ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6038491
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

鳳凰三山で㊗️アルプスデビュー

2023年10月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:45
距離
18.5km
登り
2,240m
下り
2,240m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:54
休憩
0:52
合計
10:46
距離 18.5km 登り 2,240m 下り 2,240m
5:35
92
スタート地点
7:07
7:11
46
7:57
8:04
28
8:32
8:33
44
9:17
9:30
43
10:13
21
10:34
10:35
55
11:30
11:32
28
12:00
25
12:25
12:26
19
12:45
12:55
20
13:15
13:27
36
14:03
14:04
78
15:22
28
16:11
10
16:21
ゴール地点
天候 雨→晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉 1日800円 下山後支払い
雨のスタートだったけど、やんで良かった。天気予報通り。
2023年10月10日 05:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 5:51
雨のスタートだったけど、やんで良かった。天気予報通り。
ドンドコ沢だぁ
憧れの地に向かってGO!
2023年10月10日 06:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 6:23
ドンドコ沢だぁ
憧れの地に向かってGO!
ぐんぐん標高を上げていきます。
葉っぱが色づいてるね。
2023年10月10日 06:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 6:44
ぐんぐん標高を上げていきます。
葉っぱが色づいてるね。
滝ひとつ目。
アルプスの森に滝っていい絵だなぁ
2023年10月10日 06:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 6:49
滝ひとつ目。
アルプスの森に滝っていい絵だなぁ
コース全体に印がついていて助かります。
2023年10月10日 06:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 6:50
コース全体に印がついていて助かります。
滝ふたつ目。
2023年10月10日 07:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 7:01
滝ふたつ目。
南精進ヶ滝
二段になってて迫力すごい
2023年10月10日 07:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 7:07
南精進ヶ滝
二段になってて迫力すごい
大好物の風景
2023年10月10日 07:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 7:18
大好物の風景
白糸滝
美しさに疲れが飛んでいきます
2023年10月10日 07:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 7:58
白糸滝
美しさに疲れが飛んでいきます
きれいな水ときれいな森。
同じような風景を何度も撮っちゃう。
2023年10月10日 08:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 8:18
きれいな水ときれいな森。
同じような風景を何度も撮っちゃう。
五色滝
虹は見えなかったけど十分きれい
2023年10月10日 08:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 8:27
五色滝
虹は見えなかったけど十分きれい
こんな風景も大好物
2023年10月10日 08:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 8:48
こんな風景も大好物
彩りがいい感じ
2023年10月10日 08:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 8:59
彩りがいい感じ
オベリスクが見えた🌟
ずっと憧れてた本物だー
大仏さまに見える
2023年10月10日 09:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 9:04
オベリスクが見えた🌟
ずっと憧れてた本物だー
大仏さまに見える
鳳凰小屋で南アルプス天然水をゴクゴクいただきました!クリアでおいしい😋
ペットボトル1本分を家族のお土産に。
2023年10月10日 09:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/10 9:21
鳳凰小屋で南アルプス天然水をゴクゴクいただきました!クリアでおいしい😋
ペットボトル1本分を家族のお土産に。
青空に鮮やかな彩りが映える
2023年10月10日 09:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/10 9:35
青空に鮮やかな彩りが映える
雰囲気いいわ〜
2023年10月10日 09:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 9:45
雰囲気いいわ〜
キタキタキター
レコでよく見る蟻地獄地帯
2023年10月10日 09:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 9:50
キタキタキター
レコでよく見る蟻地獄地帯
明け方までの雨のせいか、そんなにサラサラじゃないので、まだマシだったのかな?
2023年10月10日 09:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 9:58
明け方までの雨のせいか、そんなにサラサラじゃないので、まだマシだったのかな?
もうすぐもうすぐ🎶
2023年10月10日 10:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 10:07
もうすぐもうすぐ🎶
振り返ると観音ヶ岳のシルエットがカッコいい!
2023年10月10日 10:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/10 10:09
振り返ると観音ヶ岳のシルエットがカッコいい!
ついに地蔵ヶ岳オベリスク到着!!
ずっと会いたかったので本当に嬉しい😆
2023年10月10日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 10:13
ついに地蔵ヶ岳オベリスク到着!!
ずっと会いたかったので本当に嬉しい😆
賽の河原。お地蔵さまたちが見守ってくださっています。
2023年10月10日 10:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 10:22
賽の河原。お地蔵さまたちが見守ってくださっています。
このアングルよく見るやつ!
自分でもテンションがおかしいと思うくらい嬉しい🤣
2023年10月10日 10:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/10 10:24
このアングルよく見るやつ!
自分でもテンションがおかしいと思うくらい嬉しい🤣
幸福感に浸りながらアカヌケ沢の頭へ。オベリスクと八ヶ岳。
2023年10月10日 10:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 10:33
幸福感に浸りながらアカヌケ沢の頭へ。オベリスクと八ヶ岳。
アカヌケ沢の頭からの、秋を纏う観音ヶ岳
2023年10月10日 10:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 10:35
アカヌケ沢の頭からの、秋を纏う観音ヶ岳
高嶺を目指します。
あれがピークかと、重い足を上げてきたのに騙されました😅
2023年10月10日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 10:52
高嶺を目指します。
あれがピークかと、重い足を上げてきたのに騙されました😅
振り返って地蔵ヶ岳とアカヌケ沢の頭
2023年10月10日 10:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 10:56
振り返って地蔵ヶ岳とアカヌケ沢の頭
ここで至福のおにぎりタイム🍙
2023年10月10日 11:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 11:05
ここで至福のおにぎりタイム🍙
観音ヶ岳・薬師ヶ岳方向
2023年10月10日 11:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 11:09
観音ヶ岳・薬師ヶ岳方向
八ヶ岳
2023年10月10日 11:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 11:09
八ヶ岳
アサヨ峰と仙丈ヶ岳…のはず
2023年10月10日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 11:23
アサヨ峰と仙丈ヶ岳…のはず
北岳どーん
顔は見えないけど迫力満点
2023年10月10日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 11:23
北岳どーん
顔は見えないけど迫力満点
憧れの甲斐駒ヶ岳
2023年10月10日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 11:26
憧れの甲斐駒ヶ岳
北岳の向こう。間ノ岳・農鳥岳方向…だと思う
2023年10月10日 11:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 11:30
北岳の向こう。間ノ岳・農鳥岳方向…だと思う
この迫力の大展望を見ながらのおにぎり。幸せだぁ😂
もう一度甲斐駒ヶ岳。まだ眺めていたいけど戻ります。
2023年10月10日 11:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/10 11:44
この迫力の大展望を見ながらのおにぎり。幸せだぁ😂
もう一度甲斐駒ヶ岳。まだ眺めていたいけど戻ります。
アカヌケ沢の頭から振り返って高嶺
2023年10月10日 11:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 11:57
アカヌケ沢の頭から振り返って高嶺
さて、足が結構ガクガクになってるけど、行きますか✊
2023年10月10日 12:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 12:05
さて、足が結構ガクガクになってるけど、行きますか✊
足が上がらなくなってきた。
薬師ヶ岳まで果たして行けるのか、本気で不安になった😓
2023年10月10日 12:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 12:09
足が上がらなくなってきた。
薬師ヶ岳まで果たして行けるのか、本気で不安になった😓
標高が高いから?息が切れて何度も立ち止まる。
オベリスクを中心に、翼を広げてるみたい。
2023年10月10日 12:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/10 12:20
標高が高いから?息が切れて何度も立ち止まる。
オベリスクを中心に、翼を広げてるみたい。
どうにかこうにか無事に観音ヶ岳到着!
2023年10月10日 12:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 12:46
どうにかこうにか無事に観音ヶ岳到着!
山頂は大絶景なり✨
2023年10月10日 12:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 12:46
山頂は大絶景なり✨
高嶺の向こうに仙丈ヶ岳
2023年10月10日 12:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 12:47
高嶺の向こうに仙丈ヶ岳
北岳
2023年10月10日 12:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 12:47
北岳
白峰三山から続いてる山々
2023年10月10日 12:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 12:48
白峰三山から続いてる山々
薬師ヶ岳方面
絶景を堪能しながら足を休めます。
2023年10月10日 12:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 12:49
薬師ヶ岳方面
絶景を堪能しながら足を休めます。
さて、最後の天空散歩へ出発
2023年10月10日 13:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 13:03
さて、最後の天空散歩へ出発
この道を歩けている幸せを噛み締める
2023年10月10日 13:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 13:04
この道を歩けている幸せを噛み締める
さっきまでいた観音ヶ岳
2023年10月10日 13:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 13:14
さっきまでいた観音ヶ岳
薬師ヶ岳に到着〜
さすがに疲れた
2023年10月10日 13:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 13:14
薬師ヶ岳に到着〜
さすがに疲れた
北岳どーん
手前の岩が燕岳のレコでよく見るイルカ岩みたい
2023年10月10日 13:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 13:18
北岳どーん
手前の岩が燕岳のレコでよく見るイルカ岩みたい
雄大な山並み
幸せすぎる😆
2023年10月10日 13:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 13:20
雄大な山並み
幸せすぎる😆
帰りたくないよー😭
2023年10月10日 13:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/10 13:24
帰りたくないよー😭
生活があるので帰ります。
2023年10月10日 13:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 13:26
生活があるので帰ります。
中道はとにかく下る。朝までの雨のせいでよく滑る😓
2023年10月10日 13:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 13:42
中道はとにかく下る。朝までの雨のせいでよく滑る😓
御座石
2023年10月10日 14:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 14:03
御座石
道の雰囲気は好きなんだけど、急だし滑るし長いしで、えげつない💦
2023年10月10日 14:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 14:31
道の雰囲気は好きなんだけど、急だし滑るし長いしで、えげつない💦
でも、アルプスの森は深くて美しい🌳
2023年10月10日 14:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/10 14:58
でも、アルプスの森は深くて美しい🌳
とことん下ること3時間。
長かったー
すっごく疲れたけどすっごく幸せでした〜🌟
2023年10月10日 15:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/10 15:17
とことん下ること3時間。
長かったー
すっごく疲れたけどすっごく幸せでした〜🌟

感想

つ、ついに、ついに行ってきたー
今年の大目標の鳳凰三山!
そしてアルプスデビュー✨
本当に嬉しいよ〜

これまで狙ってた日の天候がイマイチで、ことごとくチャンスを逃し、実は登る前日も迷ってた。なぜなら朝が雨だったので。
ぬかるむと難易度が上がるし、何よりやっぱり青空の下でアルプスの山々を拝みたい。

計画と天気予報とを合わせると、登り始めが雨で、山頂に立つ頃は晴れ。13時以降は見晴らしが悪くなる…。
憧れの場所。記念すべき場所。
万全の天候で臨みたい。

つい4日前に甲武信ヶ岳に行かせてもらったのに、また1人で遊びに行くことも家族に対して罪悪感がありまして…

悩んでたら妻からの一言が背中を押しました。
「来年まで後悔することになるよ」

これ以上先延ばししたら、雪がチラつくようになって、自分には届かない場所になる。
山頂にいる時が晴れなんだから良しとしよう!

妻のおかげで迷いは吹っ切れ、夜中の1:30にいざ出発🚙

青木鉱泉には4:30すぎに着いたんだけど、真っ暗だし土砂降りだし、とてもじゃないけど怖くて歩きたくない。
しばらく待って、空と森との境がうっすら見えるようになった5:30頃から、雨バージョンの格好でアルプスの第一歩を踏み出しました。

しばらく歩くと雨が止んでることに気づき、早々に晴れバージョンへ変身。
だんだんと空が青くなり、憧れの地に着いた時は天気予報通りにぴーかんの晴天☀️

もう最高ですよ。
テンションが変でした。嬉しくて嬉しくて。
1時間遅れのスタートだったので高嶺は諦めていたのだけど、あまりの幸福感で衝動的に突撃決定。

高嶺では残念ながら雲が多くてスターたちのお顔が見えなかったけれど、間近にそびえる圧倒的存在に畏怖の念を抱きました。

観音ヶ岳、薬師ヶ岳とヘロヘロになりながら歩き、景色に大感動すると同時に、やっぱりアルプスは手強い場所であることを痛感。
ここがアルプス入門の場所であることに愕然としました。

下りは修行。
思考を停止させて、滑って転ばないようにだけ気をつけて、黙々と足を運びました。

終わってみれば当初の計画通りの時間にゴールイン。
もちろん疲れたけれど、大大大満足の会心の山行となりました。

アルプス、やっぱりいいですね〜
迫力がこれまでの山と全然違う。
もっと体力つけて、次なる目標に臨みたいなぁ。
次は常念岳かな。一気に憧れの甲斐駒ヶ岳を狙っちゃう??

妻のおかげで幸せな登山ができました。
晴天で迎えてくれた南アルプスの神様のおかげで感動を味わえました。
もう感謝感謝です。ありがとうございました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら