記録ID: 6045491
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
紅葉の恵那山・富士見台高原(神坂峠基点)
2023年10月13日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:13
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,392m
- 下り
- 1,377m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:10
距離 18.4km
登り 1,394m
下り 1,392m
13:18
神坂峠〜萬岳荘間の車道は走っています。
天候 | 快晴! 午後から雲が広がりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車できる場所は複数個所ありますが、いずれも駐車台数は数台程度と少なめです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特別危険を感じるような箇所はありません。 ○神坂峠〜恵那山 ・比較的歩きやすい登山道ですが、稜線歩きがメインで、時折片側が切れ落ちている点に注意です。 ・神坂峠〜テングの頭間は、所々ササ帯を通過するので、朝露対策でレインウェアの使用推奨です。 ○神坂峠〜富士見台高原 ・歩きやすい遊歩道です。 ・神坂山直下は一部ですが、胸丈程度のササのヤブ漕ぎがあります。 |
その他周辺情報 | 下山後に中津川温泉クアリゾート湯舟沢(日帰り入浴700円)で入浴しました。 |
写真
感想
金曜日は運良く休みが取れたので紅葉の恵那山へ。
神坂峠周辺は駐車場があまり広くないので、行くなら平日かなと。
連休明けで忙しい週だったので、少々疲れ気味。
寝不足なこともあってスタートからペース上がらず。
途中からだんだん紅葉も良くなってきてさらにペースダウン。
復路に入ってようやく調子が出てくる始末でした。
山頂も紅葉は見頃。
もともと展望の無い山頂なのであまり期待してませんでしたが、快晴の秋空と真っ赤に染まる紅葉の景色に、良い意味で裏切られました。
下りに入る頃にはササ帯の朝露も殆どが消え、紅葉と景色に気分も上々、快適に下れるようになりました。
神坂峠へ戻った後、ついでに富士見台高原にも寄り、木曽路をドライブしながらのんびりの帰宅。
日曜日が大町マラソンだったので、この日は軽めに(運転時間は長いですが…)登山を終え、土曜日も完全休養としました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人
いいねした人