 13:02撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 13:02
危ない所には鎖や杭があり、しっかりと整備されてます
あと少し!!
2023年09月24日 13:12撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 13:12
あと少し!!
岩場楽しいなぁ〜🤭
2023年09月24日 13:29撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 13:29
岩場楽しいなぁ〜🤭
雲と槍
2023年09月24日 13:34撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 13:34
雲と槍
雲の影が。
2023年09月24日 13:36撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/24 13:36
雲の影が。
北穂高岳(南峰)3,106m
2023年09月24日 13:41撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/24 13:41
北穂高岳(南峰)3,106m
人が見えるところが北穂高岳山頂かな?
それにしても良い天気だなぁ🤗
2023年09月24日 13:42撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/24 13:42
人が見えるところが北穂高岳山頂かな?
それにしても良い天気だなぁ🤗
テン場が見えた👀
けっこう下るのね🤣
2023年09月24日 13:45撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/24 13:45
テン場が見えた👀
けっこう下るのね🤣
日本一高い所に建つ山小屋。
2023年09月24日 13:59撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/24 13:59
日本一高い所に建つ山小屋。
北穂高小屋到着
2023年09月24日 14:02撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 14:02
北穂高小屋到着
定番の構図でコーヒーをいただく🤭
しかしこのタイミングで槍がガスった🤣
明日撮り直してやるー🤣
2023年09月24日 14:10撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 14:10
定番の構図でコーヒーをいただく🤭
しかしこのタイミングで槍がガスった🤣
明日撮り直してやるー🤣
北穂高岳 3,106m
2023年09月24日 14:49撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/24 14:49
北穂高岳 3,106m
大きな雲。
山と人を飲み込むような迫力
2023年09月24日 14:52撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 14:52
大きな雲。
山と人を飲み込むような迫力
本日の宿⛺
常念岳を背景に😁
2023年09月24日 15:27撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 15:27
本日の宿⛺
常念岳を背景に😁
9/24の記録。
体力的にはまだまだ余力あり。
2023年09月24日 16:24撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 16:24
9/24の記録。
体力的にはまだまだ余力あり。
日が沈みかけてる
2023年09月24日 17:10撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 17:10
日が沈みかけてる
常念岳に山の影が
2023年09月24日 17:13撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 17:13
常念岳に山の影が
テント場から日の入りを見に移動。
トイレまで徒歩15〜20分なので、ついでに本日最後のトイレも済ませておくことに😅
2023年09月24日 17:17撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 17:17
テント場から日の入りを見に移動。
トイレまで徒歩15〜20分なので、ついでに本日最後のトイレも済ませておくことに😅
月が浮かぶ🌙
2023年09月24日 17:20撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 17:20
月が浮かぶ🌙
異世界な光景
2023年09月24日 17:22撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 17:22
異世界な光景
もうすぐ日が沈む…
2023年09月24日 17:24撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/24 17:24
もうすぐ日が沈む…
山々に影が落ち
2023年09月24日 17:30撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 17:30
山々に影が落ち
槍ヶ岳がアーベントに染まる
2023年09月24日 17:31撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
9/24 17:31
槍ヶ岳がアーベントに染まる
雲は黄金色に輝き
2023年09月24日 17:32撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 17:32
雲は黄金色に輝き
登った者へのご褒美であるかのような至福の時間
2023年09月24日 17:41撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 17:41
登った者へのご褒美であるかのような至福の時間
日が沈む
2023年09月24日 17:41撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/24 17:41
日が沈む
最後まで見届けようと待つ人々
2023年09月24日 17:52撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 17:52
最後まで見届けようと待つ人々
いつまででも見ていたくなるね
2023年09月24日 17:53撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 17:53
いつまででも見ていたくなるね
静かだ
2023年09月24日 17:53撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 17:53
静かだ
この後トイレに起きずに朝まで眠れました😴
2023年09月24日 18:02撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/24 18:02
この後トイレに起きずに朝まで眠れました😴
朝ごはんはカップ麺(小屋の売店にて購入400円)
2023年09月25日 04:20撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/25 4:20
朝ごはんはカップ麺(小屋の売店にて購入400円)
富士山とテント
2023年09月25日 05:05撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 5:05
富士山とテント
富士山🗻
2023年09月25日 05:16撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 5:16
富士山🗻
2023年09月25日 05:19撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 5:19
おはようございます🌄
2023年09月25日 05:33撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 5:33
おはようございます🌄
モルゲンに染まる岩肌
2023年09月25日 05:36撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
9/25 5:36
モルゲンに染まる岩肌
今日も良い天気になりそう🤗
2023年09月25日 05:40撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/25 5:40
今日も良い天気になりそう🤗
北穂高岳から眺める槍ヶ岳はサイコーでした
2023年09月25日 05:41撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/25 5:41
北穂高岳から眺める槍ヶ岳はサイコーでした
さて、コーヒーを飲んでスタートしますか🤭
2023年09月25日 05:41撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 5:41
さて、コーヒーを飲んでスタートしますか🤭
雲海も凄い👀
2023年09月25日 05:44撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 5:44
雲海も凄い👀
出発前にコーヒーをいただく☕
昨日のリベンジ成功🤭
2023年09月25日 06:00撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/25 6:00
出発前にコーヒーをいただく☕
昨日のリベンジ成功🤭
手拭い売り切れていたけど、通販してくれてたので注文して帰った♪
2023年09月25日 06:04撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 6:04
手拭い売り切れていたけど、通販してくれてたので注文して帰った♪
スタートからどんどん下ります
2023年09月25日 06:12撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 6:12
スタートからどんどん下ります
印のあるところを慎重に
2023年09月25日 06:39撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 6:39
印のあるところを慎重に
今日もがんばろー!!!
2023年09月25日 06:43撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/25 6:43
今日もがんばろー!!!
絶景!
2023年09月25日 06:59撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 6:59
絶景!
激下り
2023年09月25日 07:01撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 7:01
激下り
そして、ついに飛騨泣き
2023年09月25日 07:04撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 7:04
そして、ついに飛騨泣き
見えにくいけど、下の方に杭が打ってあり、足がかりあり、下りでも問題なくクリア。
上からだと杭が見えにくいです。
2023年09月25日 07:04撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 7:04
見えにくいけど、下の方に杭が打ってあり、足がかりあり、下りでも問題なくクリア。
上からだと杭が見えにくいです。
振り返って、飛騨泣き。
2023年09月25日 07:12撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/25 7:12
振り返って、飛騨泣き。
A沢のコルまで下ります
2023年09月25日 07:15撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/25 7:15
A沢のコルまで下ります
稜線に人が見える👀
2023年09月25日 07:17撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 7:17
稜線に人が見える👀
写真がとまらない
2023年09月25日 07:25撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
9/25 7:25
写真がとまらない
A沢のコル到着
2023年09月25日 07:40撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 7:40
A沢のコル到着
長谷川ピーク
技術的に難しい箇所はないが、足を滑らせて滑落したらアウトなので気を引き締めて
2023年09月25日 08:01撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 8:01
長谷川ピーク
技術的に難しい箇所はないが、足を滑らせて滑落したらアウトなので気を引き締めて
渋滞してます
2023年09月25日 08:02撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/25 8:02
渋滞してます
最低鞍部
2023年09月25日 08:20撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 8:20
最低鞍部
南岳まであと少し!
…かな?
2023年09月25日 08:26撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 8:26
南岳まであと少し!
…かな?
知らんけど🤣
2023年09月25日 08:33撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 8:33
知らんけど🤣
どこを登るの?と思ったら、まさかのど真ん中🫣梯子がありました!
2023年09月25日 08:51撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 8:51
どこを登るの?と思ったら、まさかのど真ん中🫣梯子がありました!
進め進め〜
2023年09月25日 08:53撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 8:53
進め進め〜
梯子がたくさん
浮石多いので要注意です
2023年09月25日 09:11撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 9:11
浮石多いので要注意です
あと少し〜
2023年09月25日 09:29撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 9:29
あと少し〜
いよいよ、ってかんじ
2023年09月25日 09:33撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 9:33
いよいよ、ってかんじ
急に岩が無くなり、異世界に来たみたい!
2023年09月25日 09:41撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 9:41
急に岩が無くなり、異世界に来たみたい!
着いた〜!!
2023年09月25日 09:46撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 9:46
着いた〜!!
やったぜーーーぃ?
やったぜーーーぃ?
さて、せっかくだし、南岳まで行きましょう
2023年09月25日 09:46撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 9:46
さて、せっかくだし、南岳まで行きましょう
南岳 3,032m
2023年09月25日 10:02撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 10:02
南岳 3,032m
中岳、大喰岳、槍ヶ岳方面
2023年09月25日 10:03撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/25 10:03
中岳、大喰岳、槍ヶ岳方面
山座同定アプリ使ってみた
山座同定アプリ使ってみた
この日は白馬岳まで見えました!
来年は八峰キレット行きたいなぁ〜
この日は白馬岳まで見えました!
来年は八峰キレット行きたいなぁ〜
下ります
2023年09月25日 10:17撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 10:17
下ります
南岳小屋
トイレがめちゃくちゃ綺麗でした
2023年09月25日 10:41撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 10:41
南岳小屋
トイレがめちゃくちゃ綺麗でした
南岳新道を使って下ります
2023年09月25日 10:42撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 10:42
南岳新道を使って下ります
素敵なカール
2023年09月25日 11:02撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 11:02
素敵なカール
トラバースして、木道へ
2023年09月25日 11:24撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 11:24
トラバースして、木道へ
天空の木道🤗
2023年09月25日 11:25撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 11:25
天空の木道🤗
でもあの槍平小屋まで下らなくちゃ!!
しかし遠いなぁー😭😭
2023年09月25日 11:33撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 11:33
でもあの槍平小屋まで下らなくちゃ!!
しかし遠いなぁー😭😭
南岳新道はとにかく激下りで、ただただ長かった印象。クタクタになりながら槍平小屋に到着。お水をいただきました(無料)ありがとうございます。
2023年09月25日 13:08撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 13:08
南岳新道はとにかく激下りで、ただただ長かった印象。クタクタになりながら槍平小屋に到着。お水をいただきました(無料)ありがとうございます。
槍平小屋からはサクサク下りてきて、穂高平小屋に到着。
2023年09月25日 15:30撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 15:30
槍平小屋からはサクサク下りてきて、穂高平小屋に到着。
ここからはじめての近道を歩いてみることに。
2023年09月25日 15:32撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 15:32
ここからはじめての近道を歩いてみることに。
近道ではあるけど、確かに道はあまり良くない。もう使いたくないかな。下りはともかく、登りはオススメしません😓
2023年09月25日 15:46撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 15:46
近道ではあるけど、確かに道はあまり良くない。もう使いたくないかな。下りはともかく、登りはオススメしません😓
夜営業してるラーメン屋が少なくて、開いてるお店を探すのにひと苦労🤣🤣
2023年09月25日 18:24撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 18:24
夜営業してるラーメン屋が少なくて、開いてるお店を探すのにひと苦労🤣🤣
ふむふむ🤔
2023年09月25日 18:27撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/25 18:27
ふむふむ🤔
おつかれ山〜!!🍺
2023年09月25日 18:27撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/25 18:27
おつかれ山〜!!🍺
牛すじラーメン1,400円
2023年09月25日 18:33撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
9/25 18:33
牛すじラーメン1,400円
イノシシラーメン🍜1,700円
2023年09月25日 18:33撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/25 18:33
イノシシラーメン🍜1,700円

感想

2週間前に槍ヶ岳から見ていた、大キレットを歩いてきました。

大キレットは、大山の三ノ沢のスケール大きい版なかんじで、楽しく歩くことができました。

ですが、油断禁物です🙅‍♀
最後まで緊張感を持って、そして疲れた状態では歩かないことが、事故防止のポイントだと思いました。

以下、ルートについての私個人の感想です↓

◯白出沢〜穂高岳山荘
鎖、梯子などがあり、まぁまぁ険しかった。急登は特に無いが、最後の登りの岩場が浮石多く、目印少なくルートロスしやすい。

◯穂高岳山荘〜涸沢岳〜北穂高岳
アップダウン激しく、梯子、鎖があり、険しい。大キレットよりも難所。
2箇所、低身長の私には脚が届きにくい箇所があったが無事クリア。

◯北穂高岳〜大キレット〜南岳
飛騨泣きは鎖、足掛かりがきちんとあり、ゆっくりと下り、無事にクリアできました。やはり南岳から南下するのがメジャーなようでしたが、難易度はどちらでもそんなに違わないように思いました。整備されているので、三点支持さえしっかりしていれば基本的には大丈夫かと思いました。
南岳の最後の登り箇所は、浮石が多く、落石注意。

◯南岳新道〜槍平小屋
激下り、とにかく長い🤣

最後に🏔
今回、救助ヘリを長谷川ピークや他の箇所でも見ました。実際に、滑落し亡くなられた方も居られたようでした。私自身も当然他人事ではなく、無事に生きて帰れたことに感謝です。
これからも、緊張感を持ち、絶対に無理をせず、慎重に歩くことを忘れずに、一歩一歩丁寧に歩く。安全な登山を心がけたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら