ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6005591
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

越百山(こすもやま)・南駒ヶ岳

2023年10月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:48
距離
24.0km
登り
2,443m
下り
2,459m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:38
休憩
2:07
合計
11:45
距離 24.0km 登り 2,458m 下り 2,463m
4:27
20
4:50
4:55
27
6:21
51
7:12
7:14
38
7:52
8:12
39
8:51
9:10
61
10:11
10:25
5
10:30
4
10:34
10:39
50
11:34
12:12
80
13:32
13:37
29
14:06
24
14:30
47
15:41
15:46
12
15:58
16:00
1
16:09
16:11
1
16:12
ゴール地点
天候 晴れ 稜線上には霜が降りていました。これからは防寒対策も必要です。
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊奈川ダムゲート前の路肩スペース 10台ほど駐車可能 トイレなし
https://maps.app.goo.gl/QxdrCo82bvGgx7UB9
2018年の集中豪雨で本来の駐車場である伊奈川ダム上駐車場まで車で行くことができません。伊奈川ダム下部の車止めのゲートがある手前に車を停められている方が多いですが、行政的にはアウトのようでした(ごめんなさい!)。
http://www.vill.ookuwa.nagano.jp/kankou/plays/chuuouarupusutozanntozannjouhounooshirase/tozannjouhounooshirase.html
コース状況/
危険箇所等
駐車スペースから越百山登り口である福栃平までの林道はチャリ利用。標高差300メートル以上なので行きはほぼ押しでした。でも帰りはビューンです。
登山道は越百山までは歩きやすいです。そこから先は最低限の整備状況って感じでした。仙涯嶺(せんがいれい)への登りから南駒ヶ岳からの下りしばらくはハイマツや岩が多く結構歩きにくいです。またアップダウンも大変で、道案内も少ないので、ピンテ・踏み跡やGPSをよく見て歩きましょう。
その他周辺情報 フォレスパ木曽あてら荘の日帰り入浴 大人600円
https://forespakiso.jp/spa.php
※内風呂のみ。泉質は塩化物泉で、薄い緑茶のような色・無臭。
※設備も古く、それほど大きくもないので、近場で手短に汗を流したいのなら良いかもです。
なお信州物味湯産があれば、無料で入れます。
https://www.monomiyusan.jp/
伊奈川ダムのゲートからスタートです。チャリも入れるようでしたので使ってみました。
2023年10月02日 04:26撮影 by  SH-M10, SHARP
3
10/2 4:26
伊奈川ダムのゲートからスタートです。チャリも入れるようでしたので使ってみました。
福栃平到着。林道はずっと登りで、体力温存も兼ねてチャリはほぼ押しでした。右から越百山に登って南駒へ縦走し、左から下りてくる予定です。
2023年10月02日 05:24撮影 by  SH-M10, SHARP
3
10/2 5:24
福栃平到着。林道はずっと登りで、体力温存も兼ねてチャリはほぼ押しでした。右から越百山に登って南駒へ縦走し、左から下りてくる予定です。
越百小屋到着。ここまで高低差の割には歩きやすかったです。正面に見えているのは南駒ケ岳です。
2023年10月02日 07:52撮影 by  SH-M10, SHARP
3
10/2 7:52
越百小屋到着。ここまで高低差の割には歩きやすかったです。正面に見えているのは南駒ケ岳です。
小屋脇の安平路山展望所から見えた安平路。あんぺいじとはシブすぎる選択ですね!
2023年10月02日 07:53撮影 by  SH-M10, SHARP
5
10/2 7:53
小屋脇の安平路山展望所から見えた安平路。あんぺいじとはシブすぎる選択ですね!
小屋。トイレ(200円)が超キレイでした。感謝です。
2023年10月02日 08:08撮影 by  SH-M10, SHARP
4
10/2 8:08
小屋。トイレ(200円)が超キレイでした。感謝です。
小屋を過ぎると紅葉がきれいです。秋ですね!
2023年10月02日 08:36撮影 by  SH-M10, SHARP
9
10/2 8:36
小屋を過ぎると紅葉がきれいです。秋ですね!
朝は御嶽や乗鞍もきれいに見えました。
2023年10月02日 08:36撮影 by  SH-M10, SHARP
5
10/2 8:36
朝は御嶽や乗鞍もきれいに見えました。
越百山到着。コスモって名前が面白いです。
山頂は360度の絶景です。
2023年10月02日 08:52撮影 by  SH-M10, SHARP
5
10/2 8:52
越百山到着。コスモって名前が面白いです。
山頂は360度の絶景です。
南には南越百山と中ア主稜線の縦走路。
激藪地帯らしいので行くことはないでしょう。
2023年10月02日 08:53撮影 by  SH-M10, SHARP
7
10/2 8:53
南には南越百山と中ア主稜線の縦走路。
激藪地帯らしいので行くことはないでしょう。
東には、お〜!富士様がくっきり。その左は塩見です。
2023年10月02日 08:53撮影 by  SH-M10, SHARP
8
10/2 8:53
東には、お〜!富士様がくっきり。その左は塩見です。
中央の大きいのが聖、そこから右に兎岳・上河内・茶臼岳。先週は向こうからこちらを眺めていたと思うと感慨深いです。
2023年10月02日 08:55撮影 by  SH-M10, SHARP
5
10/2 8:55
中央の大きいのが聖、そこから右に兎岳・上河内・茶臼岳。先週は向こうからこちらを眺めていたと思うと感慨深いです。
左の特徴的な頂が甲斐駒、そこから右に仙丈、中央に北岳→間ノ→農鳥の白峰三山。
2023年10月02日 08:56撮影 by  SH-M10, SHARP
6
10/2 8:56
左の特徴的な頂が甲斐駒、そこから右に仙丈、中央に北岳→間ノ→農鳥の白峰三山。
三角点と西側の御嶽・乗鞍。写真はないですが白山や北アも良く見えましたよ。
2023年10月02日 08:57撮影 by  SH-M10, SHARP
6
10/2 8:57
三角点と西側の御嶽・乗鞍。写真はないですが白山や北アも良く見えましたよ。
写真中央には赤屋根の越百小屋。小屋から越百山頂まで約1時間。
2023年10月02日 09:08撮影 by  SH-M10, SHARP
4
10/2 9:08
写真中央には赤屋根の越百小屋。小屋から越百山頂まで約1時間。
北側はこれから目指す、中央・仙涯嶺(せんがいれい)とその左奥・南駒ヶ岳。
2023年10月02日 09:10撮影 by  SH-M10, SHARP
8
10/2 9:10
北側はこれから目指す、中央・仙涯嶺(せんがいれい)とその左奥・南駒ヶ岳。
アップで。
では次は仙涯嶺を目指します。
2023年10月02日 09:10撮影 by  SH-M10, SHARP
4
10/2 9:10
アップで。
では次は仙涯嶺を目指します。
途中振り返っての越百山。コスモ山、素晴らしいお山でした。残念ながら宇宙は感じられませんでしたが・・・。
2023年10月02日 09:41撮影 by  SH-M10, SHARP
6
10/2 9:41
途中振り返っての越百山。コスモ山、素晴らしいお山でした。残念ながら宇宙は感じられませんでしたが・・・。
再度振り返っての越百山。のんびりまったり山行なら越百山周辺までがおススメです。仙涯嶺の登りから結構大変になります。
2023年10月02日 09:56撮影 by  SH-M10, SHARP
3
10/2 9:56
再度振り返っての越百山。のんびりまったり山行なら越百山周辺までがおススメです。仙涯嶺の登りから結構大変になります。
仙涯嶺到着。最後の急なザレた登りに体力使いました。
ルート外していたのかな⁉
2023年10月02日 10:13撮影 by  SH-M10, SHARP
4
10/2 10:13
仙涯嶺到着。最後の急なザレた登りに体力使いました。
ルート外していたのかな⁉
岩の上が最高点です。ちなみに登れます。
2023年10月02日 10:19撮影 by  SH-M10, SHARP
4
10/2 10:19
岩の上が最高点です。ちなみに登れます。
歩いてきたルート。
2023年10月02日 10:19撮影 by  SH-M10, SHARP
2
10/2 10:19
歩いてきたルート。
これから向かうところ。
2023年10月02日 10:23撮影 by  SH-M10, SHARP
5
10/2 10:23
これから向かうところ。
山頂付近はいい感じで色落ちしています。
2023年10月02日 10:24撮影 by  SH-M10, SHARP
7
10/2 10:24
山頂付近はいい感じで色落ちしています。
では南駒に行きますか。写真以上にいかつくそびえています。
2023年10月02日 10:25撮影 by  SH-M10, SHARP
4
10/2 10:25
では南駒に行きますか。写真以上にいかつくそびえています。
南駒の山頂へは尾根を直登せずに、巻いて高度を上げていきます。紅葉は東側の伊那谷斜面の方が進んでいますね。
2023年10月02日 10:47撮影 by  SH-M10, SHARP
5
10/2 10:47
南駒の山頂へは尾根を直登せずに、巻いて高度を上げていきます。紅葉は東側の伊那谷斜面の方が進んでいますね。
見晴らしの良い(ニセ)ピークに到着。正面に南駒の本ピーク。あとは稜線歩きのルンルンビクトリーロードかと思いきや、ルートが良く分からず、思いのほか大変でした。
2023年10月02日 11:20撮影 by  SH-M10, SHARP
4
10/2 11:20
見晴らしの良い(ニセ)ピークに到着。正面に南駒の本ピーク。あとは稜線歩きのルンルンビクトリーロードかと思いきや、ルートが良く分からず、思いのほか大変でした。
ニセピークから見たこれまでのルート。大きな岩は巻いて進みます。
2023年10月02日 11:22撮影 by  SH-M10, SHARP
5
10/2 11:22
ニセピークから見たこれまでのルート。大きな岩は巻いて進みます。
南駒ヶ岳山頂到着。
やった〜!
2023年10月02日 11:35撮影 by  SH-M10, SHARP
7
10/2 11:35
南駒ヶ岳山頂到着。
やった〜!
山頂から北側の中ア主稜線。
2023年10月02日 11:35撮影 by  SH-M10, SHARP
7
10/2 11:35
山頂から北側の中ア主稜線。
中央右の大きな頂が空木岳、左奥の大きな、のべ〜とした山塊が木曽駒一帯の山々です。
2023年10月02日 11:37撮影 by  SH-M10, SHARP
4
10/2 11:37
中央右の大きな頂が空木岳、左奥の大きな、のべ〜とした山塊が木曽駒一帯の山々です。
山頂からの富士様と南ア。
2023年10月02日 11:46撮影 by  SH-M10, SHARP
3
10/2 11:46
山頂からの富士様と南ア。
正面の尾根が越百へ登る尾根です。越百小屋も見えていますが、写真には写っていませんね。
2023年10月02日 11:57撮影 by  SH-M10, SHARP
3
10/2 11:57
正面の尾根が越百へ登る尾根です。越百小屋も見えていますが、写真には写っていませんね。
山頂の様子。貸し切りです(全部そうでしたが・・・)。
山頂はそこそこ広く、眺望も最高です。
2023年10月02日 12:02撮影 by  SH-M10, SHARP
9
10/2 12:02
山頂の様子。貸し切りです(全部そうでしたが・・・)。
山頂はそこそこ広く、眺望も最高です。
山頂の祠。ここから別の尾根(北沢尾根)を使って下山します。山頂からしばらくは岩伝いの道やハイマツ帯歩きが多く時間がかかりました。
2023年10月02日 12:03撮影 by  SH-M10, SHARP
4
10/2 12:03
山頂の祠。ここから別の尾根(北沢尾根)を使って下山します。山頂からしばらくは岩伝いの道やハイマツ帯歩きが多く時間がかかりました。
下山途中。樹林帯の紅葉が見事です。
2023年10月02日 12:51撮影 by  SH-M10, SHARP
6
10/2 12:51
下山途中。樹林帯の紅葉が見事です。
振り返って南駒と仙涯嶺。山頂部は岩稜帯なので、歩きにくい訳ですね。
2023年10月02日 12:52撮影 by  SH-M10, SHARP
4
10/2 12:52
振り返って南駒と仙涯嶺。山頂部は岩稜帯なので、歩きにくい訳ですね。
尾根上の三角点。ここから先(下)は笹も刈られて歩きやすくなります。
2023年10月02日 13:37撮影 by  SH-M10, SHARP
4
10/2 13:37
尾根上の三角点。ここから先(下)は笹も刈られて歩きやすくなります。
・・・やすくはなりますが、長〜いです。
ようやく南駒の登山口へ。ここから川沿いの林道を歩きます。落石の巣みたいな林道でした。
2023年10月02日 15:18撮影 by  SH-M10, SHARP
2
10/2 15:18
・・・やすくはなりますが、長〜いです。
ようやく南駒の登山口へ。ここから川沿いの林道を歩きます。落石の巣みたいな林道でした。
やっとチャリデポした分岐点へ。
疲れました!
あとはチャリ君にお願いします。
2023年10月02日 15:42撮影 by  SH-M10, SHARP
2
10/2 15:42
やっとチャリデポした分岐点へ。
疲れました!
あとはチャリ君にお願いします。
ダート道なのでスピードを出さず、だらだら駐車スペースへ。
お疲れ様でした。
2023年10月02日 16:12撮影 by  SH-M10, SHARP
3
10/2 16:12
ダート道なのでスピードを出さず、だらだら駐車スペースへ。
お疲れ様でした。
登山口近くの?須原駅前に酒蔵(西尾酒造)があったので、代表銘柄「木曽のかけはし」ひやおろしをゲット。
旨辛な感じで非常に飲みやすいです。
http://www.mb.ccnw.ne.jp/tkojima/nisiosyuzou.htm
2023年10月02日 17:33撮影 by  SH-M10, SHARP
6
10/2 17:33
登山口近くの?須原駅前に酒蔵(西尾酒造)があったので、代表銘柄「木曽のかけはし」ひやおろしをゲット。
旨辛な感じで非常に飲みやすいです。
http://www.mb.ccnw.ne.jp/tkojima/nisiosyuzou.htm
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め 携帯 時計 サングラス ストック

感想

久しぶりの中央アルプス。木曽駒や空木周辺と違って結構ハードな気がしましたが、気のせいかな?
でも絶景を堪能できたので良かったです。
今年は北・南・中央と結構アルプスを楽しめました。
次からは秋山モードです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
越百山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら