ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6038486
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

秣岳〜栗駒山 神の絨毯を巡る

2023年10月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:36
距離
13.1km
登り
878m
下り
745m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
1:19
合計
8:14
6:26
15
6:41
6:41
69
7:50
7:51
32
9:44
9:51
11
10:02
10:03
8
10:11
10:11
19
10:30
10:31
10
10:41
11:04
7
11:46
11:52
57
12:49
12:50
44
13:34
13:35
18
13:53
13:53
7
14:00
14:00
18
14:18
14:19
5
14:24
14:25
15
14:40
14:40
0
14:40
ゴール地点
天候 晴れ 後 曇
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
須川湖畔駐車場を利用
※須川温泉周辺の駐車場は紅葉最盛期のため激戦区と化し、路駐も多数発生していました。
秣岳との周回を考えるならなるべく須川温泉から離れた駐車場を狙うのがベストかと思います。
コース状況/
危険箇所等
・秣岳〜御駒岳にかけては泥濘が非常に多い
・産沼〜苔花台分岐にかけてもかなりの泥濘がある
・紅葉最盛期+三連休の中日のため山頂はとてつもないレベルの混雑
・メインルートとなるいわかがみ平からの登山道(中央コース)は大渋滞
・須川からの登山道(産沼コース)もかなり混雑していた
その他周辺情報 下山後、栗駒山荘の日帰り温泉を利用
午前6時半前、朝陽が差し込む須川湖を出発!
2023年10月08日 06:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 6:23
午前6時半前、朝陽が差し込む須川湖を出発!
秣岳登山口まで1kmくらい車道歩き
2023年10月08日 06:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 6:32
秣岳登山口まで1kmくらい車道歩き
車道を歩きながら見る秣岳
上の方は…、ほんのり色付いているのが見えます🤗
2023年10月08日 06:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 6:34
車道を歩きながら見る秣岳
上の方は…、ほんのり色付いているのが見えます🤗
登山口到着
2023年10月08日 06:40撮影 by  SO-02L, Sony
10/8 6:40
登山口到着
いざ秣岳へ!
2023年10月08日 06:40撮影 by  SO-02L, Sony
10/8 6:40
いざ秣岳へ!
登山口から30分も経たないうちに展望が開けてきました♪
2023年10月08日 07:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 7:07
登山口から30分も経たないうちに展望が開けてきました♪
整った円錐型がかわいい秣岳
2023年10月08日 07:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 7:16
整った円錐型がかわいい秣岳
出発地の須川湖を望む
2023年10月08日 07:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 7:16
出発地の須川湖を望む
遥か彼方に見える山は早池峰山だろうか?
2023年10月08日 07:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 7:18
遥か彼方に見える山は早池峰山だろうか?
近くの木々はかなり色付いています🤗
2023年10月08日 07:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 7:35
近くの木々はかなり色付いています🤗
麓の方はまだまだ緑一色😇
2023年10月08日 07:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 7:38
麓の方はまだまだ緑一色😇
展望を楽しんでいるうちにあっという間に秣岳登頂!
2023年10月08日 07:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 7:48
展望を楽しんでいるうちにあっという間に秣岳登頂!
秣岳の草紅葉
2023年10月08日 07:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 7:51
秣岳の草紅葉
2023年10月08日 07:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 7:53
しろがね湿原も一面の草紅葉
2023年10月08日 07:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 7:53
しろがね湿原も一面の草紅葉
しろがね湿原に向かって下ります
秣岳から湿原までかなり滑りやすい道でした💦
2023年10月08日 07:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 7:54
しろがね湿原に向かって下ります
秣岳から湿原までかなり滑りやすい道でした💦
しろがね湿原の木道
木道の先に見える小ピークは誰が名付けたか「モン・サン=ミシェル」と呼ばれているとか…😇
2023年10月08日 08:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 8:05
しろがね湿原の木道
木道の先に見える小ピークは誰が名付けたか「モン・サン=ミシェル」と呼ばれているとか…😇
"モン・サン=ミシェル"のピークに立つ
足元が一面の紅葉🤗
2023年10月08日 08:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 8:16
"モン・サン=ミシェル"のピークに立つ
足元が一面の紅葉🤗
紅葉と山なみ
2023年10月08日 08:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 8:18
紅葉と山なみ
鳥海山が雲から出てきました
冠雪しています!
2023年10月08日 08:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 8:19
鳥海山が雲から出てきました
冠雪しています!
2023年10月08日 08:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 8:20
秋の彩りと冠雪した鳥海山
2023年10月08日 08:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 8:26
秋の彩りと冠雪した鳥海山
"モン・サン=ミシェル"から望む御駒岳方面
2023年10月08日 08:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 8:29
"モン・サン=ミシェル"から望む御駒岳方面
一面の紅葉が陽の光を浴びて輝く…
2023年10月08日 08:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 8:30
一面の紅葉が陽の光を浴びて輝く…
100%の色付きではないけど鮮やか
2023年10月08日 08:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 8:31
100%の色付きではないけど鮮やか
"モン・サン=ミシェル"を後にして草紅葉の中を歩きます
2023年10月08日 08:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 8:34
"モン・サン=ミシェル"を後にして草紅葉の中を歩きます
黄金色の草原
2023年10月08日 08:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 8:35
黄金色の草原
この角度から見た方が"モン・サン=ミシェル"っぽい?
2023年10月08日 08:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 8:35
この角度から見た方が"モン・サン=ミシェル"っぽい?
次第に御駒岳が近づく
2023年10月08日 08:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 8:43
次第に御駒岳が近づく
2023年10月08日 08:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 8:49
草紅葉と御駒岳
2023年10月08日 08:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 8:50
草紅葉と御駒岳
お〜、色付いていますねぇ
2023年10月08日 08:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 8:52
お〜、色付いていますねぇ
確かに今年は本気モードの神の絨毯に比べて少し色が淡い気がするけど十分に美しいです😊
2023年10月08日 08:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 8:52
確かに今年は本気モードの神の絨毯に比べて少し色が淡い気がするけど十分に美しいです😊
2023年10月08日 08:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 8:54
真っ赤になりきれずオレンジ色中心という感じですかね😇
2023年10月08日 09:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 9:00
真っ赤になりきれずオレンジ色中心という感じですかね😇
右も左も紅葉
足元は…ぐちゃぐちゃ😇
2023年10月08日 09:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 9:00
右も左も紅葉
足元は…ぐちゃぐちゃ😇
青空と紅葉
2023年10月08日 09:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 9:06
青空と紅葉
泥濘地獄もいよいよ佳境😓
御駒岳への登りは基本的にずっとこんな感じの足元でした
2023年10月08日 09:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 9:08
泥濘地獄もいよいよ佳境😓
御駒岳への登りは基本的にずっとこんな感じの足元でした
秣岳と須川湖を望む
2023年10月08日 09:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 9:38
秣岳と須川湖を望む
泥濘地獄を乗り越え御駒岳に到着!
素晴らしい展望に思わず感激🤗
2023年10月08日 09:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 9:45
泥濘地獄を乗り越え御駒岳に到着!
素晴らしい展望に思わず感激🤗
紅葉に囲まれる湿原は龍泉ヶ原
2023年10月08日 09:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 9:46
紅葉に囲まれる湿原は龍泉ヶ原
錦秋の天馬尾根
2023年10月08日 09:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 9:47
錦秋の天馬尾根
エメラルドグリーンの湖は昭和湖
2023年10月08日 09:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 9:47
エメラルドグリーンの湖は昭和湖
昭和湖の周りも色付き始めています
2023年10月08日 09:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 9:50
昭和湖の周りも色付き始めています
2023年10月08日 09:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 9:52
麓に向かってグラデーション
2023年10月08日 09:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 9:52
麓に向かってグラデーション
栗駒山山頂へと続く天馬尾根
山頂方面は日が陰ってしまいましたが一面赤く色づいています♪
2023年10月08日 09:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 9:54
栗駒山山頂へと続く天馬尾根
山頂方面は日が陰ってしまいましたが一面赤く色づいています♪
展望岩頭というポイントに移動、ここも景色が素晴らしい😆
2023年10月08日 09:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 9:58
展望岩頭というポイントに移動、ここも景色が素晴らしい😆
秣岳に続く天馬尾根と紅葉
2023年10月08日 09:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 9:58
秣岳に続く天馬尾根と紅葉
2023年10月08日 09:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 9:59
絶景に我を忘れ思わずシャッターを切りまくる…🤗
2023年10月08日 09:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 9:59
絶景に我を忘れ思わずシャッターを切りまくる…🤗
昭和湖と紅葉
2023年10月08日 10:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 10:00
昭和湖と紅葉
2023年10月08日 10:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 10:02
これぞ錦秋、ですね
2023年10月08日 10:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 10:02
これぞ錦秋、ですね
展望岩頭から少し栗駒山方向に移動するとまたしても足元がこの有様😇
2023年10月08日 10:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 10:04
展望岩頭から少し栗駒山方向に移動するとまたしても足元がこの有様😇
お〜、真っ赤やん!
神の絨毯、本気モードという感じになってきました🥰
2023年10月08日 10:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 10:06
お〜、真っ赤やん!
神の絨毯、本気モードという感じになってきました🥰
2023年10月08日 10:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 10:07
天狗平を通過
2023年10月08日 10:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 10:11
天狗平を通過
南東斜面側の紅葉
少し雲が湧いてきました
2023年10月08日 10:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 10:11
南東斜面側の紅葉
少し雲が湧いてきました
神の絨毯を駆け上がる
2023年10月08日 10:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 10:16
神の絨毯を駆け上がる
自然の色彩ってホントに凄い
2023年10月08日 10:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 10:19
自然の色彩ってホントに凄い
2023年10月08日 10:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 10:19
燃えるような色付き
2023年10月08日 10:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 10:21
燃えるような色付き
栗駒山のピークが近くなるにつれて登山道がだんだんと混雑して参りました…😓
2023年10月08日 10:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 10:21
栗駒山のピークが近くなるにつれて登山道がだんだんと混雑して参りました…😓
今年は色付きが良くないと言われつつもやっぱり栗駒の紅葉は格別です
2023年10月08日 10:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 10:22
今年は色付きが良くないと言われつつもやっぱり栗駒の紅葉は格別です
2023年10月08日 10:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 10:23
2023年10月08日 10:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 10:24
御駒岳を染める紅葉
2023年10月08日 10:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 10:31
御駒岳を染める紅葉
2023年10月08日 10:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 10:35
栗駒山のピークが見えてきました
2023年10月08日 10:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 10:35
栗駒山のピークが見えてきました
2023年10月08日 10:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 10:36
午前10時40分、栗駒山に登頂…!
いや、覚悟はしていたけどドン引きレベルの混雑😓😓😓
2023年10月08日 10:42撮影 by  SO-02L, Sony
10/8 10:42
午前10時40分、栗駒山に登頂…!
いや、覚悟はしていたけどドン引きレベルの混雑😓😓😓
なんじゃこりゃ…😇
2023年10月08日 10:44撮影 by  SO-02L, Sony
10/8 10:44
なんじゃこりゃ…😇
どうにか標識の写真を1枚パシャリ📷
2023年10月08日 10:45撮影 by  SO-02L, Sony
10/8 10:45
どうにか標識の写真を1枚パシャリ📷
標識前の記念撮影待ちの行列
2023年10月08日 10:46撮影 by  SO-02L, Sony
10/8 10:46
標識前の記念撮影待ちの行列
休憩スペースの確保も困難であります😇
2023年10月08日 10:47撮影 by  SO-02L, Sony
10/8 10:47
休憩スペースの確保も困難であります😇
いわかがみ平からの中央コースは絶賛大渋滞中
2023年10月08日 11:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 11:00
いわかがみ平からの中央コースは絶賛大渋滞中
神の絨毯と人の行列
2023年10月08日 11:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 11:12
神の絨毯と人の行列
2023年10月08日 11:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 11:14
渋滞見物…じゃなくて紅葉見物がてら中央コースを少しいわかがみ平の方向へ下ってみましたが、本当に渋滞がヤバすぎる😇
2023年10月08日 11:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 11:13
渋滞見物…じゃなくて紅葉見物がてら中央コースを少しいわかがみ平の方向へ下ってみましたが、本当に渋滞がヤバすぎる😇
霧に霞む天空の渋滞(笑)
2023年10月08日 11:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 11:18
霧に霞む天空の渋滞(笑)
頂上から10分くらい中央コースを下った広場で紅葉と渋滞を見物しながら昼休みにしました😇
これでも山頂に比べれば混雑はマシな方…
2023年10月08日 11:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 11:35
頂上から10分くらい中央コースを下った広場で紅葉と渋滞を見物しながら昼休みにしました😇
これでも山頂に比べれば混雑はマシな方…
再び山頂に戻ってきたけど大混雑は相変わらず
2023年10月08日 11:50撮影 by  SO-02L, Sony
10/8 11:50
再び山頂に戻ってきたけど大混雑は相変わらず
産沼(須川)へ向けて下山開始
2023年10月08日 11:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 11:52
産沼(須川)へ向けて下山開始
こちらが岩手県側の神の絨毯🤗
2023年10月08日 11:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 11:59
こちらが岩手県側の神の絨毯🤗
産沼コースも人が多いけど宮城側の中央コースに比べたらずっとマシ
2023年10月08日 12:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 12:00
産沼コースも人が多いけど宮城側の中央コースに比べたらずっとマシ
山肌を染める紅葉
2023年10月08日 12:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 12:12
山肌を染める紅葉
赤・黄・緑のコントラストが良き😊
2023年10月08日 12:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 12:31
赤・黄・緑のコントラストが良き😊
産沼
2023年10月08日 12:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 12:50
産沼
産沼周辺も紅葉が綺麗
2023年10月08日 13:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 13:00
産沼周辺も紅葉が綺麗
2023年10月08日 13:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 13:21
「三途の川」を渡渉
2023年10月08日 13:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 13:34
「三途の川」を渡渉
産沼から苔花台分岐までは何箇所か酷い泥濘あり
2023年10月08日 13:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 13:38
産沼から苔花台分岐までは何箇所か酷い泥濘あり
苔花台手前の渡渉
1人ずつ飛び石で渡る感じになるので渋滞していました
2023年10月08日 13:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 13:51
苔花台手前の渡渉
1人ずつ飛び石で渡る感じになるので渋滞していました
苔花台の紅葉
2023年10月08日 13:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 13:53
苔花台の紅葉
名残ヶ原まで下ってきました
ここら辺の紅葉はまだ色付き始め
2023年10月08日 13:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 13:59
名残ヶ原まで下ってきました
ここら辺の紅葉はまだ色付き始め
名残ヶ原の木道
2023年10月08日 13:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 13:59
名残ヶ原の木道
噴気
2023年10月08日 14:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 14:02
噴気
名残ヶ原から振り返る栗駒山
2023年10月08日 14:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 14:02
名残ヶ原から振り返る栗駒山
あちらこちらから噴気が出ています
2023年10月08日 14:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 14:06
あちらこちらから噴気が出ています
午後2時過ぎ、須川温泉に下山!
2023年10月08日 14:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 14:14
午後2時過ぎ、須川温泉に下山!
須川温泉の源泉
2023年10月08日 14:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 14:15
須川温泉の源泉
須川の登山口周辺は路駐だらけ
山頂があんなに混んでいたんだもの…こうなるよね😇
2023年10月08日 14:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/8 14:20
須川の登山口周辺は路駐だらけ
山頂があんなに混んでいたんだもの…こうなるよね😇
(下山後)
夜はラグビーW杯のパブリックビューイングに参加したくて盛岡へ行きました
2023年10月08日 19:49撮影 by  SO-02L, Sony
10/8 19:49
(下山後)
夜はラグビーW杯のパブリックビューイングに参加したくて盛岡へ行きました
盛岡のパブリックビューイング会場
ローカル感が溢れています(笑)
2023年10月08日 19:57撮影 by  SO-02L, Sony
10/8 19:57
盛岡のパブリックビューイング会場
ローカル感が溢れています(笑)

感想

(秋の東北紅葉遠征2023)
10/6 0日目…夜 所沢発〜三陸へ移動
10/7 1日目…五葉山登山→碁石海岸観光
10/8 2日目…栗駒山登山
10/9 3日目…八甲田山登山
10/10 4日目…秋田・新潟経由で所沢へ帰宅(雨のため登山無し)

三連休ド真ん中、そして紅葉最盛期の栗駒山。。
どんなことになるかはそれなり覚悟はしていましたが、想像の斜め上を行くとんでもない混雑っぷりでした🙄
それでも今回自分が歩いた秣岳から栗駒山への縦走路(天馬尾根コース)や、須川温泉への下山路(産沼コース)の混雑はまだマシな方。メインルートとなるいわかがみ平からの中央コースの行列にはドン引きしてしまいました😇

紅葉はほぼ最盛期。例年は9月下旬にピークを迎える栗駒山の紅葉も今年は大幅に遅れていて、10月の三連休に合わせるかのようなタイミングで見頃を迎えてくれました。
ただやっぱり今年の神の絨毯は猛暑の影響なのか真っ赤というよりオレンジ色が中心で少し色が淡め。それでも十分綺麗なんですけど、当たり年の神の絨毯の100%とすると今年は60〜70%くらいかな…と思いました。まぁ三連休と最盛期が重なっただけでも良しとしなきゃですけどね。普通の土日じゃ埼玉から栗駒山まで遠征するのは大変ですから(´・ω・`)

山頂に広がる神の絨毯も絶景ですが、今回は何といっても初めて歩いた天馬尾根からの景色が最高でした。特に御駒岳の展望岩頭からは天馬尾根や須川高原を見渡すことができて、尾根から麓へ向かってのオレンジから緑に移り変わるグラデーションがとても見事!
須川から天馬尾根の周回は足元がかなり悪い(泥濘地獄)のが難点ですが、一番混雑する中央コースを避けながら一日かけて栗駒山の紅葉を満喫できるおススメのコースです🤗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
秣岳登山口〜栗駒山〜須川温泉口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山〜秣岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら