記録ID: 598812
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北アルプス・霞沢岳西尾根〜素晴らし絶景に感謝感謝!!
2015年03月07日(土) ~
2015年03月08日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,659m
- 下り
- 1,659m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:50
8:10
50分
釜トンネル
9:00
0:00
180分
霞沢岳西尾根取り付き
12:00
2000m地点幕営
2日目
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 8:10
3/7
08:10 釜トンネル
09:00 霞沢岳西尾根取り付き
12:00 2000m地点幕営
3/8
05:20 2000m地点
08:00 2500m岩峰
08:50 霞沢岳
13:30 釜トンネル
08:10 釜トンネル
09:00 霞沢岳西尾根取り付き
12:00 2000m地点幕営
3/8
05:20 2000m地点
08:00 2500m岩峰
08:50 霞沢岳
13:30 釜トンネル
天候 | 3/7(土):曇りのち雪 3/8(日):曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※霞沢岳西尾根は冬期バリエーションルート |
写真
感想
2008年9月以来の霞沢岳
前回は悪天で山頂からの穂高が拝めず、何時かはリベンジと心に決め下山した。
今回は予報が上向きで絶景の穂高を期待して山に入った。
惜しくも冬季は逃したが、雪の霞、初の霞沢岳西尾根、山頂からの穂高と素晴らしい体験が出来た。
何よりも、やる気が有って統率の取れた仲間との時間は、この上ない幸せでした!
また、お互い良い山登って、目標の山々の頂を極めれば最高ですね〜^^
一昨年ぶりの霞沢岳西尾根。
天気予報とおり上は雲海、素晴らしい絶景がまっていた。
風は若干吹いていたがすでに春の風。
冬が終わったんだなーとなんか寂しい気持ちにもなったが、
あー、
やっぱり雪山はえぇですな!
この一言に尽きる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2579人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する