ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 606952
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

和田-一ノ尾根-陣馬山〜高尾山(縦走)

2015年03月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
みきねこ🐱 その他1人
GPS
--:--
距離
16.6km
登り
910m
下り
1,085m

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
1:18
合計
6:35
9:53
10:27
33
11:00
11:15
82
12:37
12:45
50
13:35
13:35
65
14:40
14:40
7
浄心門
14:47
15:00
7
15:07
15:15
0
15:15
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路ーJR藤野駅〜バス和田停留所
復路ー京王線高尾山口
コース状況/
危険箇所等
危険個所など全くなし、
和田登山口から一ノ尾根合流は、初めてですが誠に歩きやすいコースだ
藤野駅バス停
2015年03月28日 07:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/28 7:34
藤野駅バス停
春が来ました
2015年03月28日 08:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/28 8:26
春が来ました
道路わきの水仙1
2015年03月28日 08:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/28 8:26
道路わきの水仙1
水仙2
2015年03月28日 08:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/28 8:26
水仙2
桜が満開だ
2015年03月28日 08:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/28 8:45
桜が満開だ
一ノ尾根に合流しました
2015年03月28日 09:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/28 9:31
一ノ尾根に合流しました
今回も定点撮影
2015年03月28日 10:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/28 10:02
今回も定点撮影
大菩薩方向です
2015年03月28日 10:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/28 10:02
大菩薩方向です
信玄茶屋でのお楽しみ
本当に美味しい
2015年03月28日 10:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
3/28 10:03
信玄茶屋でのお楽しみ
本当に美味しい
昨年登った大岳山を望む
2015年03月28日 10:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/28 10:13
昨年登った大岳山を望む
山頂の賑わいです
2015年03月28日 10:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/28 10:23
山頂の賑わいです
白馬も何となく
嬉しそうだ
2015年03月28日 10:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
3/28 10:24
白馬も何となく
嬉しそうだ
明王峠の賑わい
2015年03月28日 10:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/28 10:59
明王峠の賑わい
河津桜
丁度見頃です
2015年03月28日 11:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
3/28 11:08
河津桜
丁度見頃です
まだ咲きますね
2015年03月28日 11:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/28 11:08
まだ咲きますね
見晴ポイントより
中央高速道
2015年03月28日 12:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/28 12:20
見晴ポイントより
中央高速道
毎度のタヌキ様
2015年03月28日 12:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/28 12:37
毎度のタヌキ様
スミレだけしか?1
2015年03月28日 13:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/28 13:34
スミレだけしか?1
スミレ2
2015年03月28日 13:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/28 13:38
スミレ2
カタバミ
2015年03月28日 13:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/28 13:38
カタバミ
モミジイチゴ
2015年03月28日 13:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/28 13:38
モミジイチゴ
コブシ
2015年03月28日 13:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
3/28 13:46
コブシ
クサイチゴ
花に蜂が
2015年03月28日 13:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/28 13:48
クサイチゴ
花に蜂が
エイザンスミレ
2015年03月28日 13:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/28 13:51
エイザンスミレ
ヤマルリ草
2015年03月28日 14:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/28 14:22
ヤマルリ草
タチツボスミレ?
2015年03月28日 14:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
3/28 14:30
タチツボスミレ?
ヒナスミレ?
2015年03月28日 14:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
3/28 14:36
ヒナスミレ?

感想

 今回連れがいたので、藤野駅からのバスに合わせ和田尾根から陣馬山を目指しました。
初めてのコースだけどとても歩きやすく、中腹あたりから富士山の雄姿を見ながら登ることが出来ました。

 山頂では少し雲が災いして、写真撮影にはイマイチでしたが、すでに可なりの登山者で賑わっていた。
 信玄茶屋での、コーヒー&お蕎麦を頂き、取合えず第一目標クリアーです。

 この先は、小仏峠までを目標に、状況次第で下山するつもりでしたが、タッチの差で30人ほどの団体さんに先行されてしまい、ここで縦走する事になります。

 以降は、全て巻道を使い3号路へ、徐々にスミレなど花が目につき始めシャッターを切ります。
何だかんだで時間ばかり経過し、初めてケーブルカーでの下山となりました。

 やたら花など撮ったけど、この後の花名調査が大変だなー。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人

コメント

奥様とスミレを堪能されましたか
mikinekoさん、こんにちは。

もうすっかりお元気そうで何よりです。
和田バス停からのスタートは好きで何度も利用したことがあります。
陣馬山直下の急登を除けば大変楽で気持ちの良いコースですね。

信玄茶屋でのお二人の満足感が伝わって来ました。
これからの季節はご夫婦での山行は最高ですね。
前にも申し上げましたが山行終盤の下りが一番転倒の危険性がありますし、脚を傷めやすいので奥様の事を考えられてのケーブルカー利用は良いご選択だったと思います。

クサイチゴと書かれている写真はモミジイチゴです。
一番の特徴は花が下を向いて咲くことですが下方から上手に撮影されましたね。

今回もレコを楽しませて頂きました。
遠方より朝早くからお疲れ様でした。

Landsberg
2015/3/29 13:20
Re: 奥様とスミレを堪能されましたか
Landsberg様、こんにちは。

早速のご拝読有難うございます。また、ご指摘の花名も修正させて頂きました。
気になるのが、他の名称でお気づきの点が有りましたら指摘頂ければと思います。

やはりこのエリアは春の訪れが早い様に感じますね、それに可憐な花の種類の多さに期待が持てます。

 お蔭様で、腰の具合は何とかなった様に思われます。お気遣い有難う御座いました。

 Landsberg様の、経験豊富な実績と高度な技量に、少しでも近づけられるようレコを参考にさせて頂きます。どうぞ宜しくお願い致します。

 
2015/3/29 15:51
ご利用頂き有り難うございました。
ご夫婦で登山との由、素晴らしいですね。
この度は信玄茶屋をご利用頂き有り難うございました。
コ−ヒ−いかがでしたか、私どもでは作り置きしてませんので、注文頂いた分だけ
「ドリップ」しています。
又、機会が有りましたら是非おいで下さい。これからもお二人で素晴らしい山行を
  
                       陣馬山信玄茶屋 店主
2015/4/14 23:01
Re: ご利用頂き有り難うございました。
 チェックが遅れてすみません。

何時も親切にして頂きとても感謝しております。
本当に美味しいですね、それとお蕎麦も気に入ってしまいました。 
さぞ、何を頂いても美味しいと思うので、今度はうどんを頂こうかと思っています。

天候不順が続きしばらくチャンスを逃しており、昨日思いきって「扇山」「百蔵山」に初挑戦してきました、「陣馬山」経由「生籐山」「井戸バス停」も検討したんですが、たぶんご主人がオープン前に通過してしまいそうで次回のしました。
間もなくゴールデンウイークになるので、またお世話になります。
ご丁寧に、有難う御座いました。
       
                   埼玉県三郷市  小原 三喜雄
2015/4/23 8:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら