ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 605483
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北横岳-縞枯山 お手軽ビギナーコース

2015年03月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.7km
登り
436m
下り
437m

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
0:46
合計
3:25
9:31
9:31
29
10:00
10:00
15
10:15
10:17
4
10:21
10:25
2
10:27
10:27
6
10:33
10:35
15
10:50
10:50
19
11:09
11:15
2
11:17
11:17
23
11:40
11:55
13
12:08
12:08
2
12:10
12:27
13
天候 天候:晴れのち雪のち晴れ
気温:-10℃ 北横岳山頂
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
名神「吹田IC」-中央道「諏訪IC」-ビーナスライン
北横岳RW駐車場から山頂までRW
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所:特にないように思いました
■道迷箇所:縞枯山の取付きから少し道が不明瞭な箇所がありましたが
      落ち着いて行けば問題ありませんでした
その他周辺情報 もみの湯(夕方5時以降は300円のロープライスで入れます)
車中泊した白樺湖畔から前日登った車山方面。今日も快晴!
2015年03月23日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
3/23 7:48
車中泊した白樺湖畔から前日登った車山方面。今日も快晴!
そして、北横岳に移動。RW始発は9時からだそうです。からのー
2015年03月23日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/23 8:21
そして、北横岳に移動。RW始発は9時からだそうです。からのー
うわ〜流石八ヶ岳。キレイです
2015年03月23日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
13
3/23 13:13
うわ〜流石八ヶ岳。キレイです
残念、ポスターでした〜 笑)
2015年03月23日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
3/23 13:13
残念、ポスターでした〜 笑)
実際はこんな感じ。もう春の足音が聞こえそう
2015年03月23日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/23 8:23
実際はこんな感じ。もう春の足音が聞こえそう
天気は良さげですが、風が気になります
2015年03月23日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/23 8:55
天気は良さげですが、風が気になります
RWの車窓から蓼科山
2015年03月23日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
3/23 9:08
RWの車窓から蓼科山
はい、何度もレコで見た坪庭入り口に着きました。
2015年03月23日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
3/23 9:15
はい、何度もレコで見た坪庭入り口に着きました。
9:25 では出発
2015年03月23日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/23 9:23
9:25 では出発
2015年03月23日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
3/23 9:28
あれが、縞枯山ですかね。
2015年03月23日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/23 9:31
あれが、縞枯山ですかね。
あれは、北岳!?
2015年03月23日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/23 9:36
あれは、北岳!?
北岳と間ノ岳でしょうか?縦走してみたいです
2015年03月23日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
3/23 9:36
北岳と間ノ岳でしょうか?縦走してみたいです
しばらく坪庭を歩きます。
2015年03月23日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/23 9:37
しばらく坪庭を歩きます。
ここから山道。雪質は圧雪してて歩きやすかったです
2015年03月23日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/23 9:42
ここから山道。雪質は圧雪してて歩きやすかったです
分岐。左へ
2015年03月23日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/23 9:56
分岐。左へ
ん、小屋が見えます
2015年03月23日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/23 9:59
ん、小屋が見えます
おお、これが北横岳ヒュッテね
2015年03月23日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/23 10:00
おお、これが北横岳ヒュッテね
北横岳ヒュッテを過ぎると少し斜度が増します
2015年03月23日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/23 10:03
北横岳ヒュッテを過ぎると少し斜度が増します
途中から八ヶ岳が見えました。いや〜感動
2015年03月23日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
3/23 10:07
途中から八ヶ岳が見えました。いや〜感動
さらに登ると
2015年03月23日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/23 10:08
さらに登ると
10:15 北横岳南峰到着〜。生まれて初めての山頂一番ノリ!
2015年03月23日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
3/23 10:14
10:15 北横岳南峰到着〜。生まれて初めての山頂一番ノリ!
でも、写真撮ってもらう人がいないので、仕方なしに三角点でも
2015年03月23日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/23 10:15
でも、写真撮ってもらう人がいないので、仕方なしに三角点でも
八ヶ岳ってこんなにゴツゴツというか凹凸なんですね
2015年03月23日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
3/23 10:16
八ヶ岳ってこんなにゴツゴツというか凹凸なんですね
次は北峰に行ってみましょう。て見えてるけどね 汗)
2015年03月23日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/23 10:16
次は北峰に行ってみましょう。て見えてるけどね 汗)
んん、少し雲行きが・・・
2015年03月23日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/23 10:21
んん、少し雲行きが・・・
北峰到着。ここも誰もいない。そそくさと降ります
2015年03月23日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/23 10:21
北峰到着。ここも誰もいない。そそくさと降ります
北横岳ヒュッテで写真撮ってもらいました。あれ、雪が・・・
2015年03月23日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
3/23 10:33
北横岳ヒュッテで写真撮ってもらいました。あれ、雪が・・・
ここから見る坪庭が良かったです
2015年03月23日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/23 10:38
ここから見る坪庭が良かったです
いや〜谷に落ち込んでいる筋が良いわ〜
2015年03月23日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
3/23 10:39
いや〜谷に落ち込んでいる筋が良いわ〜
10:50 分岐。縞枯山の方へ行ってみましょう
2015年03月23日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/23 10:50
10:50 分岐。縞枯山の方へ行ってみましょう
坪庭内は道は明瞭。
2015年03月23日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/23 10:55
坪庭内は道は明瞭。
縞枯山へは、この下へ降りて左へ
2015年03月23日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/23 10:57
縞枯山へは、この下へ降りて左へ
ズンズン進むと
2015年03月23日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/23 11:02
ズンズン進むと
お、また小屋が見えてきた
2015年03月23日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/23 11:04
お、また小屋が見えてきた
これが縞枯山荘ですか
2015年03月23日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/23 11:09
これが縞枯山荘ですか
今日は生憎お休みでした
2015年03月23日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/23 11:11
今日は生憎お休みでした
これが縞枯山
2015年03月23日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/23 11:14
これが縞枯山
さて、取り付きは何処かな?
2015年03月23日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/23 11:15
さて、取り付きは何処かな?
道標が、でも取り付きは、少しバックした所
2015年03月23日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/23 11:17
道標が、でも取り付きは、少しバックした所
11:20 なんか一番最初だけウザイほどテープが
2015年03月23日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/23 11:19
11:20 なんか一番最初だけウザイほどテープが
その後は急にまばらに、なんやねんそれ。踏み跡もあっちこっちにあるから惑わされそう。。。
2015年03月23日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/23 11:23
その後は急にまばらに、なんやねんそれ。踏み跡もあっちこっちにあるから惑わされそう。。。
で、後は直登。圧雪で少し急登なので滑落に注意して
2015年03月23日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/23 11:28
で、後は直登。圧雪で少し急登なので滑落に注意して
はい12本アイゼンです。もちろん両足で12本 笑)
2015年03月23日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
3/23 11:32
はい12本アイゼンです。もちろん両足で12本 笑)
お、もう少しや。空も明るい。からのー!
2015年03月23日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
3/23 11:41
お、もう少しや。空も明るい。からのー!
11:40 やったー! 到着。でもこの山って山名板とかないの?
2015年03月23日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
3/23 11:42
11:40 やったー! 到着。でもこの山って山名板とかないの?
良いね〜!八ヶ岳。カッコイイ!
2015年03月23日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
3/23 11:43
良いね〜!八ヶ岳。カッコイイ!
こっちは昨日登った車山。山頂の気象観測所が見えます
2015年03月23日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
3/23 11:47
こっちは昨日登った車山。山頂の気象観測所が見えます
タイマーで撮ると急に晴れて。Mで撮ってるから少し露出オーバー 泣)
2015年03月23日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
3/23 11:52
タイマーで撮ると急に晴れて。Mで撮ってるから少し露出オーバー 泣)
何度見てもカッコイイ。次は赤岳に登ってみたいな〜
2015年03月23日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
3/23 11:57
何度見てもカッコイイ。次は赤岳に登ってみたいな〜
一気に降ります。
2015年03月23日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/23 11:59
一気に降ります。
樹林帯の中にも日が射して
2015年03月23日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/23 12:03
樹林帯の中にも日が射して
下まで降りました。
2015年03月23日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/23 12:08
下まで降りました。
縞枯山荘横で少し休憩
2015年03月23日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
3/23 12:17
縞枯山荘横で少し休憩
今登った縞枯山。縞枯れてるようには見えんけどな〜
2015年03月23日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
3/23 12:18
今登った縞枯山。縞枯れてるようには見えんけどな〜
12:30 夜までに大阪に戻りたいので出発です
2015年03月23日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
3/23 12:27
12:30 夜までに大阪に戻りたいので出発です
あ〜ノンビリ歩きたいな〜
2015年03月23日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/23 12:28
あ〜ノンビリ歩きたいな〜
やっぱり晴れると気持ち良い
2015年03月23日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
3/23 12:31
やっぱり晴れると気持ち良い
山頂駅が見えてきました
2015年03月23日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/23 12:37
山頂駅が見えてきました
12:40 山頂駅到着〜
2015年03月23日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/23 12:39
12:40 山頂駅到着〜
後はRWでお気楽下山
2015年03月23日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
3/23 12:46
後はRWでお気楽下山
RWの車窓から八ヶ岳
2015年03月23日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
3/23 12:49
RWの車窓から八ヶ岳
ありゃ、降りると青空絶好調てか。
2015年03月23日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
3/23 13:12
ありゃ、降りると青空絶好調てか。
撮影機器:

感想

今回は八ヶ岳方面の遠征2日目。
1日目はコチラ→http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-603643.html
前日のokr親子さんと車山に登った後、車中泊して今日は1人北横岳へ。
本当は2月に行く予定でしたが、生憎天候が悪く、延期で本日に。

八ヶ岳といえども春の足音がそこまで聞こえているのは否めません。
モンスターはおろか樹氷もありませんでしたが、
初めて間近でハッキリと八ヶ岳の姿を見れたので良かったです。
カッコイイ山容ですね。一発で惹かれました〜

天候は、最初晴れていましたが、北横岳に登ると風と雪で、おー寒っ。
降りてしばらくすると晴れだし、縞枯山ではお天気と忙しい天気でした。

登山道の整備ももちろん良くされてますし、ほとんど踏み跡明瞭。
縞枯山の取り付きから少しの間、テープがなくなったり、
あっちこっちに踏み跡があったりで惑わされそうでしたが、
それ以外はとても安心して歩けました。
コースは6Km程度の短いものですが、少し急な登りもあったり、
坪庭で散策、また山小屋もあり、飽きがこないコースなので
初心者にはもってこいの山ではないでしょうか。

距離が短かすぎ、自分には物足りませんでしたが、
夜には大阪に戻っておきたかったので
サクッと回れるこのコースは、これはこれでアリかなと思いました。

しかし、八ヶ岳に限らずですが、大阪からは遠いですね。
山より車の運転が一番疲れます。。。
関東の人が本当羨ましい限りです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人

コメント

お疲れ様でした
タムちゃん こんにちはビタロです

とうとう行っちゃいましたか北八
天気も良くて綺麗な樹氷も見れて・・・
てっ、おいおいポスターかいな

でも、まだまだ雪の残る八ヶ岳カッケー!!
これを見られただけでも
遠路はるばる来たかいがありますよね

チャメゴン登山隊も雪山のシメに
大日ヶ岳か北横岳か迷ったんよ
でもやっぱり滋賀からでも
遠〜いワ

で、ダイエーの閉店時間までに帰れたの??(^O^)
2015/3/26 16:39
Re: お疲れ様でした
ビタロ アンド チャメさん コメントありがとうございます

とうとう行ってしやいました。
八ヶ岳。カッコイイですね〜
それまでは、それほど思わなかったんですけど。
なんか、取り付かれそうですよ

>大日ヶ岳か北横岳か迷ったんよ
そうなんすか! やっぱビタロさんと似たような脳ミソなんかな

>で、ダイエーの閉店時間までに帰れたの??(^O^)
平和堂ね。
2015/3/26 23:51
降りると青空は・・
これ定番な山行ね。 
なんで降りると晴れるのかや〜?
前日、とってもイイことしたのにね。。
普段のおこないが悪いんちゃいますの〜

遠征、お疲れ様でした〜。今度は私の番?か。。
どこまでも行きまっせ〜 気持ちだけ取っといてくれ〜

やっぱ山男は 雪山 似合います。
またこっち来て下さい。
えっ?もう無理? 次は赤岳、、よろしくです。

ホント、お疲れ様でした〜。
2015/3/26 19:37
Re: 降りると青空は・・
隊長 コメントありがとうございます

その時は、色々とありがとうでした。
天気が目まぐるしく変化しましたが、
ま、その分色んな姿が見れたと思うようにしましたわ

今度はぜひぜひ、関西へ!
>またこっち来て下さい。
本当、行きたい山がそっちの方に集中してるんやもんな〜
移り住みたいほどっすよ〜
次は夏までに一度行けたらなと思うけど、思うだけで・・・
2015/3/26 23:57
次は赤岳(^0^)/
二日間の雪山お疲れ様でしたー
両方とも私は未踏なので羨ましい!
天気も目まぐるしく変わった様だけど、こんなに見えるならOK winkgood
八ツは結構雲がかかりやすくて、ガスって何も見えない事も多いのよー。
他が晴れててて八ツだけ雲の中とかね

関東と言っても我が家から北八ツは遠いのよーー。
一人で運転して行くとなるときついかな
今回は連休とれて&お天気もまずまずで大成功だったね
2015/3/26 23:11
Re: 次は赤岳(^0^)/
ねえさん コメントありがとうです

>他が晴れててて八ツだけ雲の中とかね
へえ〜そうなんや。

八ヶ岳、今回初めて自分の目で見たけど、
なんか引き寄せられるものを感じたました。
上手く言えないけど、自分の好きな関西の比良山系と
通じるようなニオイというか、なんというか・・・
スケールは全然違うんやけどね
赤岳行ってみたいな。ちょっと案内してよ。
2015/3/27 0:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら