ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6027426
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

赤岳 テント泊 2DAYS

2023年10月07日(土) ~ 2023年10月08日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:41
距離
21.1km
登り
1,610m
下り
1,586m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:11
休憩
2:55
合計
6:06
10:11
12
10:23
10:24
30
10:53
10:54
5
10:59
11:02
4
11:06
11:21
1
11:22
11:23
35
11:58
12:11
59
13:11
15:34
45
16:19
2日目
山行
5:26
休憩
2:09
合計
7:35
16:19
26
5:38
5:40
6
5:45
5:48
58
6:46
6:46
5
6:51
6:53
22
7:15
7:16
4
7:20
7:37
3
7:40
7:54
6
8:00
8:02
0
8:00
8:00
6
8:05
8:07
6
8:13
8:13
6
8:19
8:20
4
8:55
8:55
8
9:02
9:03
5
9:09
9:09
16
9:25
10:52
38
11:29
11:30
42
12:12
12:12
0
12:12
12:13
4
12:16
12:17
32
天候 晴れ、くもり
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
ぬかるみ、霜柱あり
その他周辺情報 赤岳鉱泉
2023年10月07日 06:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 6:50
2023年10月07日 09:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 9:58
2023年10月07日 10:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 10:11
2023年10月07日 10:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 10:20
2023年10月07日 10:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 10:53
2023年10月07日 10:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 10:56
2023年10月07日 11:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 11:08
2023年10月07日 11:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 11:12
2023年10月07日 11:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 11:49
2023年10月07日 12:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 12:17
2023年10月07日 12:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 12:42
2023年10月07日 13:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 13:09
2023年10月07日 13:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 13:12
2023年10月07日 13:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 13:12
2023年10月07日 13:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 13:19
2023年10月07日 13:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 13:20
2023年10月07日 13:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 13:35
2023年10月07日 14:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 14:28
2023年10月07日 14:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 14:31
2023年10月07日 15:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 15:19
2023年10月07日 15:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 15:41
2023年10月07日 15:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 15:43
2023年10月07日 15:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 15:43
2023年10月07日 15:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 15:58
2023年10月07日 15:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 15:58
2023年10月07日 15:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 15:59
2023年10月07日 16:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 16:02
2023年10月07日 16:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 16:23
2023年10月07日 17:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 17:09
2023年10月07日 18:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 18:19
2023年10月07日 18:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/7 18:20
2023年10月08日 05:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/8 5:14
2023年10月08日 05:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/8 5:46
2023年10月08日 06:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/8 6:13
2023年10月08日 06:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/8 6:13
2023年10月08日 06:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/8 6:27
2023年10月08日 06:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/8 6:27
2023年10月08日 06:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/8 6:27
2023年10月08日 06:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/8 6:27
2023年10月08日 06:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/8 6:35
2023年10月08日 06:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/8 6:47
2023年10月08日 06:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/8 6:54
2023年10月08日 07:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/8 7:14
2023年10月08日 07:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/8 7:15
2023年10月08日 07:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/8 7:17
2023年10月08日 07:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/8 7:19
2023年10月08日 07:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/8 7:20
2023年10月08日 07:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/8 7:48
2023年10月08日 07:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/8 7:56
2023年10月08日 08:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/8 8:15
2023年10月08日 08:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/8 8:23
2023年10月08日 08:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/8 8:23
2023年10月08日 08:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/8 8:28
2023年10月08日 08:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/8 8:44
2023年10月08日 09:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/8 9:00
2023年10月08日 09:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/8 9:00
2023年10月08日 09:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/8 9:31
2023年10月08日 09:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/8 9:57
2023年10月08日 10:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/8 10:47
2023年10月08日 10:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/8 10:48
2023年10月08日 10:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/8 10:48

感想

まさか出会うことのない様なこんな場所で、まさか出会うことのない様な人と、まさかバッタリ出会う、八ヶ岳⛰️

いよいよ紅葉の季節🍁 三連休❤️ さぁどこ行くの❓ と、あれだけ暑かったアルプスもイキナリ⛄️のニュースもあり、もうシーズンも終わりか😑 と・・

事前の天気予報に行き先を振り回されてましたが土曜日☀️日曜日🌥️で、八ヶ岳に決定⛰️
夏前からいつ行こうか下調べだけはしてありました☺️
直前に赤岳山頂も凍っているツイッターを見てしまい、安全に登れるのだろうか、、ダメだったら赤岳鉱泉でまったりしてみようか🤭

いや、そんだけ寒かったらテントで凍えてしまわないか🥶、しかも今回は初めてのソロ・テント泊⛺️・・・などなど色々不安を抱えての出発です✊🏻

美濃戸口までは電車・バスでとても行きやすい😯 これだったら気軽に行ける気がしました。
赤岳鉱泉までは約3時間🥾
お昼過ぎに着いて、テント張って、ちょっとゆっくりしたらもう動きたくなくなりました🥲
ホントは硫黄岳まで行ってみようと思ってましたが、、
前もそうでしたが、テントを張ってしまうと何かその日のミッションクリアしてしまった感覚で、さらにそこから・・なんてちょっとムリな話です😂

赤岳鉱泉を味わい尽くすことにします😋
まずはビール🍺と味噌ラーメン🍜で祝杯をして🍺😋💦
暮れゆく夕日の中を少し散策して、例のステーキ🥩を食べて、お風呂で汗流して🛀💦

テント場までは風もなく、暑いくらいで赤岳鉱泉に着いてからも日向は少し暑いくらいでしたが、日が暮れるともう寒くて寒くて🥶・・
このままだと寝れる気がしなかったので、お風呂でカラダの芯まで温めてから寝る作戦です😪

さて寝ます⛺️・・・ さ・さむい。。寝袋に完全にスッポリはまるのは初めてです。
寒さでときどき目が覚めます🥶
これ以上の寒さはもうこの装備ではムリそうです、、というかこれ以上になってもテント泊するのか😯?というのもありますが、、
寝たり起きたりなりながら気がつくと時計は4時前🥱 朝です。

色々準備を済ませてコーヒーだけ沸かして5時には出発✊🏻
何か食べなきゃ・・と思いつつも朝は食欲がありません。
必要最低限の装備で身軽に☺️
ヘッドライトを頼りに赤岳山頂を目指します💡
行者小屋に着く頃にはもう辺りも見え始め、地蔵尾根から登っていきます。
ハシゴが始まる辺りから森林限界を迎えトレッキングポールを仕舞います。

なかなか、、ちょっと、、赤岳ちょっと舐めていたかもしれません😭 けっこう怖い😱鎖場や岩場をへつるところがあったり、割と垂直やし😂
奥穂高岳より怖かったかもしれません?

地蔵の頭まで、あともうひと鎖場なところで、先を行くご夫婦に追いついてしまい先に通されます。
ご挨拶をして先に登り、地蔵の頭の稜線へ出ました⛰️ 風も強く寒くて帽子を直してると、先程のご夫婦が登って来られ・・ふと、、👀

確信をもたないまま、あの、、お互い◯◯さんですか😯❓
どうもお互い普段の風体でないため、お互い顔認証の処理に時間が掛かりました😂

えーちょまじなんでこんなばしょで

会社の普段からお付き合いしている得意先の方で、まさかこんな標高2716mでたまたまランデブーしてしまう奇跡に⛰️

そんなこんなで寒くて風も強いので、小話と記念写真だけして、先を急ぎます💨
下山中も何度もそのことを思い出して、ひとり微笑ましくなっていました☺️

赤岳天望荘付近の気温はマイナス1度でした🥶
高い山はもう冬です🏔️

そして稜線上から見る向こうの景色には、、富士山が😍🗻 天使の梯子がさすその景色はあまりにも美しすぎる光景でした。

まずは赤岳山頂を踏んでしまいます🥾
そのまま文三郎尾根へと思いましたが、そぅそぅ百名山バッジを買わなきゃいけません。赤岳頂上小屋へ寄って、バッジと暖かいココアを頂いて☕️・・
さぁ下山です💨 とっとと行きます。赤岳はこっちルートの方が優しいです。
そして文三郎尾根分岐から見る阿弥陀岳までの一直線の尾根がステキ過ぎです。

また次来た時はこの尾根を通って阿弥陀岳を目指してみたいです☺️

赤岳鉱泉へ戻って来て、テントを干しながら最後の晩餐ではなく昼食にします。
せっかくなのでマムート🍺にカレー麺+タマゴ入り💛

テントを片付けるのも慣れてきました☺️
そしてさらに美濃戸口まで下山します🥾⛰️

バスまでは少し時間があり、ひとまず祝杯の🍺😄💦と天ぷらそば☺️
そして天気予報通りバスが来るあともう少しのところでパラパラ☔️と、ギリギリセーフでした😮‍💨

初めてのソロテント泊登山⛺️
山小屋で食べる晩ごはん、山小屋のお風呂。寒さと風と氷点下と盛りだくさんでした☺️
お天気の良いうちに無事に山行を終えることが出来て、虚ろな空模様の景色がまた八ヶ岳の厳しくも荘厳な雰囲気を醸し出す。
そして標高2700mでの出会い。予定時間にぴったり終わる。

また一つ良い経験が出来た山行になりました☺️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら