記録ID: 6005591
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
越百山(こすもやま)・南駒ヶ岳
2023年10月02日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:48
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 2,443m
- 下り
- 2,459m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:38
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 11:45
距離 24.0km
登り 2,458m
下り 2,463m
16:12
ゴール地点
天候 | 晴れ 稜線上には霜が降りていました。これからは防寒対策も必要です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/QxdrCo82bvGgx7UB9 2018年の集中豪雨で本来の駐車場である伊奈川ダム上駐車場まで車で行くことができません。伊奈川ダム下部の車止めのゲートがある手前に車を停められている方が多いですが、行政的にはアウトのようでした(ごめんなさい!)。 http://www.vill.ookuwa.nagano.jp/kankou/plays/chuuouarupusutozanntozannjouhounooshirase/tozannjouhounooshirase.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車スペースから越百山登り口である福栃平までの林道はチャリ利用。標高差300メートル以上なので行きはほぼ押しでした。でも帰りはビューンです。 登山道は越百山までは歩きやすいです。そこから先は最低限の整備状況って感じでした。仙涯嶺(せんがいれい)への登りから南駒ヶ岳からの下りしばらくはハイマツや岩が多く結構歩きにくいです。またアップダウンも大変で、道案内も少ないので、ピンテ・踏み跡やGPSをよく見て歩きましょう。 |
その他周辺情報 | フォレスパ木曽あてら荘の日帰り入浴 大人600円 https://forespakiso.jp/spa.php ※内風呂のみ。泉質は塩化物泉で、薄い緑茶のような色・無臭。 ※設備も古く、それほど大きくもないので、近場で手短に汗を流したいのなら良いかもです。 なお信州物味湯産があれば、無料で入れます。 https://www.monomiyusan.jp/ |
写真
登山口近くの?須原駅前に酒蔵(西尾酒造)があったので、代表銘柄「木曽のかけはし」ひやおろしをゲット。
旨辛な感じで非常に飲みやすいです。
http://www.mb.ccnw.ne.jp/tkojima/nisiosyuzou.htm
旨辛な感じで非常に飲みやすいです。
http://www.mb.ccnw.ne.jp/tkojima/nisiosyuzou.htm
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
ストック
|
---|
感想
久しぶりの中央アルプス。木曽駒や空木周辺と違って結構ハードな気がしましたが、気のせいかな?
でも絶景を堪能できたので良かったです。
今年は北・南・中央と結構アルプスを楽しめました。
次からは秋山モードです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する