ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 607120
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

英彦山(8の字縦走)

2015年03月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
gachapina その他1人
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
1,285m
下り
1,287m

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
1:05
合計
7:50
8:15
8:15
15
望雲台分岐
8:30
8:30
15
8:45
8:45
35
望雲台分岐
9:20
9:25
25
9:50
10:05
55
11:00
11:00
55
11:55
11:55
50
12:45
13:15
5
13:20
13:20
55
大南神社
14:15
14:15
10
14:25
14:40
40
15:20
15:20
15
バードライン分岐
15:35
15:35
20
旧スキー場
15:55
15:55
0
15:55
ゴール地点
ルートは手書きです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
豊前坊の駐車場利用(トイレ有り)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:望雲台の鎖場(2箇所)。
南岳直下は鎖が付いた岩場が何度か出てきますが、普通に気をつければ大丈夫だと思います。
北西尾根はテープ少なめですが、踏み跡はけっこう有ります。
今日は豊前坊からスタート
2015年03月28日 07:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/28 7:59
今日は豊前坊からスタート
高住神社でお参り
(^人^)
2015年03月28日 08:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/28 8:02
高住神社でお参り
(^人^)
大きな屏風岩に沿って登る
2015年03月28日 08:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
3/28 8:15
大きな屏風岩に沿って登る
望雲台によります。
鎖場その1
2015年03月28日 08:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
14
3/28 8:20
望雲台によります。
鎖場その1
登ったらトラバース道を進んで・・・
2015年03月28日 08:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12
3/28 8:25
登ったらトラバース道を進んで・・・
鎖場その2
2015年03月28日 08:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
3/28 8:27
鎖場その2
望雲台から。肝心の鷹ノ巣山が入ってない(汗
2015年03月28日 08:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
3/28 8:29
望雲台から。肝心の鷹ノ巣山が入ってない(汗
もうすぐ北岳〜♪
2015年03月28日 09:14撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/28 9:14
もうすぐ北岳〜♪
結界がある北岳山頂
2015年03月28日 09:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
3/28 9:23
結界がある北岳山頂
目指す中岳の上宮を見ながら進む
2015年03月28日 09:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
3/28 9:26
目指す中岳の上宮を見ながら進む
くじゅうもうっすら確認
(*^o^*)
2015年03月28日 09:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
3/28 9:33
くじゅうもうっすら確認
(*^o^*)
誰もいない山頂広場
2015年03月28日 09:53撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/28 9:53
誰もいない山頂広場
英彦山神社の上宮でお参り
2015年03月28日 09:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/28 9:54
英彦山神社の上宮でお参り
眺めのいい正面登山道を下る
2015年03月28日 10:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
3/28 10:08
眺めのいい正面登山道を下る
杉林に入っていく
2015年03月28日 10:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/28 10:44
杉林に入っていく
石段と杉が何ともいい感じ
(´∀`)
2015年03月28日 10:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
3/28 10:52
石段と杉が何ともいい感じ
(´∀`)
奉幣殿に着きました
2015年03月28日 11:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/28 11:02
奉幣殿に着きました
苔も輝いている☆
2015年03月28日 11:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/28 11:20
苔も輝いている☆
まだつぼみも多かった椿
2015年03月28日 11:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
3/28 11:23
まだつぼみも多かった椿
石垣を覆うように何かの葉っぱの群生。
青々して春らしい♪
2015年03月28日 11:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
3/28 11:25
石垣を覆うように何かの葉っぱの群生。
青々して春らしい♪
玉屋神社までのこの辺の道、好きです。
2015年03月28日 11:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/28 11:35
玉屋神社までのこの辺の道、好きです。
アブラチャン?(違ったらごめんなさい)名前が可愛い(・∀・)
2015年03月28日 11:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/28 11:40
アブラチャン?(違ったらごめんなさい)名前が可愛い(・∀・)
英彦山は大きい岩がたくさん。
2015年03月28日 11:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
3/28 11:40
英彦山は大きい岩がたくさん。
いつ見てもかっこいい玉屋神社!
2015年03月28日 11:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
3/28 11:56
いつ見てもかっこいい玉屋神社!
この下りを過ぎるともうすぐ鬼杉。へっぴり腰
2015年03月28日 12:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/28 12:40
この下りを過ぎるともうすぐ鬼杉。へっぴり腰
大きな岩影からどーんと現れる鬼杉の登場シーンが好きです
2015年03月28日 12:46撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/28 12:46
大きな岩影からどーんと現れる鬼杉の登場シーンが好きです
ここでお昼。
今日はパンとコーヒー(^O^)
2015年03月28日 12:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/28 12:54
ここでお昼。
今日はパンとコーヒー(^O^)
樹齢1200年だったかな?大きい〜
2015年03月28日 13:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
3/28 13:12
樹齢1200年だったかな?大きい〜
初めて大南神社に寄ってみた。
2015年03月28日 13:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/28 13:20
初めて大南神社に寄ってみた。
材木岩。この辺は頑張りどころ(>_<)
2015年03月28日 13:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/28 13:39
材木岩。この辺は頑張りどころ(>_<)
傾斜が落ち着いてきた〜。
新緑で癒される(*´∀`)
2015年03月28日 13:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/28 13:51
傾斜が落ち着いてきた〜。
新緑で癒される(*´∀`)
思ったより霞んでない。いい眺め☆
2015年03月28日 13:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
3/28 13:58
思ったより霞んでない。いい眺め☆
山頂に近づくにつれ岩場が出てきます
2015年03月28日 14:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/28 14:00
山頂に近づくにつれ岩場が出てきます
登りきっては景色を堪能(^▽^♪
2015年03月28日 14:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
3/28 14:09
登りきっては景色を堪能(^▽^♪
南岳の祠と三角点
2015年03月28日 14:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
3/28 14:20
南岳の祠と三角点
南岳の下りから中岳を撮るのは何か定番。でも葉っぱも紅葉も霧氷もないので今日は少し寂しい(・・;)
2015年03月28日 14:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
3/28 14:18
南岳の下りから中岳を撮るのは何か定番。でも葉っぱも紅葉も霧氷もないので今日は少し寂しい(・・;)
中岳上宮に到着〜。ピースじゃなくて二回目のブイ(^^)v
2015年03月28日 14:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
3/28 14:24
中岳上宮に到着〜。ピースじゃなくて二回目のブイ(^^)v
休憩所は何故かシャッターが閉まっている。
2015年03月28日 14:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/28 14:32
休憩所は何故かシャッターが閉まっている。
標識も撮っとこう!
2015年03月28日 14:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/28 14:38
標識も撮っとこう!
前回歩いてハマった北西尾根で下る
2015年03月28日 14:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/28 14:39
前回歩いてハマった北西尾根で下る
この尾根は本当に気持ちがいい〜(o^^o)白骨樹が剣山を思いだす♪
2015年03月28日 14:41撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
3/28 14:41
この尾根は本当に気持ちがいい〜(o^^o)白骨樹が剣山を思いだす♪
白骨樹の横に立ってみた!人(私)が豆粒みたい
2015年03月28日 14:45撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
3/28 14:45
白骨樹の横に立ってみた!人(私)が豆粒みたい
白い幹と青空
2015年03月28日 14:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
14
3/28 14:52
白い幹と青空
新芽の頃だともっと良かったかな?登山道沿いにシャクナゲも
2015年03月28日 15:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/28 15:04
新芽の頃だともっと良かったかな?登山道沿いにシャクナゲも
バードライン分岐。直進するとキャンプ場、左に曲がると奉幣殿、右に曲がると青年自然の家。ここを右へ。
2015年03月28日 15:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/28 15:18
バードライン分岐。直進するとキャンプ場、左に曲がると奉幣殿、右に曲がると青年自然の家。ここを右へ。
バードラインはこけこけ〜
2015年03月28日 15:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
3/28 15:34
バードラインはこけこけ〜
旧スキー場。いつかソリで遊んでみたい。
2015年03月28日 15:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
3/28 15:41
旧スキー場。いつかソリで遊んでみたい。
自然歩道で豊前坊に戻る
2015年03月28日 15:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
3/28 15:52
自然歩道で豊前坊に戻る

感想

初めて英彦山に登ったとき、ブログで「8の字縦走」という記事が目に留まりました。
いつかやってみたいと思いつつ早数年…ようやく実行することに。

8の字と行ってもコース取りは色んなパターンが可能な様子。
今回は、一度行ってお気に入りになった北西尾根を通れるルートで計画。

望雲台の鎖場その2は足場が以前よしっかりしたような??
気のせいかな?

南岳ルートの途中で、結構生々しい鹿の死骸があってビックリしましたΣ(゜д゜lll)
危うく踏みそうでした…(´Д` )

全体的に思ったより人が少なかったですが、かわいい山ガールや子ども達が多く歩いてました。
ちなみに8の字縦走だと、沢山の人と2度すれ違って面白かったです。

春を探そうツアーだったのに、思ったより春を見つけられず…_| ̄|○
でも気温は山頂で15度と、春爛漫の陽気に汗だくになりました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:989人

コメント

見事に・・
8の字ですが、2回登ってるのと同じ
強い意志がないと1度下りた時点で そのままゴールに向かっちゃいそう(笑)

今週末は良い でしたね〜
でも  へは行けず・・
来週はイマイチの天気予報
あ〜 天気予報外れてくれ〜っとヤキモキしてます
2015/3/29 16:05
Re: 見事に・・
msclさん、こんにちは★

この日のスタート時、ちょっと膝の調子が悪くて(>_<)
奉幣殿に下った時点で続けるか考えようと思ってました。
思ったより大丈夫だったので進みましたが^^;

あ、msclさん達に紹介してもらった北西尾根がとっても好きになって、また通っちゃいました♪

今週末は予想を裏切る天気の良さでしたね!
週間天気予報だとあんまり当てにならないので、一緒に外れることを願いつつヤキモキしましょう〜w
2015/3/29 22:19
いやはやw
僕なら二日分に分けたくなるコースを一日で@@
英彦山には、なぜか縁が無いので参考になりますw
2015/3/29 17:15
Re: いやはやw
jewelさん、こんにちは★

北浦スカイラインよりは楽だと感じましたよ!
結構ダラダラ歩いているので…(´Д` )

英彦山、縁がないんですね〜!
意外です。
いつか機会があれば是非(*^^*)
個人的には秋〜冬がお勧めデス。。。
2015/3/29 22:25
ダブルヘッダー
8の字ってたいしたことないやろう!と思ったらしっかりダブルヘッダー!!ものすごい健脚ぶりに脱帽です(>_<)ヽ
この時期、雪⛄がとけてあらわれる鹿の屍は風物詩とはいえ、びっくりしますよね。あと、骨も…。屍は春♪…?
2015/3/29 17:47
Re: ダブルヘッダー
edus4100さん、こんにちは★

お褒め頂いて恐縮ですが、健脚ではないですよ〜(゚o゚;
時間かけてダラダラ歩くのが好きで^^;
それを言うとedusさんは残雪期の高低差1000超えなんで、凄いですね!

鹿の屍は雪が溶けて現れる風物詩なんですね〜!なるほど〜!
勉強になります(*゚▽゚*)
一つ賢くなりましたwありがとうございます♪
2015/3/29 22:38
こんばんは〜(^^)
山頂2回の8の字縦走、結構な上り下りじゃないですか・・お疲れ様でした

1日に二度の出会うと会われた方の方は??だったでしょうね
なんか話が弾みそうですね
2015/3/29 22:28
Re: こんばんは〜(^^)
chengfuさん、こんにちは★

標高差は1000mくらいなんですが、図で見ると一回下った感じでキツく見えるカモ?ですね…(´Д` )

二度会う方の中で、お一人からルートを言い当てられたのが何だか面白かったです♪
ちなみに私的リサーチでは、正面ルートで登って鬼杉ルートで下る人が多いような気がしました。
2015/3/29 22:55
新ネタですね。
お二方お疲れ様でした。^^

気持ちの維持が結構大事そうな…
┐鯢舛分岐の中岳から奉幣殿へ行くと
その後の鬼杉→南岳のこれを想像してしまいくじけて
⓪を描いて中岳下りの豊前坊へ退散しそう…(笑)
yasu
2015/3/30 7:44
Re: 新ネタですね。
yasu_hさん、こんにちは★

終わってみると同じ8の字でも、先に南岳ルートを持ってきた方が楽だったかもな〜と思います(^_^;)
(奉幣殿→鬼杉→南→中→豊前坊→北→中→奉幣殿)
あ、でも疲れていたら怖いので、望雲台には寄れなかったかもです。。。

確かに、そのまま帰ったら0になりますねww
こんな風に、いつでも気分でやめられるルートって安心感があって好きです(*^_^*)
2015/3/30 11:26
登って下りて登って下りて!
いいコンディションの中キツかったでしょうが充実した英彦山づくしの登山でしたね!
累積標高差も1000m越えて!
パワフル〜w^ ^
2015/3/30 8:05
Re: 登って下りて登って下りて!
tuneQさん、こんにちは★

この日は快晴でしたね!
たくさん歩いて春を探そうツアーだったのに、あんまり春を見つけられなかったのが残念でしたが(^_^;)
それでもとても楽しかったです。

この時期は暑くもなく寒くもなく、歩くのが苦じゃないのでいいですよね〜♪
2015/3/30 11:29
すごい元気
いったん下ったのにまた登るってのが心がダメで・・・すごいお元気ですねー!
英彦山二度おいしいってところでしょうか?
お天気がよくて最高でしたね!
2015/3/30 12:06
Re: すごい元気
kururinさん、こんにちは★

一回下ってしまうので、奉幣殿に着いても「もうすぐ半分かな」くらいの心持ちで歩いてみました(*^^*)
でも実際は、kururinさん達の歩かれた福智山の方がきついと思います。

春の晴天って気持ちいいですね♪
本当に、二度おいしい感じで結構楽しかったです!
2015/3/30 21:21
ひぃぃいい〜!!
英彦山の3山縦走だけでもめっちゃキツイと思ってたのに、また更にキツそうなこんな縦走があったとは
でもこれ普通の3つの山の縦走よりも、もっと英彦山を満喫できる良いコースですね!(めっちゃきつそうなんですがー)
私も何かのトレーニング用に八の字縦走真似させてもらおーっと

北西尾根の2度目、先を越されましたね!
私も早く行きたいと思いつつ、まだ行けてないです
天気が良い時の北西尾根はほんと気持ちがいいですよね
2015/3/30 13:29
Re: ひぃぃいい〜!!
ゆかりんこさん、こんにちは★

竹やぶといい、北西尾根といい…ゆかりんこさんからもらった情報にかなりハマってます( ´ ▽ ` )

私個人的には、ぐるっと周ると自然歩道が長い三座縦走より、飽きずに意外と楽しく歩けるなぁと感じました♪

私も遠征前のトレーニングに英彦山に登ったりします〜☆
比較的アクセスもいいので、思いつきで行ける(?)のがいいなと(*^^*)
2015/3/30 21:30
すごいなぁ
8の字なんて考えもしませんでした!
英彦山はルートもたくさんあるし、こういうパターンもありますね。
しかし、根性なしのワタクシは二度の山頂は踏めない気がします。
2015/3/30 21:50
Re: すごいなぁ
cafe_mochaさん、こんにちは★

初めてやった方は面白いこと考えたなぁと、私も関心して…やってみました(^▽^)
確かヤマレコでも以前fuuuさんがされていたと思います☆

春は気候がいいし日が長いので、歩きやすいですね〜^^
マイペースでのんびり二度目を目指しました♪
2015/3/30 22:47
8の字ログ
こんにちはー 
ログはwakatakeyaさんから教えてもらったやつで取ったのかと思ったら手書きでしたーw
英彦山で8の字のログは私は初めて見ましたwww
この日は暑かったですよね〜〜 
2015/4/1 16:08
Re: 8の字ログ
yu-riさん、こんにちは★

この日は天気が良かった分、本当に暑かったですね!
久々にドリンクがぶ飲みして、季節の移り変わりを感じました(^O^)

そうなんです!
ログのこと、感想に書こうと思って忘れてましたw
あの後張り切って試みたんですが・・・
残念ながら私のiphoneはOSが古い??らしく、DLできませんでした(´;ω;`)
かなり古いので、これを気にスマホを買い換えたいけど、プランの問題で秋までは買い替えられません。
なので、しばらく手書きが続きそうです。。。(泣
2015/4/1 19:34
山ガールサミット
英彦山は,今度「山ガールサミット」がある場所ですね!!これって2回登っているんですね!!凄い!以前、久住・中岳行ったとき、本日2回目ですって人がいましたけど!!思わず「罰ゲームですか?」と言ってしまった!!観海アルプス行ってきましたよ!ふくらはぎが痛くてたまりません!
2015/4/13 19:57
Re: 山ガールサミット
shyguyさん、こんにちは!
英彦山で山ガールサミットがあるんですね〜(*^o^*)
知らなかったです!
「罰ゲームですか?」って…斬新な質問ですね☆

それはそうと、観海アルプスついに行かれたんですね〜!
レコ楽しみ(o^^o)
早速覗かせてもらいます♪
2015/4/14 8:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら