記録ID: 6008257
全員に公開
ハイキング
剱・立山
下の廊下・阿曽原♨・雲切新道・仙人新道…と黒部ダムから周回
2023年10月01日(日) ~
2023年10月03日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 24:14
- 距離
- 42.2km
- 登り
- 6,209m
- 下り
- 6,292m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:54
距離 20.4km
登り 3,264m
下り 3,883m
2日目
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 8:10
距離 9.3km
登り 1,818m
下り 699m
天候 | 1日目、明け方まで小雨、ダムからは曇り 2日目、晴れだけど山には雲がありがち 3日目、晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
日帰りの方が帰るのを見込んで17時以降に到着するよう計画、空いてます。 トロバス 往復券だと3200円で400円お得、5日間有効。 扇沢〜黒部ダム 第1便は、7:30発。当日券売場が開くのは6:50でした。 第1便が6:30の日もあります。 黒部ダム〜扇沢 表示にしたがって戻ると改札口。 往復券を持っていれば、そのまま乗れます。 今回は、15時のバスに乗れました。16分間立ち乗りですが、歩かないのに前に進めるだけで感謝です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
どのルートもよく整備されています。 下の廊下 切り立った歩道なので、気が抜けない道です。岩壁の針金や紐がありがたい。 十字峡の展望所は、吊り橋渡る前の1段上の広場の↑に沿って行くとあるそうです。躊躇して行かなかったのが悔やまれる。 東谷の吊り橋 下を見るとくらくらするので、前を見て歩きました。 雲切新道 仙人湯あたりで猿出没。 仙人山が色づき始め。 仙人池、池の平の紅葉はぴったり。 仙人新道 仙人峠から下ったあたりですれ違う方からクマ出没の注意喚起。 クマ糞も4つ見かけました。 内蔵助平〜内蔵助谷出合 高巻き道なので段差のあるアップダウンあり。ぬかるみや水の上を歩くので、滑らないよう気をつけます。 |
その他周辺情報 | 安曇野のテンホウでラーメンなどあり。 今はリンゴが旬。 |
写真
感想
行きたくてもなかなか行けなかったけれど、ありがたいことに体力のあるうちに行けました。
テントでは、
ザックが引っ掛かるかしら?
重くて歩ききれないかも?
と、小屋泊にしました。
食料をつい無駄に持っているのでテントもシュラフもないのに14キロ。馬鹿だな、わたし。
山頂は踏んでませんが、
山の豊かさ
紅葉の美しさ
水の美味しさ
温泉のありがたみ
人の努力
山好きな方々との交流…
と、充実した山行きに感謝しかありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人
今週末、同じルートを周回しようと思ってるのですが
水場は困らない感じですか?
下の廊下は水場はありません。沢水でもよければあちこちあります。仙人新道から下の廊下も同じくです。雲切新道はあります。が、ハシゴや木道に霜降りたり、凍ってたりと、この1週間で様子がだいぶ変わっているはずなので充分お気をつけください。
ありがとう。
自分は沢水で大丈夫なので、水は問題なさそうですね。
時計回りで、池の平小屋に泊まるのと
反時計回りで、阿曽原温泉に泊まるのは、どっちが良いと思います?
下ノ廊下ですれ違いって、結構大変ですか?
\(^o^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する