鳳凰三山で㊗️アルプスデビュー
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:45
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 2,240m
- 下り
- 2,240m
コースタイム
- 山行
- 9:54
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 10:46
天候 | 雨→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
つ、ついに、ついに行ってきたー
今年の大目標の鳳凰三山!
そしてアルプスデビュー✨
本当に嬉しいよ〜
これまで狙ってた日の天候がイマイチで、ことごとくチャンスを逃し、実は登る前日も迷ってた。なぜなら朝が雨だったので。
ぬかるむと難易度が上がるし、何よりやっぱり青空の下でアルプスの山々を拝みたい。
計画と天気予報とを合わせると、登り始めが雨で、山頂に立つ頃は晴れ。13時以降は見晴らしが悪くなる…。
憧れの場所。記念すべき場所。
万全の天候で臨みたい。
つい4日前に甲武信ヶ岳に行かせてもらったのに、また1人で遊びに行くことも家族に対して罪悪感がありまして…
悩んでたら妻からの一言が背中を押しました。
「来年まで後悔することになるよ」
これ以上先延ばししたら、雪がチラつくようになって、自分には届かない場所になる。
山頂にいる時が晴れなんだから良しとしよう!
妻のおかげで迷いは吹っ切れ、夜中の1:30にいざ出発🚙
青木鉱泉には4:30すぎに着いたんだけど、真っ暗だし土砂降りだし、とてもじゃないけど怖くて歩きたくない。
しばらく待って、空と森との境がうっすら見えるようになった5:30頃から、雨バージョンの格好でアルプスの第一歩を踏み出しました。
しばらく歩くと雨が止んでることに気づき、早々に晴れバージョンへ変身。
だんだんと空が青くなり、憧れの地に着いた時は天気予報通りにぴーかんの晴天☀️
もう最高ですよ。
テンションが変でした。嬉しくて嬉しくて。
1時間遅れのスタートだったので高嶺は諦めていたのだけど、あまりの幸福感で衝動的に突撃決定。
高嶺では残念ながら雲が多くてスターたちのお顔が見えなかったけれど、間近にそびえる圧倒的存在に畏怖の念を抱きました。
観音ヶ岳、薬師ヶ岳とヘロヘロになりながら歩き、景色に大感動すると同時に、やっぱりアルプスは手強い場所であることを痛感。
ここがアルプス入門の場所であることに愕然としました。
下りは修行。
思考を停止させて、滑って転ばないようにだけ気をつけて、黙々と足を運びました。
終わってみれば当初の計画通りの時間にゴールイン。
もちろん疲れたけれど、大大大満足の会心の山行となりました。
アルプス、やっぱりいいですね〜
迫力がこれまでの山と全然違う。
もっと体力つけて、次なる目標に臨みたいなぁ。
次は常念岳かな。一気に憧れの甲斐駒ヶ岳を狙っちゃう??
妻のおかげで幸せな登山ができました。
晴天で迎えてくれた南アルプスの神様のおかげで感動を味わえました。
もう感謝感謝です。ありがとうございました!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する