ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 603216
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科

阿弥陀岳南稜を登る( ´艸`)ムププ 下りは中央稜を途中で諦め御小屋尾根(-_-)

2015年03月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:17
距離
13.5km
登り
1,712m
下り
1,697m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:43
休憩
0:35
合計
13:18
5:39
32
船山十字路ゲート
6:11
6:11
110
8:01
8:01
22
8:23
8:23
31
8:54
8:54
138
11:12
11:45
4
11:49
11:49
3
11:52
11:52
177
14:49
14:51
74
中央稜からの下山を諦めたケルンがある崖
16:05
16:05
62
17:07
17:07
47
17:54
17:54
1
18:57
船山十字路ゲート
11:52中央稜と御小屋尾根の分岐より中央陵を下る。

途中の崖で下山道に行き詰まりウロウロと徘徊しながら下山できそうなところを探したが下りれそうなところは見つからなかった。
最初に行き詰った崖の端まで行って下を覗くと下りられそうだが、安全に確実に下山するため中央稜からの下山は断念して中央稜と御小屋尾根の分岐へ登り返し御小屋尾根から下山することにした。

16:05中央稜と御小屋尾根の分岐に着き御小屋尾根を下る。

結果、4時間13分のロス(-_-)
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
舟山十字路に車を止めました。
(無料ですが10台分ぐらいしか駐車スペースがありません。)

舟山十字路までの道路は穴や段差が多いのでスピードの出しすぎないよう注意しましょう。
(途中から雪道になるのでノーマルタイヤでは辿り着けないと思います。)
コース状況/
危険箇所等
・船山十字路に登山ポストはありません。
 登山届は事前に警察に提出しておきましょう!
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/keikaku/teishutsu.html

・トイレ、水場はありません。
 
・船山十字路から阿弥陀岳までは薄いトレースがあり、トレース上は踏み固まっていて踏み抜きはありませんでした。
(トレースを外れると踏み抜く場合もあります。)

・無名峰からP2は雪庇の踏み抜きに注意しましょう!

・P1、P2はピークの左手側から巻きます。

・P3の岩溝コースは左から巻きトラバース終了地点からガリーを登ります。

・P4は左から巻きトラバースしてから岩稜を登ります。

・P2〜阿弥陀岳の岩峰地帯は思っていた以上に雪がありませんでした!
(今年は雪解けが早い??)

・最後の登りの雪の斜面は雪の状態が悪く雪崩れそうだったので気をつけましょう!

・中央稜への下山は事前にルートを確認しておきましょう!
(私は崖を左に巻くルートがよくわからず他のルートを探すのに周辺をウロウロをした結果、中央稜と御小山尾根の分岐まで登り返して御小屋尾根を下ることになりました)

・御小屋尾根は不動清水を越えたあたりから踏み抜きが多くなります。

・御小屋山から船場十字路まではほぼ踏み抜きます。
 ワカンを装着すればよかったのですが『もうすぐ着くだろう。』とアイゼンのまま下山してたら意外にもだらだらと長い道のりで約1時間踏み抜き地獄でした(-_-;)
 

■いつもの事ですが・・・バリエーションルートに登る人なら書かなくても十分に承知しているとは思うので簡単に!!

・雪の状況は日々変化するので自己責任で情報収集して下さい!
 
・これからは雪崩れの季節です。
 雪崩そうな場所は注意しながら速やかに通過しましょう!
 雪庇にも気をつけましょう!

・気温も上がりすっかり春山の感じになってますが、天候が崩れれば雪山へ逆戻りします。
 雪山装備一式は重いですが必要なものは念のため全て携行し安全第一で登りましょう!


■今回の核心部分はP3のガリーの登りです

・だいぶ雪が解けていて雪崩の心配はないと思います。

・滑って谷底に落ちないよう一歩一歩確実に登りましょう!
その他周辺情報 帰り道の途中にある『長門温泉やすらぎの湯』を利用。
http://www.nagawamachi.com/modules/pico/index.php?content_id=1

その後、居眠り運転回避のため隣接する道の駅『マルメロの駅ながと』に車を止めて仮眠。
(37時間で1時間ぐらいしか寝てなかったのでww)
舟山十字路
2015年03月21日 05:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/21 5:37
舟山十字路
ゲート
では、登山開始!!
2015年03月21日 05:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/21 5:39
ゲート
では、登山開始!!
分岐を直進して南陵取付を目指す!
2015年03月21日 05:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/21 5:41
分岐を直進して南陵取付を目指す!
広河原橋を渡る。
2015年03月21日 06:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/21 6:08
広河原橋を渡る。
ここを左へ行き南陵に取付く!
2015年03月21日 06:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/21 6:11
ここを左へ行き南陵に取付く!
取付から尾根までは急登&雪が凍っていて滑るので早々にアイゼンを装着。
2015年03月21日 06:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/21 6:25
取付から尾根までは急登&雪が凍っていて滑るので早々にアイゼンを装着。
アイゼン装着完了。
2015年03月21日 06:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/21 6:24
アイゼン装着完了。
尾根まで登ると
2015年03月21日 06:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/21 6:29
尾根まで登ると
急登は終わるが、地味な傾斜の登りが続く・・・
2015年03月21日 07:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/21 7:23
急登は終わるが、地味な傾斜の登りが続く・・・
立場山に到着・・・眺望は無し(=_=)
2015年03月21日 08:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/21 8:01
立場山に到着・・・眺望は無し(=_=)
青ナギ手前から見える阿弥陀岳♪
2015年03月21日 08:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
3/21 8:15
青ナギ手前から見える阿弥陀岳♪
青ナギ手前から見える赤岳♪
2015年03月21日 08:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/21 8:17
青ナギ手前から見える赤岳♪
青ナギ手前から見える権現岳♪
2015年03月21日 08:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/21 8:17
青ナギ手前から見える権現岳♪
青ナギと阿弥陀岳♪
2015年03月21日 08:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/21 8:19
青ナギと阿弥陀岳♪
無名峰への登りは急登(>_<)
2015年03月21日 08:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/21 8:47
無名峰への登りは急登(>_<)
無名峰から見た権現岳♪
2015年03月21日 08:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/21 8:54
無名峰から見た権現岳♪
無名峰から見た権現岳〜赤岳のキレット♪
2015年03月21日 08:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/21 8:54
無名峰から見た権現岳〜赤岳のキレット♪
無名峰から見た赤岳♪
2015年03月21日 08:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/21 8:54
無名峰から見た赤岳♪
無名峰から見た阿弥陀岳♪
2015年03月21日 08:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/21 8:54
無名峰から見た阿弥陀岳♪
【アップで】
無名峰から見たP2〜P4
2015年03月21日 08:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/21 8:54
【アップで】
無名峰から見たP2〜P4
こんな感じで登る。
2015年03月21日 08:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/21 8:54
こんな感じで登る。
【アップで】
無名峰から見たP1
2015年03月21日 08:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/21 8:54
【アップで】
無名峰から見たP1
雪庇に注意!
2015年03月21日 08:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/21 8:57
雪庇に注意!
P1は2564m
2015年03月21日 09:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/21 9:18
P1は2564m
P1から見た阿弥陀岳!
2015年03月21日 09:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/21 9:23
P1から見た阿弥陀岳!
P2の前に小さい岩。
2015年03月21日 09:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/21 9:24
P2の前に小さい岩。
ここは左に巻く。
2015年03月21日 09:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/21 9:31
ここは左に巻く。
P2とP3
2015年03月21日 09:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/21 9:35
P2とP3
P2
2015年03月21日 09:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/21 9:44
P2
P2も左から巻く。
2015年03月21日 09:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/21 9:47
P2も左から巻く。
P3
2015年03月21日 09:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/21 9:50
P3
トラバース・・・雪がないので冷や冷や感ゼロ(-_-)
2015年03月21日 09:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/21 9:55
トラバース・・・雪がないので冷や冷や感ゼロ(-_-)
雪崩れの心配も無し!
2015年03月21日 09:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/21 9:55
雪崩れの心配も無し!
回り込むとプレートがある。
ふむふむ、なるほどー
2015年03月21日 09:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/21 9:59
回り込むとプレートがある。
ふむふむ、なるほどー
中級コースはここを登るのかー
2015年03月21日 09:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/21 9:59
中級コースはここを登るのかー
岩溝コースはトラバースする。
2015年03月21日 09:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/21 9:58
岩溝コースはトラバースする。
トラバース終了地点。
ここからガリーを登る!
2015年03月21日 10:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/21 10:04
トラバース終了地点。
ここからガリーを登る!
写真では急に見えませんが
2015年03月21日 10:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/21 10:06
写真では急に見えませんが
横を見るとけっこう急です(^_^;)
2015年03月21日 10:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/21 10:06
横を見るとけっこう急です(^_^;)
ガリーに取付いて下を見る(@_@;)
滑り落ちたら助からないだろうなー
2015年03月21日 10:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/21 10:06
ガリーに取付いて下を見る(@_@;)
滑り落ちたら助からないだろうなー
さくさく登ります。
2015年03月21日 10:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/21 10:08
さくさく登ります。
ロープがありますが頼らず登ります。
2015年03月21日 10:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/21 10:21
ロープがありますが頼らず登ります。
雪の状態は良くアイゼン&ピッケルがよく刺さります(^_^)
2015年03月21日 10:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/21 10:23
雪の状態は良くアイゼン&ピッケルがよく刺さります(^_^)
青空♪
2015年03月21日 10:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/21 10:23
青空♪
振り返りパチリ。
2015年03月21日 10:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/21 10:25
振り返りパチリ。
あと少し、頑張ろう!
2015年03月21日 10:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/21 10:27
あと少し、頑張ろう!
ガリーを登りきりました(^_^)
2015年03月21日 10:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/21 10:38
ガリーを登りきりました(^_^)
上からガリーを見る。
雪が少ないですねー
2015年03月21日 10:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/21 10:38
上からガリーを見る。
雪が少ないですねー
残すはP4
2015年03月21日 10:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/21 10:43
残すはP4
ここも左に巻きます。
2015年03月21日 10:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/21 10:48
ここも左に巻きます。
ここのトラバースは慎重に!
2015年03月21日 10:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/21 10:53
ここのトラバースは慎重に!
トラバース後は好きなところを適当に登りましたww
2015年03月21日 11:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/21 11:00
トラバース後は好きなところを適当に登りましたww
最後にここを右に巻いて雪面を登る。
2015年03月21日 11:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/21 11:03
最後にここを右に巻いて雪面を登る。
振り返りパチリ。
ここは急斜面&雪が雪崩れそうな感じだったので素早く横切りました。
2015年03月21日 11:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/21 11:07
振り返りパチリ。
ここは急斜面&雪が雪崩れそうな感じだったので素早く横切りました。
右の岩を頼りにしながら登る。
(最後は岩に取付いて登りましたww)
2015年03月21日 11:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/21 11:07
右の岩を頼りにしながら登る。
(最後は岩に取付いて登りましたww)
あと少し・・・
2015年03月21日 11:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/21 11:10
あと少し・・・
振り返って見る登ってきた南稜の尾根!
2015年03月21日 11:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/21 11:11
振り返って見る登ってきた南稜の尾根!
横に見えるのは中岳のコルからの稜線!
2015年03月21日 11:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/21 11:11
横に見えるのは中岳のコルからの稜線!
阿弥陀岳の山頂に到着!!
2015年03月21日 11:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/21 11:12
阿弥陀岳の山頂に到着!!
今日はお弁当♪
2015年03月21日 11:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
3/21 11:32
今日はお弁当♪
美味しい(≧∇≦)/
2015年03月21日 11:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
18
3/21 11:33
美味しい(≧∇≦)/
ガスがとれている隙に写真を撮るww
まずは横岳をパチリ。
2015年03月21日 11:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
3/21 11:36
ガスがとれている隙に写真を撮るww
まずは横岳をパチリ。
次は中岳かーらーのー
2015年03月21日 11:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/21 11:36
次は中岳かーらーのー
赤岳ww
2015年03月21日 11:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/21 11:36
赤岳ww
最後は権現岳!!
2015年03月21日 11:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/21 11:36
最後は権現岳!!
おっ!
赤岳がいい感じ♪
2015年03月21日 11:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/21 11:40
おっ!
赤岳がいい感じ♪
でもまたすぐにガスの中ww
では、下山します!
2015年03月21日 11:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/21 11:45
でもまたすぐにガスの中ww
では、下山します!
西の肩(岩場)の梯子
2015年03月21日 11:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/21 11:49
西の肩(岩場)の梯子
強風時はバランスを崩さないよう注意!!
2015年03月21日 11:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/21 11:49
強風時はバランスを崩さないよう注意!!
中央稜と御小屋尾根の分岐・・・今日は中央陵から下ろう!
2015年03月21日 11:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/21 11:51
中央稜と御小屋尾根の分岐・・・今日は中央陵から下ろう!
下って振り返りパチリ。
ここの雪は凍ってて怖かったー
2015年03月21日 11:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/21 11:58
下って振り返りパチリ。
ここの雪は凍ってて怖かったー
さくさく下ります。
2015年03月21日 11:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/21 11:58
さくさく下ります。
急斜面!!
2015年03月21日 12:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/21 12:02
急斜面!!
下って振り返りパチリ。
ここも急斜面ww
2015年03月21日 12:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/21 12:25
下って振り返りパチリ。
ここも急斜面ww
ここを下りて左へ行く。
この後、道に迷いウロウロと徘徊していたので、ここから2時間半は写真は無し(-_-)
2015年03月21日 12:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/21 12:25
ここを下りて左へ行く。
この後、道に迷いウロウロと徘徊していたので、ここから2時間半は写真は無し(-_-)
ケルンが積んであるし、やはりここから下るのか?
(後日調べたら、ここに至る前の開けたところから下り岩峰を左から巻くルートが正解のようです。)
2015年03月21日 14:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/21 14:49
ケルンが積んであるし、やはりここから下るのか?
(後日調べたら、ここに至る前の開けたところから下り岩峰を左から巻くルートが正解のようです。)
下を覗く・・・崖じゃん(-_-;)
まーー、下りれないことはなさそうだが、ロープ無しでは危険な香りが・・・
ルートが良くわからないし日暮れまで時間もなので中央稜からの下山は諦め、確実に下山できる御小屋尾根を下るため中央稜と御小屋尾根の分岐まで登り返そう!
2015年03月21日 14:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
3/21 14:51
下を覗く・・・崖じゃん(-_-;)
まーー、下りれないことはなさそうだが、ロープ無しでは危険な香りが・・・
ルートが良くわからないし日暮れまで時間もなので中央稜からの下山は諦め、確実に下山できる御小屋尾根を下るため中央稜と御小屋尾根の分岐まで登り返そう!
登り返しから約1時間、あと少しで中央稜と御小屋尾根の分岐。
2015年03月21日 15:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/21 15:59
登り返しから約1時間、あと少しで中央稜と御小屋尾根の分岐。
ようやく中央陵と御小屋尾根の分岐まで戻ってきた・・・
あとは御小屋尾根を下るだけ!!
2015年03月21日 16:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/21 16:05
ようやく中央陵と御小屋尾根の分岐まで戻ってきた・・・
あとは御小屋尾根を下るだけ!!
トコトコ。
2015年03月21日 16:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/21 16:22
トコトコ。
御小屋尾根から見た中央陵!
2015年03月21日 16:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/21 16:31
御小屋尾根から見た中央陵!
御小屋尾根から見た中央稜!!
2015年03月21日 16:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/21 16:36
御小屋尾根から見た中央稜!!
こんな感じでウロウロと徘徊(-_-;)
2015年03月21日 16:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/21 16:31
こんな感じでウロウロと徘徊(-_-;)
ケルンまでの登りはラッセルがきつかったー(>_<)
(ワカンを履いて腰ラッセル・・・)
2015年03月21日 16:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/21 16:36
ケルンまでの登りはラッセルがきつかったー(>_<)
(ワカンを履いて腰ラッセル・・・)
不動清水入口看板を通過。
2015年03月21日 17:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/21 17:07
不動清水入口看板を通過。
振り返り中央稜を見る・・・
2015年03月21日 17:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/21 17:10
振り返り中央稜を見る・・・
ウロウロと徘徊しているときは黄色い線の中の崖から下りれるところを探していたんだけど・・・無理じゃんww
2015年03月21日 17:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/21 17:10
ウロウロと徘徊しているときは黄色い線の中の崖から下りれるところを探していたんだけど・・・無理じゃんww
ようやく御小屋山まで下ってきた。
なんとか無事に帰れそう♪
2015年03月21日 17:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/21 17:54
ようやく御小屋山まで下ってきた。
なんとか無事に帰れそう♪
分岐を直進して船山十字路を目指す!
(すぐに船山十字路に着くと思ってましたが、ここから約1時間のダラダラした下りが続いた・・・そして踏み抜きまくる。)
2015年03月21日 17:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/21 17:55
分岐を直進して船山十字路を目指す!
(すぐに船山十字路に着くと思ってましたが、ここから約1時間のダラダラした下りが続いた・・・そして踏み抜きまくる。)
右は美濃戸口
2015年03月21日 17:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/21 17:55
右は美濃戸口
分岐を右に行くとゲートです。
すでに真っ暗・・・
(夕暮れで見た真っ黒なカモシカが怖かったww)
2015年03月21日 18:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/21 18:55
分岐を右に行くとゲートです。
すでに真っ暗・・・
(夕暮れで見た真っ黒なカモシカが怖かったww)
ゲートに到着!!
車の移動も含めて今日1日疲れた(=_=)
2015年03月21日 18:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/21 18:57
ゲートに到着!!
車の移動も含めて今日1日疲れた(=_=)

感想

今、登りたいところ・・・阿弥陀岳南稜と西穂高岳西尾根。
どちらも甲乙つけがたいが、天候や積雪量、安全度を検討した結果、今回は阿弥陀岳南稜に登ることにしました(>_<)
先日の北稜に続き、今回は南稜♪
不安と期待でドキドキしながら、Climbing‼


ヾ響

・誰かいるだろうと思っていましたが、船山十字路に私が着いたときにはすでに車が数台止まっていました。
(人気ありますねー♪ 西穂の西尾根ならこうはいかないと思います・・・私の勝手な想像ですがww)

・車を止めてから15分ぐらい横になってましたが周りがガサゴソと準備しているようなので私も準備をしたら1番に登るはめになってしまった(-_-;)
 結局、この日、船場十字路から阿弥陀岳までは誰とも会いませんでした。

・睡眠時間は1時間ぐらいしか取ってないのに不思議と眠気に襲われることはありませんでした!

・船山十字路から阿弥陀岳までは薄くトレースがついてたのでルーファイに困ることもなく、トレース上は踏み固まっていたので踏み抜きの心配もなく快適に歩けました(^_^)
(トレースを外れると踏み抜く場合もありましたが・・・)

・P2から阿弥陀岳までの岩峰地帯は思ってた以上に雪が無くてビックリしました!
(楽しみが半減??)

・P3のガレーも思っていた以上に雪が無くて残っている雪も氷化してなかったので登りやすかったです。
(ここも楽しみが半減??)

・阿弥陀岳への最後の登りの雪の斜面(写真54)は雪がグサグサで状態が悪く雪崩れの心配があったので素早く横切り岩をつかみながら・・・最後は岩に取付いて登りました!
(ここの斜面は東向きだから太陽の陽射しをモロに受けてお昼前なのにグサグサになったのかなー)

・今回は阿弥陀岳の山頂からの360°の大パノラマはおあずけでした(-_-;)
(近くの山はガスが撮れた瞬間にパチパチ撮りましたがww)

・阿弥陀岳山頂には中岳経由で登ってきたソロの方が2人がいました。
(話し相手になってもらってありがとうございました!!)

・今回のお弁当はのり鮭弁当にしてみました!!
ご飯にも鮭フレークを混ぜて作ったのですが美味かったです♪

・御小屋山から船場十字路ゲートまでは予想以上に長い道のり&踏み抜き地獄で疲れました(-_-)

・人気の八ヶ岳なのに、この日はソロの方3人(山頂で2人、中央稜で1人)にしか会いませんでした!

・今回の山行のメイン、阿弥陀岳南稜でのドキドキ感は存分に味わえましたが、山行の感想は後半のルートロストに全部持っていかれたました(-_-;)


反省

・中央稜でのルートロスト時の行動と心境・・・
 
 中央稜を下山途中で崖をどう下ればよいかわからず地図をにらめっこ。
 左から巻くと思ってたのに東の谷は雪崩れそうで危ない(-_-)
 (谷ではなくて岩の横をトラバースしながら巻くのが正解?)
 西側の雪の斜面をウロウロと下ったり登ったりしたが下りれそうなところはない(-_-)
 (行きつく先は崖ばかり・・・)
 とりあえず仕切り直すためケルンのある崖までと登ろうとするが急斜面&雪が柔らかく腰ラッセルで思うように登れない(-_-)
 時間だけが過ぎていき焦る・・・
 なんとかケルンまで登りきり崖を上から覗くと幅は狭いがテラスっぽいようなところもあり灌木もあるのでクライムダウンで下れそう・・・
 いやいや、心身共に疲れている状況下でルートが不明瞭な崖をフリーでクライムダウンするのは危険だろ!
 もし、下りきって船場十字路までのルートを確実に把握していないので日没後に迷わず歩けるかどうかの心配もある・・・
 とても危険な感じがする・・・
 やはり今回は中央稜からの下山は諦めて確実に下山できるルート、御小屋尾根から下ろうと判断し中央稜と御小屋尾根の分岐まで登り返すことにした。
 (道迷いはわかるところまで戻るのが鉄則かな。)

・中央稜を下っているときに登ってこられたソロの方と少し話をしましたが、その時に詳しく情報収集すればよかったなーと反省しました。

・ロープがあれば懸垂下降で下れたのかもしれませんが車の中にお留守番させたのは失敗でした(-_-;)
 今持っているロープが重くて(10.2mmの60m)携行するのに躊躇して毎回お留守番させていますが、軽いもの(8.1mmの50m)を購入して常に携行しようと思いました。

・登りはだいたい適当に登れてしまいますが下りは簡単には下れません!
事前の準備や調査を怠らないようにしようと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:877人

コメント

さすがですね!
おつかれさまでした 鮭弁 まってました
2015/3/24 17:31
Re: さすがですね!
ninesさん、こんにちは

中央稜から登り返す体力があったのは鮭弁を残さず食べたからですww
無事に下山できてよかったー♪
2015/3/25 9:16
たいしたもんだ(^^)v
若いっていいですね!
とても真似出来ません
不眠不休で、しかも車での移動!
私には無理だ〜
それに自家製の鮭弁まで持って行くなんて
たいしたもんじゃ〜
2015/3/24 21:28
Re: たいしたもんだ(^^)v
bamosuさん、こんにちは

私はもう若くないんですが・・・

八ヶ岳は高速道路を使えば1時間は早く着くのですが、距離が片道で40kmも長いし、高速代やガソリン代を考えると下道で行くようになりました

睡眠は『眠くなったら車を止めて寝る』です!!
15〜30分ぐらい寝れば、また運転できますよww
2015/3/25 9:23
ゲスト
yamaさんお疲れ様でしたー
なんだか山行よりも yamaさんのお昼が
気になります 鮭弁 めちゃんこ美味しそうです
ご飯と鮭?がちゃんとまぜまぜしてありますね
北稜につぐ南稜でしたね おどろきました
俺も練習してステップアップしてからですが
パーティーで挑戦してみようと思います
無事で何よりでした
2015/3/24 21:47
Re: yamaさんお疲れ様でしたー
kamonabeeさん、こんにちは

いつもは『ご飯、海苔、隠し味&醤油をかける』×2段に焼いた鮭を乗っけて出来上がりなんですが、今回はご飯を鮭フレークを混ぜたご飯にしてみましたww
美味しかったですよ

南稜はP1まで辿りつくまでの道のりがダラダラと長いです(-_-)
厳冬期ならラッセルが加わるので日帰りは難しいかと

いつか挑戦するときに都合が合えば連れて行って下さいww
2015/3/25 9:38
凄い!!
yamaさん、お疲れ様でした!
先週の北稜に次ぐ南稜のソロ
私にはマネできません
bamosuさんじゃないですけど、若いってイイですね
2015/3/24 21:58
Re: 凄い!!
ebichanさん、こんにちは

北稜と南稜、何とか登れました(^_^)v
次の目標・・・まずは中央稜を無積雪期に偵察してこようかと思います
ステップアップできたら北西稜に登りたいですねー

私、若くないですよww
2015/3/25 9:42
またも遠征!ハイレベル!
ヤマパンさん、お疲れ様でしたぁ!

いつもながらのアクティブ山行、スゴイっす(  Д )゚ ゚
いやぁ、bamosuさんやebichanさんじゃないんですが
若いってイイですね(´・ω・`)♡♡♡
2015/3/25 15:47
Re: またも遠征!ハイレベル!
pusukeさん、こんにちは

だーかーらー、私、若くないですよーww
2015/3/25 16:54
翌日は…?
yamaさん、阿弥陀岳南陵、お疲れさまでした

行動時間が何と13時間ですか!
下山時には危険もあり、大変な山行でしたね。
横岳や赤岳はすばらしい写真でした

こんなハードな山行をした翌日は、体調はいかがですか?
私の場合は「温泉」にでも行かないと、なかなか疲れはとれないのですが…
yamaさんなら「普通」ですかね(^^;)
2015/3/25 16:28
Re: 翌日は…?
Forest21さん、こんにちは

翌日は地元の祭りの準備があったので朝から飲んでましたww
中央稜でのラッセルが堪えたのか久しぶりに筋肉痛です
ね、若くないでしょ?(笑)
2015/3/25 16:57
いつもタフですね!
ヤマパンさん
おつかれさまです。

メンタル最強!!!
しゃけ弁!!
しかも海苔2段混ぜ込みご飯!!

そのバイタリティーは一体
どこからくるのでしょうね?
2015/3/25 18:08
Re: いつもタフですね!
sionさん、こんにちは

メンタル最強ですかねー??
腰ラッセルを強いられたグサグサ雪の急斜面を登ってるときは叫んでましたよー
『何なのこれー 』ってww

鮭弁を阿弥陀岳の山頂で残さず食べてたから体力が持ったんだと思いますよー、きっとww
2015/3/25 18:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら