ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5995417
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

長野・群馬高原旅!高峰山〜西篭ノ登山

2023年09月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:32
距離
10.1km
登り
714m
下り
716m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
0:54
合計
6:58
7:40
7:40
11
7:51
7:51
14
8:04
8:05
2
8:06
8:06
5
8:12
8:20
1
8:21
8:21
5
8:25
8:26
7
8:33
8:33
18
8:51
8:51
66
9:58
10:05
39
10:44
10:51
30
11:20
11:51
32
12:23
12:23
46
13:09
13:10
65
天候 風強めの曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
地元から長野県東御市へ向かい、国道18号を小諸方面に進み「牧家」信号を左折、「別府」信号(角にローソン有り)を右折し浅間サンラインに入り高峰高原に向かいました。
今回私は高津屋トンネル手前の[KOMOROBI]の看板の所を左折しチェリーパークラインに合流ましたが、トンネル通過後すぐを右折し高峰高原に続くチェリーパークラインに合流でも良いかと思います。
高峰高原ビジターセンター駐車場に停めさせて頂きました。

帰りは嬬恋の方に下ってみましたが途中区間は路肩が抉れ気味の砂利道だったので低床車は特に注意が必要な感じでした。
小諸方面から向かうのをお奨めします。
コース状況/
危険箇所等
整備された登山道です。
案内板や目印も有るので迷う心配は無いと思います。一般的な歩き方の注意点に気を付けて歩けば特に危険は有りません。

下りでスマホのバッテリー残がヤバくなり、地図上直線になっていますが登りと同じルートで高峰温泉に下り、以降は砂利林道で駐車場まで戻りました。(修正してなくてゴメンナサイ)
その他周辺情報 高峰ビジターセンターは早朝は建物内に入れないのですが、トイレは高峰高原ホテルの裏のトイレが利用可です。
ビジターセンターの外に飲料、プロテインバー等の自販機有(行動食はちょっと高額)

高峰高原ホテル
高峰温泉
浅間山登山口
天狗の湯

◆嬬恋方面
高峰マウンテンパーク(宿泊施設等のリゾート施設?)
つつじの湯
とべの湯等鹿沢温泉
田代湖等
キャベツの産地嬬恋だけに広大なキャベツ畑の景観が広がっています。

◆小諸、東御市方面
小諸懐古園
布引観音、布引温泉
あぐりの湯
道の駅みまき
道の駅雷電くるみの里等
力士雷電の生家やお墓等
浅間サンライン、国道18号沿いにコンビニ、スーパー、飲食店等も有ります。

今回私は道の駅みまきの御牧乃湯 (みまきのゆ)大人¥510に寄りました。内湯・露天・サウナ有り熱すぎずぬる過ぎずな湯温でした。
時間帯にもよると思いますが、地域住民多めな印象でした。
今回は夜中に移動し近くで待機しようと家を出発!
途中で仲秋の名月をパシャリ。
2023年09月30日 02:51撮影 by  SHV45, SHARP
2
9/30 2:51
今回は夜中に移動し近くで待機しようと家を出発!
途中で仲秋の名月をパシャリ。
チェリーパークラインで高峰高原に向かう途中から。
下界は東御市周辺です。
2023年09月30日 06:35撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 6:35
チェリーパークラインで高峰高原に向かう途中から。
下界は東御市周辺です。
準備を済ませスタート!
黒斑山等の浅間外輪山へは左に入って行きますが、今回は右に入りまずは高峰山に向かいます。
2023年09月30日 07:20撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 7:20
準備を済ませスタート!
黒斑山等の浅間外輪山へは左に入って行きますが、今回は右に入りまずは高峰山に向かいます。
高峰高原ホテルの裏には綺麗なトイレも有ります。
入り口に協力金箱が有りました。
2023年09月30日 07:21撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 7:21
高峰高原ホテルの裏には綺麗なトイレも有ります。
入り口に協力金箱が有りました。
鳥居をくぐりお山に入って行きます。
2023年09月30日 07:22撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 7:22
鳥居をくぐりお山に入って行きます。
笹は刈られていて歩きやすかったです。
ありがとうございます。
2023年09月30日 07:27撮影 by  SHV45, SHARP
2
9/30 7:27
笹は刈られていて歩きやすかったです。
ありがとうございます。
ヤマハハコ
2023年09月30日 07:30撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 7:30
ヤマハハコ
2023年09月30日 07:36撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 7:36
長野、群馬県境
車でも高峰高原ホテルを過ぎると「群馬県に入りました」とナビ姉さんのアナウンスが有ります。ビジターセンター駐車場は群馬県嬬恋村です。
2023年09月30日 07:37撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 7:37
長野、群馬県境
車でも高峰高原ホテルを過ぎると「群馬県に入りました」とナビ姉さんのアナウンスが有ります。ビジターセンター駐車場は群馬県嬬恋村です。
高原の寒さにやられたらしいリンドウ
2023年09月30日 07:38撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 7:38
高原の寒さにやられたらしいリンドウ
今回は眺望は期待できないかな、、(^_^;)
2023年09月30日 07:39撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 7:39
今回は眺望は期待できないかな、、(^_^;)
マツムシソウ
2023年09月30日 07:40撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 7:40
マツムシソウ
ヤマハハコ群生
2023年09月30日 07:43撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 7:43
ヤマハハコ群生
紅葉し始めています。
2023年09月30日 07:44撮影 by  SHV45, SHARP
2
9/30 7:44
紅葉し始めています。
高峰山へは左に進みます。
2023年09月30日 07:50撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 7:50
高峰山へは左に進みます。
案内もバッチリ。
左に行き高峰山へ!
高峰山の後はここに戻りこの向きで右に進みました。
2023年09月30日 07:51撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 7:51
案内もバッチリ。
左に行き高峰山へ!
高峰山の後はここに戻りこの向きで右に進みました。
蜘蛛の芸術作品
2023年09月30日 07:54撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 7:54
蜘蛛の芸術作品
2023年09月30日 07:55撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 7:55
アザミ
2023年09月30日 07:56撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 7:56
アザミ
2023年09月30日 07:59撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 7:59
2023年09月30日 08:04撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 8:04
でっかい岩が出現!
左右に道が有りました。
2023年09月30日 08:08撮影 by  SHV45, SHARP
3
9/30 8:08
でっかい岩が出現!
左右に道が有りました。
山頂到着!
2023年09月30日 08:09撮影 by  SHV45, SHARP
2
9/30 8:09
山頂到着!
晴れていれば景色が良いのだろうが、、
2023年09月30日 08:10撮影 by  SHV45, SHARP
2
9/30 8:10
晴れていれば景色が良いのだろうが、、
山頂の少し先に行くと高峰神社かな?
山頂からみんなの足跡が有る方です。
2023年09月30日 08:12撮影 by  SHV45, SHARP
2
9/30 8:12
山頂の少し先に行くと高峰神社かな?
山頂からみんなの足跡が有る方です。
ふむふむ
2023年09月30日 08:14撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 8:14
ふむふむ
2023年09月30日 08:16撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 8:16
景色も見えないので山頂手前の岩に登ってみました。
2023年09月30日 08:17撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 8:17
景色も見えないので山頂手前の岩に登ってみました。
来た道を戻り次に向かいます。
2023年09月30日 08:17撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 8:17
来た道を戻り次に向かいます。
分岐から高峰温泉方向へ向かいます。
こちらも歩きやすかったです。
2023年09月30日 08:23撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 8:23
分岐から高峰温泉方向へ向かいます。
こちらも歩きやすかったです。
キノコ
2023年09月30日 08:24撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 8:24
キノコ
葉っぱが紅葉してハート型がより鮮明になっていました。
2023年09月30日 08:26撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 8:26
葉っぱが紅葉してハート型がより鮮明になっていました。
苔も有り雰囲気良いなぁ(*´▽`*)
2023年09月30日 08:34撮影 by  SHV45, SHARP
2
9/30 8:34
苔も有り雰囲気良いなぁ(*´▽`*)
一度林道に出ます。
下山時は下に見える砂利林道で駐車場に戻りました。
2023年09月30日 08:49撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 8:49
一度林道に出ます。
下山時は下に見える砂利林道で駐車場に戻りました。
高峰温泉
2023年09月30日 08:52撮影 by  SHV45, SHARP
2
9/30 8:52
高峰温泉
近くには木の龍神様
2023年09月30日 08:54撮影 by  SHV45, SHARP
2
9/30 8:54
近くには木の龍神様
龍神様の少し先にはイスも用意された展望所も有ったのですが、曇天なのでスキー場を見ながら通過
2023年09月30日 08:55撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 8:55
龍神様の少し先にはイスも用意された展望所も有ったのですが、曇天なのでスキー場を見ながら通過
2023年09月30日 08:56撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 8:56
シラタマノキ〜(*´∀`*)
2023年09月30日 08:58撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 8:58
シラタマノキ〜(*´∀`*)
こちらはちょこちょこ展望を見ながら歩けそうな所が有りますが今回は景色は見えず、、
2023年09月30日 09:06撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 9:06
こちらはちょこちょこ展望を見ながら歩けそうな所が有りますが今回は景色は見えず、、
ホタルブクロ
2023年09月30日 09:07撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 9:07
ホタルブクロ
こんな感じの所を通り
2023年09月30日 09:10撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 9:10
こんな感じの所を通り
おっ 晴れてくるのかな?
たまに日は差さないけど明るくなりました。
2023年09月30日 09:15撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 9:15
おっ 晴れてくるのかな?
たまに日は差さないけど明るくなりました。
2023年09月30日 09:17撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 9:17
ここはどちらからでもOK。
2023年09月30日 09:21撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 9:21
ここはどちらからでもOK。
行く先はガスガス(´д`|||)
2023年09月30日 09:28撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 9:28
行く先はガスガス(´д`|||)
こんな感じの道を通り
2023年09月30日 09:30撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 9:30
こんな感じの道を通り
途中の岩に登ってみる。
水分を多めに担いで来たので大丈夫でしたが、軽量だと吹っ飛びそうな位風が吹き上がってます。
2023年09月30日 09:41撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 9:41
途中の岩に登ってみる。
水分を多めに担いで来たので大丈夫でしたが、軽量だと吹っ飛びそうな位風が吹き上がってます。
初めてクチコミ機能を使って投稿してみましたが、この石は浮き石なので印がしてあります。
2023年09月30日 09:52撮影 by  SHV45, SHARP
2
9/30 9:52
初めてクチコミ機能を使って投稿してみましたが、この石は浮き石なので印がしてあります。
踏むと奥が持ち上がり穴が開いているので踏まないように通過して下さい。
私は下りでうっかり踏みそうになりましたσ( ̄∇ ̄;)
2023年09月30日 09:56撮影 by  SHV45, SHARP
2
9/30 9:56
踏むと奥が持ち上がり穴が開いているので踏まないように通過して下さい。
私は下りでうっかり踏みそうになりましたσ( ̄∇ ̄;)
水の塔山に到着!
景観も見られないので東篭ノ登山に向かいます。
2023年09月30日 09:58撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 9:58
水の塔山に到着!
景観も見られないので東篭ノ登山に向かいます。
おぉ〜、童話の世界に入るのかい?
2023年09月30日 10:00撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 10:00
おぉ〜、童話の世界に入るのかい?
シラタマノキ
かわいい(*´∀`*)
2023年09月30日 10:01撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 10:01
シラタマノキ
かわいい(*´∀`*)
落ちたら死ぬわ(|||´Д`)
普通に道を歩いている分には大丈夫な所です。
2023年09月30日 10:08撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 10:08
落ちたら死ぬわ(|||´Д`)
普通に道を歩いている分には大丈夫な所です。
2023年09月30日 10:14撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 10:14
こんな感じで道はハッキリしています。
2023年09月30日 10:16撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 10:16
こんな感じで道はハッキリしています。
たまに下の方のガスが切れて車道が見えました。
2023年09月30日 10:26撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 10:26
たまに下の方のガスが切れて車道が見えました。
キノコ
2023年09月30日 10:27撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 10:27
キノコ
キノコ
2023年09月30日 10:30撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 10:30
キノコ
今回は藪無しで歩けると思ってたんだけど、、σ( ̄∇ ̄;)
2023年09月30日 10:33撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 10:33
今回は藪無しで歩けると思ってたんだけど、、σ( ̄∇ ̄;)
こんな感じで道は見えているし少しの区間だけでした。
2023年09月30日 10:34撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 10:34
こんな感じで道は見えているし少しの区間だけでした。
苔とキノコ
2023年09月30日 10:36撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 10:36
苔とキノコ
景色は見えないけど、道に変化があるから飽きない。
2023年09月30日 10:38撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 10:38
景色は見えないけど、道に変化があるから飽きない。
2023年09月30日 10:41撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 10:41
リンドウ
2023年09月30日 10:46撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 10:46
リンドウ
東篭ノ登山に到着。
ガスは晴れる要素がないので次に行きまーす。
ここでは5、6人の方と行き会いました。
2023年09月30日 10:48撮影 by  SHV45, SHARP
2
9/30 10:48
東篭ノ登山に到着。
ガスは晴れる要素がないので次に行きまーす。
ここでは5、6人の方と行き会いました。
2023年09月30日 11:02撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 11:02
この辺は東御市なのかぁ。
2023年09月30日 11:04撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 11:04
この辺は東御市なのかぁ。
2023年09月30日 11:04撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 11:04
紅葉はこんな感じです。
2023年09月30日 11:05撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 11:05
紅葉はこんな感じです。
この辺は八ヶ岳の道みたいだなぁ。
2023年09月30日 11:08撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 11:08
この辺は八ヶ岳の道みたいだなぁ。
キノコ
2023年09月30日 11:09撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 11:09
キノコ
ゴロゴロ石を登ります。
2023年09月30日 11:15撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 11:15
ゴロゴロ石を登ります。
2023年09月30日 11:16撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 11:16
西篭ノ登山に到着∩( ´∀`)∩
2023年09月30日 11:20撮影 by  SHV45, SHARP
2
9/30 11:20
西篭ノ登山に到着∩( ´∀`)∩
景色はガスのみ。
風が強く明るくなったり、こんな感じで暗くなったりと目まぐるしく変わります。
2023年09月30日 11:21撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 11:21
景色はガスのみ。
風が強く明るくなったり、こんな感じで暗くなったりと目まぐるしく変わります。
山頂の少し先で休憩します。
今回の行動食は真空のほしいもとしるこサンドと群馬にちなみこんにゃくゼリーを持ってきました。
2023年09月30日 11:30撮影 by  SHV45, SHARP
2
9/30 11:30
山頂の少し先で休憩します。
今回の行動食は真空のほしいもとしるこサンドと群馬にちなみこんにゃくゼリーを持ってきました。
烏帽子岳、湯ノ丸山方向が晴れてきた(*゚∀゚*)
2023年09月30日 11:46撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 11:46
烏帽子岳、湯ノ丸山方向が晴れてきた(*゚∀゚*)
おっ!?
2023年09月30日 11:54撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 11:54
おっ!?
モタモタしているとすぐにこんな感じになってしまうので撮るタイミングが難しい(>_<)
2023年09月30日 11:55撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 11:55
モタモタしているとすぐにこんな感じになってしまうので撮るタイミングが難しい(>_<)
なかなか晴れないし、さむくなってきたので下山を開始しました。
苔は青々として喜んでいます(о´∀`о)
2023年09月30日 11:59撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 11:59
なかなか晴れないし、さむくなってきたので下山を開始しました。
苔は青々として喜んでいます(о´∀`о)
あっ雲切れた(*゚∀゚*)
東篭ノ登山だったと思います。多分ですが…
2023年09月30日 12:03撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 12:03
あっ雲切れた(*゚∀゚*)
東篭ノ登山だったと思います。多分ですが…
湯ノ丸山方向だったかと、、σ( ̄∇ ̄;)
今回はスッキリ晴れないかな。。
2023年09月30日 12:16撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 12:16
湯ノ丸山方向だったかと、、σ( ̄∇ ̄;)
今回はスッキリ晴れないかな。。
2回目の東篭ノ登山山頂。
到着する頃にはまたガスっちゃいました(^。^;)
2023年09月30日 12:23撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 12:23
2回目の東篭ノ登山山頂。
到着する頃にはまたガスっちゃいました(^。^;)
水の塔山の山頂標も気づかずに通過し下って来た頃に日が差してきました。
この時点では既にバッテリー残が少なくセーブされ真っ黒画面でカシャッの音でまだ起動している事を確認。
2023年09月30日 12:40撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 12:40
水の塔山の山頂標も気づかずに通過し下って来た頃に日が差してきました。
この時点では既にバッテリー残が少なくセーブされ真っ黒画面でカシャッの音でまだ起動している事を確認。
仕上がりはわからないままガスの無い内に撮りまくる(^_^;)
2023年09月30日 12:42撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 12:42
仕上がりはわからないままガスの無い内に撮りまくる(^_^;)
2023年09月30日 12:49撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 12:49
2023年09月30日 13:10撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 13:10
下山後車で少し嬬恋方向に下り高峰高原リゾートから。
下山時は真ん中のバスが通過している所を歩いて来ました。
駐車場にはいろんな所のナンバーのポルシェが並んでいました。ポルシェオーナーさんのイベントかな?
2023年09月30日 14:28撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 14:28
下山後車で少し嬬恋方向に下り高峰高原リゾートから。
下山時は真ん中のバスが通過している所を歩いて来ました。
駐車場にはいろんな所のナンバーのポルシェが並んでいました。ポルシェオーナーさんのイベントかな?
嬬恋方向は砂利道なので気持ちが萎えた頃にナナカマド♪
2023年09月30日 14:45撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 14:45
嬬恋方向は砂利道なので気持ちが萎えた頃にナナカマド♪
嬬恋村のキャベツ畑。
長い砂利道で萎え、今恋しいのは嬬ではなく長野県なのだよ(´д`|||)
2023年09月30日 15:08撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 15:08
嬬恋村のキャベツ畑。
長い砂利道で萎え、今恋しいのは嬬ではなく長野県なのだよ(´д`|||)
高峰高原を下り湯の丸高原に向かう途中に有った[たまだれの滝]
道端に看板が有ったので寄ってみました。
2023年09月30日 15:42撮影 by  SHV45, SHARP
2
9/30 15:42
高峰高原を下り湯の丸高原に向かう途中に有った[たまだれの滝]
道端に看板が有ったので寄ってみました。
湯の丸高原から長野県側に帰還し、横堰(よこぜき)からの眺め。
群馬県側は曇っていましたがこちらは日が差していました。
奥真ん中辺りは美ヶ原らしく電波塔群が見えました。
2023年09月30日 16:12撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/30 16:12
湯の丸高原から長野県側に帰還し、横堰(よこぜき)からの眺め。
群馬県側は曇っていましたがこちらは日が差していました。
奥真ん中辺りは美ヶ原らしく電波塔群が見えました。
道の駅雷電くるみの里で休憩♪
今回の山旅でも浅間山山頂は見えませんでした。
この辺の方々は胡桃の殻を片手で割れるらしいのですが本当かな🤔
2023年09月30日 16:28撮影 by  SHV45, SHARP
9/30 16:28
道の駅雷電くるみの里で休憩♪
今回の山旅でも浅間山山頂は見えませんでした。
この辺の方々は胡桃の殻を片手で割れるらしいのですが本当かな🤔

感想

今回は長野県と群馬県の県境に有る高峰高原から浅間外輪の黒斑山方向ではなく、篭ノ登山方向に行ってみました。
てんくらを私が見た時点では午前中登山指数はAだったのですが、ずーっと強風曇天で池の平方面は諦め西篭ノ登山までで下山しました。
下山中に少しお天気回復な感じであまり景色は見えませんでしたが、登山道が苔の樹林帯やザレ、石ゴロゴロと変化して飽きずに歩けました。
曇天だし紅葉最盛期前な事もあり駐車場にも空きが有る程の人の入りでたまに人に会う程度の静かな山行でした。
ガスガスの中を歩きながら晴れの絶景も良いけど、曇天の山の表情も意外な側面も有るんだなぁって思い、あっ!そーか!人でも見えている事だけじゃなくていろんな感情や側面が有るんだから本質を見極めよと言うことか!とお山大先生に教わりました(*゚∀゚*)

下山後は高峰高原から嬬恋方向に抜けた事が無かったので行ってみましたが、嬬恋方向は途中から砂利道で「あぁ、、素直に小諸に下れば良かったかなぁ、、群馬のお風呂価格設定が少々お高いし、、」と思いましたが、滝も見られ湯の丸高原からの下りでは夕方絶景も見られたので今回もまた終わり良ければの山行でした。
※↑決して群馬否定ではありませんm(_ _)m
広大なキャベツ畑の景観も良かったし、勿論群馬県も沢山素敵な所が有るから好きですよ(*´▽`*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人

コメント

お疲れ様です。
詳細で丁寧なレコを有り難うございます。
何時も感じてますが、画像のコメントは撮影時に音声で作成するとか、特別なワザを使っているのでしょうか? 沢山の画像を良く説明されてるので感心してます。
山の天気はわかりませんですね!
それがある面で山の楽しみさかもです。
高峰山は厳冬期に車坂峠から、東篭ノ登山は夏にゴツゴツした岩を登った記憶があります。ヤマレコアプリが出来るかなり前です。懐かしいです。
2023/10/2 0:13
OzenoWatasugeさん
コメントありがとうございます(*´▽`*)
私はレコ編集は帰宅後以降に記憶を呼び覚ましながらしています。
山行中に思った事とかをそのままコメントにしたり、撮影しながら「これ、絶対後でどこやったっけ?」ってなりそうな所は投稿はしなくても近くの看板とか目印になりそうな物を撮っておいたりしてますかね。
要領が悪いので四苦八苦しながら編集します(^。^;)
もともとお山からの絶景を眺めながらの稜線歩きが好きでお山にはまったのですが、最近は樹林帯で緑やお花の鑑賞の楽しさとか、晴れた時とは違った風景を見せてくれるお山の良さもちょっとだけ良いなと思える様になりました(о´∀`о)
2023/10/2 8:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら