記録ID: 6054634
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
菰釣山(椿丸経由)
2023年10月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 05:52
- 距離
- 30.8km
- 登り
- 2,033m
- 下り
- 2,037m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:53
距離 30.8km
登り 2,038m
下り 2,050m
14:02
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:丹沢湖で新松田駅行きバスに乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇浅瀬橋〜椿丸〜栂立〜菰釣山 去年行った時と変わらず。去年のデータ参照。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4596192.html 〇菰釣山〜城ヶ尾山 一般登山道 〇城ヶ尾山〜地蔵平 城ヶ尾峠からと思っていたが、城ヶ尾山から尾根伝いに下降できる踏み代あり。 信玄平付近のトラバース路と木橋は半壊に近い状態のため、慎重さを要する。全体的に踏み代が薄く、特に取り付き口への降り口は地図を見ながらでないと分かりにくい。道標もほとんどなく、多少の読図やルーファイが要求される。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
チェーンスパイク
|
---|
感想
去年行った椿丸経由の菰釣山へ行ってきました。前回は積雪に行く手を阻まれて寒々とした山行でしたが、今回は快適に進むことができました。初見ルートである城ヶ尾峠〜地蔵平間の荒れっぷりにもはや登山道じゃないだろうとツッコミを入れたくなるほど注意しないといけない箇所がそこそこあって、今回は下山路に一番神経を使いました。前から興味があった旧東海自然歩道も見聞きした情報よりも荒れ具合が進行しているようで、踏破するなら相応の装備が必要だと感じました。思い切って沢装備で挑んでみても面白そうかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する