記録ID: 6023466
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
間ノ岳 尾無尾根〜農鳥岳
2023年10月07日(土) [日帰り]
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:36
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 2,788m
- 下り
- 3,079m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:15
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 14:32
距離 24.6km
登り 2,796m
下り 3,094m
20:40
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◼️野呂川発電所ー弘法小屋尾根取り付き 堤体手前までは林道あり。林道が右岸から左岸に上がったところで林道が上下に二分するが上の林道はまだ工事中なので進めない。下の林道を進むと上の林道を工事中のところに出る。そこで行き止まりのようにも見えるが、沢沿いに進むと左岸に細い道が続いていて堤体前に出る。左岸から右岸に渡渉し(恐らく濡れる)右岸を堤体まで詰める。堤体には足場ができていて(ロープもついている)水が流れている段まで出れる。水の流れに逆らって進むと右岸の砂岩段丘に出て荒川の渡渉を一回経て弘法小屋取り付きである。 一方で、先ほどの下の林道から上の林道を工事中の箇所へは、細い道が出ているところを右に曲がると登っていけて、その先情報を見ると細い道と明瞭なピンクテープが複数ついている。こちらを利用して堤体を左岸から完全に高巻くことができて、弘法小屋尾根取り付きまでの渡渉は水量の少ない北沢の渡渉のみで済む(濡れずに行けそう。) ◼️弘法小屋尾根取り付きー横断道1540mー細沢堤体 マーク豊富な道あり。手すりなども多い。現在でも細沢の堤体管理に使用されている感じ。 標高1540mに至ると横断道が走っていて右に行くと北沢、左に行くと熊の平を経て細沢の三ツ瀑より上流に出る。熊の平までの道は一部崩れているもののマーク豊富で道も概ね明瞭。手すりもかなり残っている。熊の平手前で尾根筋に沿っていくと三ツ瀑下に出る道も出ているが、尾根を巻いていくと熊の平。熊の平先で細沢に降りる道が一部崩れてはいるもののしっかりとある。細沢の堤体には最近の管理跡が残っていた。 細沢は水量少ない今回のような場合は濡れずに渡れるが時期によるだろう。 ◼️尾無尾根(ハイマツ帯まで急登ながらも藪の少ない快適な尾根) 細沢堤体ー尾根 取り付きはわかりにくいが、その後道のようなものを使って強引に尾根に上がる。 尾根上最初は痩せ尾根の岩稜ライクなもののケーブルに沿って快適に上がっていける。 1810-1840 ブッシュ 1840からコメツガ巨木林 1990からシラビソ混じる 2410から先倒木幼木やや増える 2570峰辺りのハイマツなどうるさい 2770-2900 尾根上をいくとハイマツ背丈ほど。左側の崩壊地を行けばハイマツ漕ぎなく進めるが、この日は体調不良だったので避けた。 2900-3000 尾根上はハイマツがあるが、左側の崩壊地との際を歩いて避けられる。 3000から山頂までは砂礫地。 |
その他周辺情報 | 下山が遅くなったので、23時までやっている「みはらしの丘 みたまの湯」を利用しました。 |
写真
感想
寝不足のせいか力が出なくて下山は遅くなってしまいましたが、念願の尾無尾根を日帰りで登ってきました!!
思っていたより穏やかな尾根で安心しながら登れてよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する