ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6067015
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

【鳥甲山】 周回

2023年10月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:32
距離
7.9km
登り
1,187m
下り
1,350m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:48
休憩
0:43
合計
8:31
6:37
63
7:40
7:49
14
8:03
8:09
89
9:38
9:39
47
10:26
10:35
47
11:22
11:39
43
12:22
12:23
62
13:25
13:25
27
13:52
13:52
76
15:08
15:08
0
15:08
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
屋敷登山口へ電動自転車を1台デポ
ムジナ平登山口に駐車(トイレなし)
コース状況/
危険箇所等
登山道は整備され道迷い無し
地図に記載された下記の危険マークの2か所には頑丈な鎖が付いてサポート万全。
・万仏岩手前の高度感がある鎖場
・カミソリ岩手前のヤセ尾根
屋敷下降点からの下山道は途中から足場が悪くなりかなり滑る。
その他周辺情報 ・屋敷温泉 秀清館  https://www.syuuseikan.burari.biz/
   大人600円  11:00〜15:00 (時間外対応も可能とのこと TELを)
・秋山郷 雄川閣  https://yusenkaku.yadoroku.jp/
   大人700円  〜15:00  

ムジナ平の登山口駐車場。奥地にもかかわらず既に10台ほど車があり人気の高さを知った。駐車場の奥から登山道へ入ると いきなり急登から始まる。
2023年10月14日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/14 6:28
ムジナ平の登山口駐車場。奥地にもかかわらず既に10台ほど車があり人気の高さを知った。駐車場の奥から登山道へ入ると いきなり急登から始まる。
次期に黄色い紅葉に包まれていった。
2023年10月14日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
10/14 7:32
次期に黄色い紅葉に包まれていった。
小水ノ頭少し手前で前方の景色が開け、緑・黄色・赤・白と色とりどりの山肌がみられた。
2023年10月14日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/14 7:39
小水ノ頭少し手前で前方の景色が開け、緑・黄色・赤・白と色とりどりの山肌がみられた。
ピークの南は紅葉が進まず南北で色合いが分かれている。縦に岩肌が露出した部分が万仏岩手前の鎖場だろう。
2023年10月14日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/14 7:41
ピークの南は紅葉が進まず南北で色合いが分かれている。縦に岩肌が露出した部分が万仏岩手前の鎖場だろう。
紅葉が色濃くなるが、この辺りはまだこれからのようだ。
2023年10月14日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/14 7:42
紅葉が色濃くなるが、この辺りはまだこれからのようだ。
高度が上がり麓の景色が広がる。東方面の苗場山。
2023年10月14日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/14 7:44
高度が上がり麓の景色が広がる。東方面の苗場山。
万仏岩への鎖場へ。
2023年10月14日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/14 7:54
万仏岩への鎖場へ。
太くて新しい鎖。足場よくフリクションも良い。
2023年10月14日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
10/14 7:55
太くて新しい鎖。足場よくフリクションも良い。
高度感はあるが登りやすい鎖場。
2023年10月14日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
5
10/14 7:56
高度感はあるが登りやすい鎖場。
万仏岩を登った先には より色鮮やかな稜線が続いていた。
2023年10月14日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/14 8:12
万仏岩を登った先には より色鮮やかな稜線が続いていた。
南方面には、先週行っが 天気の回復が遅く岩菅山頂では雪に降られて撤退した 裏岩菅山〜烏帽子岳〜笠法師山の稜線。烏帽子からのギャップが大きい。拡大するとルートが想像できた。
2023年10月14日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
10/14 8:19
南方面には、先週行っが 天気の回復が遅く岩菅山頂では雪に降られて撤退した 裏岩菅山〜烏帽子岳〜笠法師山の稜線。烏帽子からのギャップが大きい。拡大するとルートが想像できた。
前方のピークが白凜瞭(しろくらのかしら)。奥の右へ延びる稜線は、鳥甲山から繋がっている下山ルート。
2023年10月14日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/14 8:30
前方のピークが白凜瞭(しろくらのかしら)。奥の右へ延びる稜線は、鳥甲山から繋がっている下山ルート。
写真では曇りに見えるけど快晴。
2023年10月14日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/14 8:41
写真では曇りに見えるけど快晴。
布岩は、地図には登山道より北側に布岩の表記があり探してもわからなかった。帰って調べると、布岩は40m以上ある柱状摂理の岩壁でクライミングが人気らしい。この五合目下の側面なのだろう(?)
2023年10月14日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
10/14 8:54
布岩は、地図には登山道より北側に布岩の表記があり探してもわからなかった。帰って調べると、布岩は40m以上ある柱状摂理の岩壁でクライミングが人気らしい。この五合目下の側面なのだろう(?)
布岩と白岩の間にある六合目
2023年10月14日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
10/14 9:20
布岩と白岩の間にある六合目
登山道は暫く紅葉しない笹に囲まれた。魚野川本流を遡行した際も詰めでの根曲がり竹の藪漕ぎに苦労した。この山域は根曲がり竹の生息が濃い。整備がされなかったら登山道は笹で埋め尽くされるだろう。有難い。
2023年10月14日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
10/14 9:24
登山道は暫く紅葉しない笹に囲まれた。魚野川本流を遡行した際も詰めでの根曲がり竹の藪漕ぎに苦労した。この山域は根曲がり竹の生息が濃い。整備がされなかったら登山道は笹で埋め尽くされるだろう。有難い。
白凜瞭(しろくらのかしら)
このルートで唯一尾根の広い樹林の中の平坦地。
2023年10月14日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
10/14 9:39
白凜瞭(しろくらのかしら)
このルートで唯一尾根の広い樹林の中の平坦地。
標識が並んで二つあった。
2023年10月14日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
10/14 9:39
標識が並んで二つあった。
視界が開け北アルプスの山並みが見えた。右から鹿島槍・立山・爺ヶ岳・針ノ木・蓮華・薬師岳。
2023年10月14日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
10/14 10:06
視界が開け北アルプスの山並みが見えた。右から鹿島槍・立山・爺ヶ岳・針ノ木・蓮華・薬師岳。
東に寄ると槍ヶ岳。アップにすると小槍まで確認出来た。
2023年10月14日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
10/14 10:07
東に寄ると槍ヶ岳。アップにすると小槍まで確認出来た。
前方に平たくそびえるカミソリ岩。ここから見るとかなり目立つ。
2023年10月14日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
6
10/14 10:09
前方に平たくそびえるカミソリ岩。ここから見るとかなり目立つ。
前進し、地図に危険マークが記された地点へ進む。
2023年10月14日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
10/14 10:19
前進し、地図に危険マークが記された地点へ進む。
ナイフリッジには頑丈な鎖が付いていた。
2023年10月14日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
10/14 10:21
ナイフリッジには頑丈な鎖が付いていた。
2本ある鎖のうち1本は枯れた木に掛けられたいる。
2023年10月14日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
10/14 10:22
2本ある鎖のうち1本は枯れた木に掛けられたいる。
2023年10月14日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
10/14 10:24
カミソリ岩。
2023年10月14日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
5
10/14 10:25
カミソリ岩。
荒れた岩肌のカミソリ岩基部をトラバース。越えていくわけではない。
2023年10月14日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
5
10/14 10:27
荒れた岩肌のカミソリ岩基部をトラバース。越えていくわけではない。
今は整備されず老朽化した梯子は立ち入り禁止。以前は岩の上に登れたのかもしれない。
2023年10月14日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/14 10:27
今は整備されず老朽化した梯子は立ち入り禁止。以前は岩の上に登れたのかもしれない。
鎖が付いた長く滑りやすい急斜面。
2023年10月14日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
10/14 10:33
鎖が付いた長く滑りやすい急斜面。
カミソリ岩を振り返る。
2023年10月14日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
10/14 10:45
カミソリ岩を振り返る。
やっと鳥甲山頂を大きく捉えた。
2023年10月14日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
10/14 10:52
やっと鳥甲山頂を大きく捉えた。
最後の登りで後方を振り返る。カメラにはうまく写らないが、山を包み込むパッチワーク状の紅葉が綺麗だった。
2023年10月14日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
6
10/14 11:19
最後の登りで後方を振り返る。カメラにはうまく写らないが、山を包み込むパッチワーク状の紅葉が綺麗だった。
鳥甲山 2037.6m
山頂はさほど広くなく展望はいいとは言えない。日陰のない山頂は24.4度で暑い。
2023年10月14日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
10/14 11:22
鳥甲山 2037.6m
山頂はさほど広くなく展望はいいとは言えない。日陰のない山頂は24.4度で暑い。
展望のいい東方面。 中央に苗場山。左には八海山・中野岳・巻機山・燧ケ岳。右には皇海山。
2023年10月14日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
10/14 11:44
展望のいい東方面。 中央に苗場山。左には八海山・中野岳・巻機山・燧ケ岳。右には皇海山。
山頂を少し引き返し白砂分岐を左、赤凜瞭へ下る周回ルートへ。鳥甲山への登りルートとは趣の違う展望が開けた稜線歩きが続く。
2023年10月14日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/14 11:47
山頂を少し引き返し白砂分岐を左、赤凜瞭へ下る周回ルートへ。鳥甲山への登りルートとは趣の違う展望が開けた稜線歩きが続く。
ノゾキからのダイナミックな展望。ひだ状にうねる細尾根が無数に伸びていた。初めて見る景色が広がっていた。この景色も一見の価値がある。ピストンはもったいない。
2023年10月14日 12:10撮影 by  SC-51C, samsung
4
10/14 12:10
ノゾキからのダイナミックな展望。ひだ状にうねる細尾根が無数に伸びていた。初めて見る景色が広がっていた。この景色も一見の価値がある。ピストンはもったいない。
前方のピークが赤凜瞭。
2023年10月14日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
10/14 12:14
前方のピークが赤凜瞭。
日差しはまだ強いが、長かった夏は過ぎ去り 秋を実感する。
2023年10月14日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
10/14 12:18
日差しはまだ強いが、長かった夏は過ぎ去り 秋を実感する。
金色の世界に包まれる登山道。
2023年10月14日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/14 12:18
金色の世界に包まれる登山道。
赤凜瞭から眺める鳥甲山の景色は先ほどのノゾキからの展望同様、このルートメインの展望スポットだろう。紅葉しない笹も、この時はビロードのように艶やかに紅葉に溶け込んでいた。
2023年10月14日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
5
10/14 12:22
赤凜瞭から眺める鳥甲山の景色は先ほどのノゾキからの展望同様、このルートメインの展望スポットだろう。紅葉しない笹も、この時はビロードのように艶やかに紅葉に溶け込んでいた。
向かい側、北西に走る稜線は黄色の紅葉がピーク。
2023年10月14日 13:01撮影 by  SC-51C, samsung
3
10/14 13:01
向かい側、北西に走る稜線は黄色の紅葉がピーク。
前方には紅葉に染まった赤凜慮。可愛らしいピークがふたつ並んでいる。
2023年10月14日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
10/14 13:11
前方には紅葉に染まった赤凜慮。可愛らしいピークがふたつ並んでいる。
赤凜慮にはススキが風に揺れていた。
2023年10月14日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
10/14 13:26
赤凜慮にはススキが風に揺れていた。
所々に「秋」が・・
2023年10月14日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
10/14 13:48
所々に「秋」が・・
センス良い紅葉のブーケ。
2023年10月14日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
5
10/14 13:50
センス良い紅葉のブーケ。
一応1452mの小ピークである屋敷下降点より樹林帯に入り下降。その後、滑りやすい急斜面が続く。
2023年10月14日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
10/14 13:54
一応1452mの小ピークである屋敷下降点より樹林帯に入り下降。その後、滑りやすい急斜面が続く。
並べたわけでもないのに可愛らしい。手を加えずそのままを撮る。
2023年10月14日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
5
10/14 13:57
並べたわけでもないのに可愛らしい。手を加えずそのままを撮る。
やっとのことで足場の悪い急斜面がおわると雪崩誘導擁壁工が見え左側へ回り込み進む。
2023年10月14日 14:43撮影 by  SC-51C, samsung
3
10/14 14:43
やっとのことで足場の悪い急斜面がおわると雪崩誘導擁壁工が見え左側へ回り込み進む。
下山口の車道へ降りるひと下りも軽く急斜面で滑りやすかった。
2023年10月14日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
10/14 15:07
下山口の車道へ降りるひと下りも軽く急斜面で滑りやすかった。
屋敷口へ無事下山。ここからは、朝デポしておいたアシスト自転車1台を使いDが車回収。歩いて戻るPを拾い山行終了。(一人で中間辺りまで歩いていると、車に乗ってすれ違うご夫婦が心配して声を掛けてくださいました。ありがとうございました。)
2023年10月14日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
10/14 15:08
屋敷口へ無事下山。ここからは、朝デポしておいたアシスト自転車1台を使いDが車回収。歩いて戻るPを拾い山行終了。(一人で中間辺りまで歩いていると、車に乗ってすれ違うご夫婦が心配して声を掛けてくださいました。ありがとうございました。)
10月22日 まだ行ったことのない稲包山へ。雨やまず登山口で少し足止めしたが、予報通りに天気は回復。昨日の雨は、山の上では雪だったようで紅葉と雪のコラボが素敵だった。
2023年10月22日 08:29撮影 by  SC-51C, samsung
3
10/22 8:29
10月22日 まだ行ったことのない稲包山へ。雨やまず登山口で少し足止めしたが、予報通りに天気は回復。昨日の雨は、山の上では雪だったようで紅葉と雪のコラボが素敵だった。
見通しのいい稜線に乗り上げてからも山頂は遠くアップダウンは続いていく。
2023年10月22日 08:31撮影 by  SC-51C, samsung
5
10/22 8:31
見通しのいい稜線に乗り上げてからも山頂は遠くアップダウンは続いていく。
山頂では富士山も見えた。
2023年10月22日 10:57撮影 by  SC-51C, samsung
3
10/22 10:57
山頂では富士山も見えた。
紅葉はほぼピークのように思われた。下山も紅葉の稜線を楽しんで下ることができた。
3
紅葉はほぼピークのように思われた。下山も紅葉の稜線を楽しんで下ることができた。
12.8Kmと長いが、稜線歩きの割合が多いルートで楽しかった。今シーズンの秋は 沢に行く機会なく、活動拠点近場の紅葉をたくさん見ることができた。(本音を言えば沢にももっと行きたかったな。)
2023年05月04日 18:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/4 18:11
12.8Kmと長いが、稜線歩きの割合が多いルートで楽しかった。今シーズンの秋は 沢に行く機会なく、活動拠点近場の紅葉をたくさん見ることができた。(本音を言えば沢にももっと行きたかったな。)

感想

 日本の秘境100選に選定されている秋山郷の鳥甲山へ。
植林など 人の手が加わらない秘境に存在する山の紅葉はとても綺麗だった。
鳥甲山は人気があるようで遠い圏外のナンバーも多かった。
 山と高原地図に「登り一方通行が望ましい」との記載があるが、ルート的にピストンが多いように見受けられた。白砂分岐から赤瑤慮への稜線歩きは展望が広がり景色がいいので、ぜひ周回コースをお勧めしたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら