ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 604871
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

法華院温泉とくじゅう散歩(中岳・三俣山・久住山)

2015年03月20日(金) ~ 2015年03月21日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:30
距離
23.4km
登り
1,628m
下り
1,590m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:17
休憩
0:22
合計
3:39
12:58
23
13:21
13:23
31
13:54
13:54
7
14:01
14:01
19
14:20
14:20
28
14:48
15:08
6
15:14
15:14
20
15:34
15:34
22
15:56
15:56
41
2日目
山行
5:10
休憩
2:56
合計
8:06
7:15
9
7:24
7:34
24
7:58
8:45
35
9:20
9:21
20
9:41
9:41
25
10:06
10:08
6
10:14
10:54
16
11:10
11:10
16
11:26
11:43
9
11:52
11:52
29
12:21
12:26
26
12:52
13:44
15
13:59
13:59
16
14:15
14:15
6
14:21
14:22
29
14:51
14:52
29
15:21
天候 2日とも くもり ときどき 青空
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 飛行機
往路:FDAで福岡空港in レンタカーにて博多駅から約2時間で牧ノ戸峠へ
   半月橋〜大宰府IC〜九重IC間高速利用
帰路:下山翌日にレンタカーで福岡空港まで 新幹線で博多out
   日田IC〜大宰府IC間高速利用
※レンタカーは48時間利用
※20日は平日なので高速は通常料金。高かった(-_-;)
コース状況/
危険箇所等
□牧ノ戸〜久住分れ〜中岳:グチャグチャの道が続きます。一部雪の上を歩きます。
□久住分れ〜北千里浜〜法華院温泉山荘:一部区間ではスリップしやすい雪の上を歩きました。慎重に。
□北千里(諏我守越)〜三俣山:急登、意外に長距離を歩きます。登山道は幾筋もありますが、どれもが滑りやすい。
□久住分れ〜久住山:雪はなし。最後の踏ん張りどころですネ。
その他周辺情報 登山口までの最終コンビニは玖珠SAのミニストップ。
でも補給したかった2リットルの水は「日田天領水(348円)」しかありませんでした。

下山後は杖立温泉「吉翔の湯(850円)」で入浴。
先に買い物と家事をこなしてから利用。
露天風呂の数も多く、洗い場もシッカリしているのでこちらにしました。
[登山前に]
カラフルな飛行機の止まる小牧空港。
デッキから眺めて。
左から2・8・7・1・6・3号機。
2015年03月20日 07:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
3/20 7:06
[登山前に]
カラフルな飛行機の止まる小牧空港。
デッキから眺めて。
左から2・8・7・1・6・3号機。
[登山前に]
今日の福岡行きは1号機・レッドくん。
褪せていた塗装を塗り替えたばかりでキレイなのです♪
2015年03月20日 07:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/20 7:27
[登山前に]
今日の福岡行きは1号機・レッドくん。
褪せていた塗装を塗り替えたばかりでキレイなのです♪
[登山前に]
離陸直後、見えたのは鎌ヶ岳と御在所岳。
2015年03月20日 07:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/20 7:41
[登山前に]
離陸直後、見えたのは鎌ヶ岳と御在所岳。
[登山前に]
左旋回中には1月に登った伊吹山。
2015年03月20日 07:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/20 7:46
[登山前に]
左旋回中には1月に登った伊吹山。
[登山前に]
機内で地図の再チェックって、手元の地図が2003年度のものでした。
家に「阿蘇・九重」の地図が2冊あったので新しい方をと思って持ってきましたが、2013年度と見間違えた(-_-;)
2015年03月20日 08:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/20 8:40
[登山前に]
機内で地図の再チェックって、手元の地図が2003年度のものでした。
家に「阿蘇・九重」の地図が2冊あったので新しい方をと思って持ってきましたが、2013年度と見間違えた(-_-;)
[登山前に]
福岡着陸前。
遠方にはうっすらと由布岳ですネ。
2015年03月20日 08:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/20 8:48
[登山前に]
福岡着陸前。
遠方にはうっすらと由布岳ですネ。
[登山前に]
そして阿蘇山も。
山頂からはキレイな雲海が見えているのかな。
九重山が見えないのは不思議でしたけど。
2015年03月20日 08:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/20 8:50
[登山前に]
そして阿蘇山も。
山頂からはキレイな雲海が見えているのかな。
九重山が見えないのは不思議でしたけど。
[登山前に]
新幹線「さくら」と交差して。
2015年03月20日 08:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/20 8:53
[登山前に]
新幹線「さくら」と交差して。
福岡空港に着いたのに、レンタカーが満車で博多駅で借りました。
そして移動して長者原。ちょっと雲が多いなぁ。
2015年03月20日 11:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/20 11:56
福岡空港に着いたのに、レンタカーが満車で博多駅で借りました。
そして移動して長者原。ちょっと雲が多いなぁ。
長者原の登山口。
博多駅に出た分、40分ほど遅い到着になりました。
おぉ、晴れてるじゃん。
2015年03月20日 12:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/20 12:42
長者原の登山口。
博多駅に出た分、40分ほど遅い到着になりました。
おぉ、晴れてるじゃん。
そうそうって、ライブカメラをチェック。
auは電波の入りが悪く難儀しました。
今回の服は赤攻め。
けっきょく1度もレインは着ることなく。
6
そうそうって、ライブカメラをチェック。
auは電波の入りが悪く難儀しました。
今回の服は赤攻め。
けっきょく1度もレインは着ることなく。
再び登山口。
あっという間に曇ってるよ(>_<)
2015年03月20日 12:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
3/20 12:58
再び登山口。
あっという間に曇ってるよ(>_<)
最初の展望台に。
曇っているけど、由布岳はしっかり。
2015年03月20日 13:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
3/20 13:08
最初の展望台に。
曇っているけど、由布岳はしっかり。
黒岩山に湧蓋山。
2015年03月20日 13:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/20 13:11
黒岩山に湧蓋山。
九重を一望して。
2015年03月20日 13:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
3/20 13:14
九重を一望して。
うっすら阿蘇山も。
2015年03月20日 13:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
3/20 13:14
うっすら阿蘇山も。
温度計は16℃。
近くにあるもう1ケは8℃くらいでした。
どっちが正しいの??
2015年03月20日 13:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/20 13:16
温度計は16℃。
近くにあるもう1ケは8℃くらいでした。
どっちが正しいの??
まずは沓掛山に。
由布岳、三俣山と。
2015年03月20日 13:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
3/20 13:24
まずは沓掛山に。
由布岳、三俣山と。
雪がないのはいいけれど・・・ドロドロです。
2015年03月20日 13:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
3/20 13:27
雪がないのはいいけれど・・・ドロドロです。
そして雪の上の登山道も。
2015年03月20日 13:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
3/20 13:41
そして雪の上の登山道も。
星生山が見えてきました。
今日は時間も遅いので寄らずに行きますね。
2015年03月20日 13:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
3/20 13:54
星生山が見えてきました。
今日は時間も遅いので寄らずに行きますね。
久住山が見えてきた(*^O^*)
2015年03月20日 14:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
3/20 14:05
久住山が見えてきた(*^O^*)
久住避難小屋の手前。
どこ歩いても靴が沈んで。
少なくとも5センチは埋まりました(>_<)
2015年03月20日 14:07撮影 by  SHL22, SHARP
5
3/20 14:07
久住避難小屋の手前。
どこ歩いても靴が沈んで。
少なくとも5センチは埋まりました(>_<)
あっという間に久住山がガスの中・・・?
2015年03月20日 14:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/20 14:13
あっという間に久住山がガスの中・・・?
避難小屋前が一番ひどくガスに包まれました。
2015年03月20日 14:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/20 14:16
避難小屋前が一番ひどくガスに包まれました。
とりあえず今日御池が見てみたいと。
久住分れでもガスの中。
2015年03月20日 14:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/20 14:20
とりあえず今日御池が見てみたいと。
久住分れでもガスの中。
天狗ヶ城方面へのトラバース。
ここにも雪が残っていました。
でも踏みぬき多数。
2015年03月20日 14:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
3/20 14:27
天狗ヶ城方面へのトラバース。
ここにも雪が残っていました。
でも踏みぬき多数。
空池のほとりを通って。
2015年03月20日 14:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/20 14:31
空池のほとりを通って。
目的でもある「御池」に到着〜♪
でも氷溶けているんですね(T_T)
2015年03月20日 14:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
3/20 14:33
目的でもある「御池」に到着〜♪
でも氷溶けているんですね(T_T)
数日前の方のレコではまだ凍っていたようですが。
ほんのちょっと遅かったかな。
2015年03月20日 14:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/20 14:35
数日前の方のレコではまだ凍っていたようですが。
ほんのちょっと遅かったかな。
畔をとおって。
右に見える九州最高峰、中岳にも寄ることにしました。
2015年03月20日 14:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
3/20 14:38
畔をとおって。
右に見える九州最高峰、中岳にも寄ることにしました。
それでも一部でも凍っている御池は貴重ですよね。
2015年03月20日 14:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/20 14:40
それでも一部でも凍っている御池は貴重ですよね。
と、あっという間に中岳山頂に。
2回目だけど、九州ナンバー1ということで。

大分のお兄さんシャッターありがとうございました。
2015年03月20日 14:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
15
3/20 14:56
と、あっという間に中岳山頂に。
2回目だけど、九州ナンバー1ということで。

大分のお兄さんシャッターありがとうございました。
中岳から、稲星岳、久住山、御池方面を。
2015年03月20日 14:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
3/20 14:54
中岳から、稲星岳、久住山、御池方面を。
少し時間に余裕がありそうなので、久住山に行こうかと。
でも道間違えて、不思議な岩?に出てきました。
2015年03月20日 15:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
3/20 15:16
少し時間に余裕がありそうなので、久住山に行こうかと。
でも道間違えて、不思議な岩?に出てきました。
天狗ヶ城と中岳に御池。
この角度、いいですね。
2015年03月20日 15:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
3/20 15:20
天狗ヶ城と中岳に御池。
この角度、いいですね。
諦めて今日のお宿の法華院温泉山荘に向かおうと。
先ほどガスの中だった久住分れ。
先には三俣山。
2015年03月20日 15:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
3/20 15:35
諦めて今日のお宿の法華院温泉山荘に向かおうと。
先ほどガスの中だった久住分れ。
先には三俣山。
北千里浜を越えて坊ガツルが見えてきました。
奥には大船と平治 。
ここまでの道、中途半端な雪が非常に歩きにくかった。
2015年03月20日 16:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
3/20 16:12
北千里浜を越えて坊ガツルが見えてきました。
奥には大船と平治 。
ここまでの道、中途半端な雪が非常に歩きにくかった。
一番の危険個所。
滑るわ、踏みぬくは。
しゃがんで通りました。
2015年03月20日 16:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/20 16:18
一番の危険個所。
滑るわ、踏みぬくは。
しゃがんで通りました。
登山道わきにフキノトウ。
2015年03月20日 16:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
3/20 16:24
登山道わきにフキノトウ。
この分岐は左に行きます。
ボーっとして右に行き、戻ってきました。
2015年03月20日 16:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
3/20 16:27
この分岐は左に行きます。
ボーっとして右に行き、戻ってきました。
なんとか法華院温泉山荘まで来れました。
気温12度、暖かい〜。
2015年03月20日 16:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
3/20 16:29
なんとか法華院温泉山荘まで来れました。
気温12度、暖かい〜。
法華院温泉山荘を三俣山を背景に。
2015年03月20日 16:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
3/20 16:37
法華院温泉山荘を三俣山を背景に。
今日の宿泊者数は6グループ、11名でした。
初めての個室。独り占め〜♪
2015年03月20日 16:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
3/20 16:45
今日の宿泊者数は6グループ、11名でした。
初めての個室。独り占め〜♪
さっそく温泉に。
大船山を見ながら入れるって贅沢〜(*^^*)
でも不思議なことに、滞在中この一瞬以外、貸し切り時間ありませんでした(?_?)
2015年03月20日 17:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
3/20 17:05
さっそく温泉に。
大船山を見ながら入れるって贅沢〜(*^^*)
でも不思議なことに、滞在中この一瞬以外、貸し切り時間ありませんでした(?_?)
風呂上がり、ちょっと雲が少なくなってきたかな?
大船山、平治山に夕陽が。
2015年03月20日 18:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/20 18:08
風呂上がり、ちょっと雲が少なくなってきたかな?
大船山、平治山に夕陽が。
18時から夕食。
生ビールをお供に。
ふきのとうの天ぷらに季節を感じました♪
2015年03月20日 18:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
3/20 18:14
18時から夕食。
生ビールをお供に。
ふきのとうの天ぷらに季節を感じました♪
ビンに描かれた「MAMMUT」に「ほっけいんおんせんさんそう」がいい感じ(^^♪

夕食後も食堂で談笑させていただきました(*^^*)
2015年03月20日 18:15撮影 by  SHL22, SHARP
17
3/20 18:15
ビンに描かれた「MAMMUT」に「ほっけいんおんせんさんそう」がいい感じ(^^♪

夕食後も食堂で談笑させていただきました(*^^*)
消灯頃、夜空には一面の星。
せっかくなのでなんちゃって星空撮影に。
2015年03月20日 22:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
3/20 22:04
消灯頃、夜空には一面の星。
せっかくなのでなんちゃって星空撮影に。
ほんとたくさんの星がキレイに見える場所ですね♪
2015年03月20日 22:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
3/20 22:10
ほんとたくさんの星がキレイに見える場所ですね♪
翌朝、大船山に行くか悩みましたが、雲も多いので断念しました。
でもせっかくなので坊ガツルを散策に。
2015年03月21日 07:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
3/21 7:20
翌朝、大船山に行くか悩みましたが、雲も多いので断念しました。
でもせっかくなので坊ガツルを散策に。
よし、やっぱり大船山行ってしまおう。
2015年03月21日 07:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/21 7:26
よし、やっぱり大船山行ってしまおう。
って、気持ちだけで、平治山方面をちょこっと歩いて。
2015年03月21日 07:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
3/21 7:30
って、気持ちだけで、平治山方面をちょこっと歩いて。
再び法華院温泉山荘へ。
かわゆい自販機ですね♪
2015年03月21日 08:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/21 8:39
再び法華院温泉山荘へ。
かわゆい自販機ですね♪
午後からの晴れ予報にゆっくり歩いて戻ります。
出発時は8℃。
2015年03月21日 08:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
3/21 8:44
午後からの晴れ予報にゆっくり歩いて戻ります。
出発時は8℃。
昨日も困った雪道。
でも下るより登るほうがい歩きやすいですね。
2015年03月21日 08:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
3/21 8:55
昨日も困った雪道。
でも下るより登るほうがい歩きやすいですね。
坊ガツルを振り返って。
2015年03月21日 09:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/21 9:01
坊ガツルを振り返って。
北千里浜を行く。
ここも歩く場所が悪いと足が沈みます。
2015年03月21日 09:09撮影 by  SHL22, SHARP
2
3/21 9:09
北千里浜を行く。
ここも歩く場所が悪いと足が沈みます。
まずは三俣山に行って時間を使おうと。
まずは、諏蛾守越。
2015年03月21日 09:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/21 9:20
まずは三俣山に行って時間を使おうと。
まずは、諏蛾守越。
三俣山への途中。
登ってきました。
2015年03月21日 09:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
3/21 9:30
三俣山への途中。
登ってきました。
ほんとかな、22分で西峰に到着です。
2度目、前回はガスの中だったのでこれでもまたうれしい。
2015年03月21日 09:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
3/21 9:42
ほんとかな、22分で西峰に到着です。
2度目、前回はガスの中だったのでこれでもまたうれしい。
背景には次に行く本峰。
2015年03月21日 09:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/21 9:49
背景には次に行く本峰。
眺める、久住山、中岳、天狗ヶ城、星生山など。
久住らしい景色に。
2015年03月21日 10:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
3/21 10:06
眺める、久住山、中岳、天狗ヶ城、星生山など。
久住らしい景色に。
スイスイと本峰に来ました。
2015年03月21日 10:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
3/21 10:14
スイスイと本峰に来ました。
前回行けなかった南峰を目指しますが、登山道は雪。
しかも踏みぬくと50cmは落ちるようなので、今回も南峰は断念(>_<)
2015年03月21日 10:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
3/21 10:38
前回行けなかった南峰を目指しますが、登山道は雪。
しかも踏みぬくと50cmは落ちるようなので、今回も南峰は断念(>_<)
再び本峰に戻ってきました。
記念撮影してなかったし。
2015年03月21日 10:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
3/21 10:48
再び本峰に戻ってきました。
記念撮影してなかったし。
はい、三角点タッチ。
と標識です(^^♪
2015年03月21日 10:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/21 10:54
はい、三角点タッチ。
と標識です(^^♪
下って諏蛾守越に。
いつの間にか青空ですネ♪
2015年03月21日 11:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
3/21 11:39
下って諏蛾守越に。
いつの間にか青空ですネ♪
大船山行くつもりで朝食断ってお弁当をもらっていました。
ので食べるチャンスなくして、朝からこのお菓子で頑張りましたよ。
2015年03月21日 11:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
3/21 11:30
大船山行くつもりで朝食断ってお弁当をもらっていました。
ので食べるチャンスなくして、朝からこのお菓子で頑張りましたよ。
でもやっぱりシャリバテですね。
久住分れまできつかった〜。
2015年03月21日 12:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
3/21 12:23
でもやっぱりシャリバテですね。
久住分れまできつかった〜。
この勢いで目指すは久住山!
2015年03月21日 12:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
3/21 12:26
この勢いで目指すは久住山!
1歩1歩歩いて久住山へ。
法華院温泉山荘でも一緒だったおじさま、いい写真をありがとうございました♪
2015年03月21日 12:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12
3/21 12:57
1歩1歩歩いて久住山へ。
法華院温泉山荘でも一緒だったおじさま、いい写真をありがとうございました♪
はい、今日さいしょのご飯です。
法華院温泉山荘のお弁当、美味しかったですっ!!
2015年03月21日 13:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
3/21 13:01
はい、今日さいしょのご飯です。
法華院温泉山荘のお弁当、美味しかったですっ!!
昨日より霞んでますね。
阿蘇山を。
2015年03月21日 13:26撮影 by  SHL22, SHARP
4
3/21 13:26
昨日より霞んでますね。
阿蘇山を。
山頂にやってきたリンちゃん。
4歳でほぼ自力で登ってきたそうです。
若いってすごい!
2015年03月21日 13:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
3/21 13:31
山頂にやってきたリンちゃん。
4歳でほぼ自力で登ってきたそうです。
若いってすごい!
標識のバックに三俣山、天狗ヶ城、中岳。
2015年03月21日 13:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
3/21 13:41
標識のバックに三俣山、天狗ヶ城、中岳。
そろそろ下ることにします。
ばいばい、久住山。
2015年03月21日 13:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/21 13:44
そろそろ下ることにします。
ばいばい、久住山。
西千里浜から振り返って。
久住山ともお別れ。
2015年03月21日 14:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
3/21 14:12
西千里浜から振り返って。
久住山ともお別れ。
沓掛山の背景には湧蓋山。
1日湧蓋山は格好よかった。
日曜日が一番天気がいいと思っていたので、このまま登ろうか誘惑に負けそうでした。
2015年03月21日 14:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/21 14:37
沓掛山の背景には湧蓋山。
1日湧蓋山は格好よかった。
日曜日が一番天気がいいと思っていたので、このまま登ろうか誘惑に負けそうでした。
登山道わきのミヤマキリシマ。
今年は花芽が少ないとか。
それでも葉も出て大きくなりつつありますね。
2015年03月21日 15:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/21 15:06
登山道わきのミヤマキリシマ。
今年は花芽が少ないとか。
それでも葉も出て大きくなりつつありますね。
昨日は雲の下だった展望台に。
今更だけど青空いいですね。
2015年03月21日 15:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
3/21 15:12
昨日は雲の下だった展望台に。
今更だけど青空いいですね。
途中の展望台まで来ていた80才を越えたおじいさんとお孫さん。先生だったのかな、昔は子供たちをたくさん連れてきたそうです。
小学3年生のお孫さんと登ってきたお爺さんうれしそうだったのが印象的でした。
2015年03月21日 15:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
3/21 15:12
途中の展望台まで来ていた80才を越えたおじいさんとお孫さん。先生だったのかな、昔は子供たちをたくさん連れてきたそうです。
小学3年生のお孫さんと登ってきたお爺さんうれしそうだったのが印象的でした。
登山口に戻ってきてしまった〜。
やっぱり青空だなぁ。
2015年03月21日 15:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/21 15:20
登山口に戻ってきてしまった〜。
やっぱり青空だなぁ。
先ほどのおじいさんにソフトクリームをごちそうになっちゃいました♪
美味しかったです。
2015年03月21日 15:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
3/21 15:25
先ほどのおじいさんにソフトクリームをごちそうになっちゃいました♪
美味しかったです。
再び、ライブカメラチェックです(笑)
しかしこの直後、背後に写るカラスに「おしるこサンド」を取られました(>_<)
7
再び、ライブカメラチェックです(笑)
しかしこの直後、背後に写るカラスに「おしるこサンド」を取られました(>_<)
[おまけ]
快適なドライブルート、ファームロードの峠から。
ちょっと霞んでいるのが残念ですが、とっても景色のいいところです。
2015年03月21日 16:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
3/21 16:53
[おまけ]
快適なドライブルート、ファームロードの峠から。
ちょっと霞んでいるのが残念ですが、とっても景色のいいところです。
[おまけ]
帰路、ポイント利用でちょっと優雅な新幹線の車内にて。
スマホでスピード見てみたら300kmってほんとに出しているんですね。
2015年03月22日 11:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/22 11:01
[おまけ]
帰路、ポイント利用でちょっと優雅な新幹線の車内にて。
スマホでスピード見てみたら300kmってほんとに出しているんですね。
[おまけ]
博多駅で買った鳥飯(かしわ)弁当。
これなら山飯でもいいかも〜♪
2015年03月22日 11:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
3/22 11:38
[おまけ]
博多駅で買った鳥飯(かしわ)弁当。
これなら山飯でもいいかも〜♪

感想

よくわからないけど、会社が休みの金曜日。
貴重な平日休みなので、休日じゃ混んでそうなところに行ってみようと。

それとそのほかの目的も。
それは地元九州の方レコを見て楽しそうな「凍った御池に乗ること」
そして「坊ガツルの野焼きを見る」こと。
あ、「法華院温泉に入る」ことも。

でも法華院温泉山荘に予約を入れた前日の時点で野焼きは25日とのことだったし、天気も日曜日が一番良さそうだったし。
花もピーカンの青空もないしちょっと色も少なく、すべてが期待通りとはいかなかったですが(^_^;)

そしてこの時期の山は本当に歩きにくいですね。
ズブズブにツルツルに気を使うこといっぱい。

そんなちょっとはずれた季節、静かな九重にそれもまたいいもんだと。
少なくとも法華院温泉山荘ではゆったりと温泉を味わうことができました。
とりあえず冬らしい九重は来年にとっておいて、この2日間の九重をゆったりと味わってきました。

今回も小屋で、登山道、山頂で多くの方とお話できて楽しい時間を共有できました。
名古屋から来たというと「名古屋の方がいい山いっぱいでしょう?」といわれるけれど、やっぱり九重も充分にいいお山。
何度でも訪れたい場所だと思います。

小屋と下山後にお話しした北九州のご夫婦さま、小屋と久住山でお会いした福岡市内?のおじさま、三俣山を案内してくださったおじさま、たった2つかなかった坊ガツルのテントで宿泊していた大分と別府のお兄さん、牧ノ戸でのおじいさんとお孫さんなどなど。
貴重な時間をいただきましてありがとうございました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1929人

コメント

久住!九重!
taktakさん、こんばんは

ナイスな平日休みで羨ましい限りです(*^^*)
久住って九重とも書くし、九重って書いて九重部屋みたいな呼び方もあるし、私の中では摩訶不思議な山のイメージでした
でも、実際に山小屋には温泉(法華院温泉山荘)はあるし、生ビールだってあるし、実に摩訶不思議な山です

私もゆっくりと法華院温泉山荘に泊まって久住を満喫したいです(*´▽`*)

お疲れ様でした
2015/3/25 23:13
Re: 久住!九重!
Tai さん、こんばんは〜。
九重と久住、同じ読みでも違いはわかんないですよね。
因みに最寄りのインターは相撲部屋と同じ「ここのえ」。
更にわからなくなります(^_^;)

法華院温泉山荘は、温泉もお酒もいいですよ〜
坊ガツルのテン泊も楽しそうだし、九重制覇の際には是非寄ってみてください。
そのときには合流しますよ〜(*^^*)
2015/3/26 20:41
法華院温泉泊まりたい
おはようございます

金土と行かれたんですね。
くじゅうを堪能されたようで、何よりです。
私も昨年、坊ガツルでテン泊しました。
2日間、法華院温泉に入りに行きました。
いい温泉ですね。
今度行くときは山荘に泊まってみたいですね。
お疲れ様。
2015/3/26 5:20
Re: 法華院温泉泊まりたい
tanosiku さん、おはようございます。
平日の休みなので思いきってみました。
おかげで空いていてゆったりと温泉を味わえたので満足です(*^^*)
坊ガツルではテン泊したのですね。
法華院から見る坊ガツルもキレイで、テン泊も楽しそうだなぁと思いますが、でも山荘に泊まるとお酒の自販機はすぐあるし、温泉に入り放題なので、その魅力には勝てそうもないです〜
2015/3/27 8:11
御池
一週間前はガチガチに凍っていたんですけど、
春の陽気にあっという間でしたね。
カラス、荷物が置いてあると食べ物がないか
定期的にチェックしていますよ。(笑)
2015/3/26 16:27
Re: 御池
tsuruty70 さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
御池、少しの可能性に賭けましたがほんのちょっと遅かったみたいで。
ちょっと残念でしたが、またそのうちチャレンジしてみたいなぁと思います。
カラスもいるのは知っていたんですけどね。
まさか体の横に置いた菓子が取られるとは思ってませんでした。
包装袋の中に入っていてもわかるんですね
2015/3/27 23:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら