記録ID: 6006296
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
暴風雨の北岳〜晴天強風の間ノ岳〜北岳リターン2DAYS (動画あり)
2023年10月01日(日) ~
2023年10月02日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:40
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 2,477m
- 下り
- 2,449m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 7:11
距離 7.0km
登り 1,758m
下り 386m
13:22
2日目
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 8:02
距離 11.9km
登り 722m
下り 2,088m
12:55
ゴール地点
天候 | 10/1:雨(稜線は極寒暴風雨)、夕方曇り 10/2:晴れ(稜線は強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
稜線からは冷たい暴風も加わって、地獄のような展開にw
(迂闊に軽装で来て低体温で遭難する、教科書みたいなシチュエーション)
雨と寒さはしのげたが、強風で正面から飛んでくる雨粒に眼球を叩かれ続け視界が悪い悪い。
(迂闊に軽装で来て低体温で遭難する、教科書みたいなシチュエーション)
雨と寒さはしのげたが、強風で正面から飛んでくる雨粒に眼球を叩かれ続け視界が悪い悪い。
感想
後手後手に回っていた、標高ランキング同率第三位の間ノ岳をようやく登りにきた。
予報では朝のうち雨、ぐらいの調子だったが、ふたを開けてみればスタートから山荘まで降りっぱなしで、稜線出てからは冷たい暴風でやれやれの状況。
2日目は強風と寒さは残ったものの天気は晴れで、鼻水には悩まされたが素晴らしい景色の中間ノ岳までの稜線歩きが楽しめた。
当初、間ノ岳から山荘に戻って八本歯のコルルートで北岳山頂を迂回して下山する予定だったが、脚もまだ十分残っていたので北岳山頂へリターン。
こっちは前回7月に登頂した時よりも眺望はよかったので、わざわざ登り返した甲斐があった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する