ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6071357
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

対決!ヌカザス尾根!! 今なら渡れるアレ(^^♪からの〜三頭山

2023年10月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:03
距離
11.3km
登り
1,372m
下り
899m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
1:04
合計
6:00
8:23
4
8:27
8:27
5
8:32
8:33
18
10:05
10:06
68
11:14
11:15
11
11:26
11:31
15
11:46
11:46
29
12:15
12:17
29
12:46
13:13
3
13:16
13:16
4
13:20
13:24
4
13:28
13:33
18
13:51
13:52
18
14:10
14:13
4
14:17
14:18
4
14:22
14:22
1
14:23
ゴール地点
どうもレコちゃんが距離を盛ってるようです😅
計画書では距離8.6km 累積標高は登り1119m 下り634m でした
天候 微風快晴 申し分ない山日和!
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
《往き》
川越5:16(始)→拝島6:13/17→青梅6:35/54→奥多摩7:31
🚌小菅の湯行 7:40→峰谷橋🚏8:05

《帰り》
都民の森🚌14:30→数馬14:41/48 温泉センター🚏14:50
次発🚌16:13→武蔵五日市17:11
コース状況/
危険箇所等
日本山岳会 東京多摩支部選定「多摩百山」コースNo.24

概ね良好 一部斜度がきつく落葉で滑りやすい
ダブルストック推奨
☆麦山浮橋は小河内ダムの水位が下がると通行できません😫
通行の可否は一般検索では判り辛い、都水道局のトピックスで確認しよう👇
直近では8月4日に通行止めになり、18日に解除になっていました。
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/topic/
その他周辺情報 檜原温泉センター数馬の湯 http://kazumanoyu.net
月曜休 月祝は営業、火曜休 大人980円
タオルは販売のみ

《リス君情報》
ステンシルのちび君 一匹 峰谷橋🅿の子 初捕獲?
おしゃれ鳥さんコラボタイプ 二匹 三頭山中央峰と鞘口峠
おはようございます🐔
地元駅を始発で発って青梅はこの時刻
今日の東京アドベンチャーは…
2023年10月19日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 6:50
おはようございます🐔
地元駅を始発で発って青梅はこの時刻
今日の東京アドベンチャーは…
冬バージョンの編成
ヤマドリさんと一緒にGo🎵
会いたいなぁ ヤマドリ
2023年10月19日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/19 6:50
冬バージョンの編成
ヤマドリさんと一緒にGo🎵
会いたいなぁ ヤマドリ
奥多摩とうちゃこ💃
…あ!おまえ またいたな
もしや毎朝この時間はBTに来てる?
2023年10月19日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 7:35
奥多摩とうちゃこ💃
…あ!おまえ またいたな
もしや毎朝この時間はBTに来てる?
小菅行来ました
平日ですが好天に引かれて大勢乗ります
半分くらいが奥多摩湖で降り、水根登山口でもお一人だったか
そして倉戸口で強そうな方たち数名が降りました
2023年10月19日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/19 7:36
小菅行来ました
平日ですが好天に引かれて大勢乗ります
半分くらいが奥多摩湖で降り、水根登山口でもお一人だったか
そして倉戸口で強そうな方たち数名が降りました
峰谷橋🚏で降りたのは、ちびだけ😅
浮橋に一番近いのは小河内神社🚏ですが、🚻に寄りたい人はこちらで降りましょう
2023年10月19日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 8:10
峰谷橋🚏で降りたのは、ちびだけ😅
浮橋に一番近いのは小河内神社🚏ですが、🚻に寄りたい人はこちらで降りましょう
カラー版見たのは初めてカモ😻
ここでヤマドリさんと再会〜
2023年10月19日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/19 8:10
カラー版見たのは初めてカモ😻
ここでヤマドリさんと再会〜
んじゃ、行ってきまーす
ばさっ💨(巻きスカートを取る音)
久しぶりの本気歩きなのでこんな季節だけど短パンですっ👊
2023年10月19日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 8:16
んじゃ、行ってきまーす
ばさっ💨(巻きスカートを取る音)
久しぶりの本気歩きなのでこんな季節だけど短パンですっ👊
なんとっ ここの🅿でリス君捕獲!
幸先よいではないか🤩
2023年10月19日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
10/19 8:27
なんとっ ここの🅿でリス君捕獲!
幸先よいではないか🤩
ステンシルのちび君
リス君の見送りあれば百人力さ!
2023年10月19日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/19 8:27
ステンシルのちび君
リス君の見送りあれば百人力さ!
かつて湖底には暮らしがあり
祭りがありました
小河内村…
2023年10月19日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 8:28
かつて湖底には暮らしがあり
祭りがありました
小河内村…
トンネル潜って小河内神社🚏なう
ここから浮橋におります🐾
2023年10月19日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 8:31
トンネル潜って小河内神社🚏なう
ここから浮橋におります🐾
あーこの眺め。
昔と変わってないな〜
昔はホントにドラム缶だったんです
その頃の事も覚えています😅
2023年10月19日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
10/19 8:31
あーこの眺め。
昔と変わってないな〜
昔はホントにドラム缶だったんです
その頃の事も覚えています😅
渡るの久しぶり🐾40年ぶり…くらい?
その時はドライブだったから渡って戻って来ただけ😜
動画も録ります
2023年10月19日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/19 8:33
渡るの久しぶり🐾40年ぶり…くらい?
その時はドライブだったから渡って戻って来ただけ😜
動画も録ります
真ん中辺りで景色を見て👀
2023年10月19日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 8:36
真ん中辺りで景色を見て👀
深山橋方面〜👀
2023年10月19日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 8:36
深山橋方面〜👀
渡り切ったところに案内図あります
ヌカザスの取り付きは周遊道路沿いですが、ここから直登はできないようです
2023年10月19日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 8:40
渡り切ったところに案内図あります
ヌカザスの取り付きは周遊道路沿いですが、ここから直登はできないようです
ここから入って🐾
2023年10月19日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 8:40
ここから入って🐾
こちらを登ると
2023年10月19日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/19 8:44
こちらを登ると
周遊道路に出ます🎵
昭和な看板ありました
ロード900m 車に注意
2023年10月19日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
10/19 8:45
周遊道路に出ます🎵
昭和な看板ありました
ロード900m 車に注意
いやぁいい天気🎵
石尾根方面〜👀
手前は木妻で狙ってる倉戸山でしょうか?🐻さんいるから…
2023年10月19日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/19 8:47
いやぁいい天気🎵
石尾根方面〜👀
手前は木妻で狙ってる倉戸山でしょうか?🐻さんいるから…
レコでよく見る、コレ
ここが、ヌカザスの玄関でございます
2023年10月19日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/19 8:54
レコでよく見る、コレ
ここが、ヌカザスの玄関でございます
いざいざ〜
2023年10月19日 08:57撮影 by  SH-53A, SHARP
3
10/19 8:57
いざいざ〜
今日も😵くるくる
2023年10月19日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/19 9:56
今日も😵くるくる
ヌカザスは奥多摩三大急登…かと思ったら違いました
でも、結構なアルバイトですよ💦
2023年10月19日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 9:58
ヌカザスは奥多摩三大急登…かと思ったら違いました
でも、結構なアルバイトですよ💦
最初のピークに着きました
看板が低すぎて🤳出来ない…
2023年10月19日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/19 10:04
最初のピークに着きました
看板が低すぎて🤳出来ない…
ここは三角点あります
三等点に、さんたっち🎅
点名「伊予山」漢字で書くと伊予なんだ🤔
2023年10月19日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/19 10:05
ここは三角点あります
三等点に、さんたっち🎅
点名「伊予山」漢字で書くと伊予なんだ🤔
ちょっと離れた所に🤳出来る表札ありました🎵
多摩百でよく見るタイプ。
ここは多摩百、81座目ゲット💃
2023年10月19日 10:05撮影 by  SH-53A, SHARP
5
10/19 10:05
ちょっと離れた所に🤳出来る表札ありました🎵
多摩百でよく見るタイプ。
ここは多摩百、81座目ゲット💃
では先へ…
え”〜〜こんなに下っちゃうの〜
勿体ない〜😵
2023年10月19日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 10:11
では先へ…
え”〜〜こんなに下っちゃうの〜
勿体ない〜😵
んでもってまたガッツリ登る👊
2023年10月19日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 10:33
んでもってまたガッツリ登る👊
岩っぽく なってきた
2023年10月19日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 10:46
岩っぽく なってきた
素晴らしい林相ですよ💚
2023年10月19日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 10:52
素晴らしい林相ですよ💚
ロープあり
これはロープないと登れない💦
2023年10月19日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 10:53
ロープあり
これはロープないと登れない💦
はぁぁ〜 ヌカザスとうちゃこ
ここも多摩百。82座目ゲット💃
2023年10月19日 10:57撮影 by  SH-53A, SHARP
6
10/19 10:57
はぁぁ〜 ヌカザスとうちゃこ
ここも多摩百。82座目ゲット💃
こっちは漢字で書くとこうなります
サスとは焼き畑のことらしい
2023年10月19日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/19 10:59
こっちは漢字で書くとこうなります
サスとは焼き畑のことらしい
早弁タイムですぅ😋
今日は難路に備え、濃い目のカルピス等秘密兵器持参
2023年10月19日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 11:05
早弁タイムですぅ😋
今日は難路に備え、濃い目のカルピス等秘密兵器持参
ムロクボ尾根分岐なう
ここに浮橋通行状況のHP案内がありました
2023年10月19日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/19 11:18
ムロクボ尾根分岐なう
ここに浮橋通行状況のHP案内がありました
…現場です😱
誰ちゃん…?コガラ?
2023年10月19日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 11:23
…現場です😱
誰ちゃん…?コガラ?
どうやらここはツネ泣峠…
2023年10月19日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 11:29
どうやらここはツネ泣峠…
本日の 核心部。
これよりおツネ泣き坂
2023年10月19日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 11:30
本日の 核心部。
これよりおツネ泣き坂
本気区間に👊突入〜〜
2023年10月19日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 11:31
本気区間に👊突入〜〜
んしょ💦んしょ💦
2023年10月19日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 11:34
んしょ💦んしょ💦
振り返ったら…🙀
2023年10月19日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 11:36
振り返ったら…🙀
この上が三番目のピークかな🙄
2023年10月19日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 11:37
この上が三番目のピークかな🙄
ピンポ〜ン💡
2023年10月19日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 11:48
ピンポ〜ン💡
入小沢ノ峰とうちゃこ💃
うぇぇん😿
多摩百83座目ゲット
2023年10月19日 11:47撮影 by  SH-53A, SHARP
6
10/19 11:47
入小沢ノ峰とうちゃこ💃
うぇぇん😿
多摩百83座目ゲット
表札は道標とはちょっと離れたところにありました
この木の辺りが一番高いような感じです
2023年10月19日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/19 11:51
表札は道標とはちょっと離れたところにありました
この木の辺りが一番高いような感じです
キラ✨💛キラ
2023年10月19日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/19 11:54
キラ✨💛キラ
おっきいブナ😲
2023年10月19日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 11:55
おっきいブナ😲
二分割じゃないと入りきらない💦
2023年10月19日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 11:55
二分割じゃないと入りきらない💦
どこまでも続く木漏れ日のトレイル
キビシイ道のりもサイコーの天気が後押ししてくれます
2023年10月19日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 11:55
どこまでも続く木漏れ日のトレイル
キビシイ道のりもサイコーの天気が後押ししてくれます
昭和な看板
パート2
2023年10月19日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/19 11:57
昭和な看板
パート2
あっちもなんかいい感じの道
2023年10月19日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 11:58
あっちもなんかいい感じの道
さてここで初めて小菅村の標識が出てきました
これは初めて見ますね…
2023年10月19日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/19 11:58
さてここで初めて小菅村の標識が出てきました
これは初めて見ますね…
上の方は紅葉始まってる💖
2023年10月19日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 12:04
上の方は紅葉始まってる💖
🍁の今期初見〜😽
2023年10月19日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
10/19 12:05
🍁の今期初見〜😽
今日来れてよかった😹
2023年10月19日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 12:11
今日来れてよかった😹
鶴峠分岐キタ━(゜∀゜)━
小菅の標識
2023年10月19日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 12:16
鶴峠分岐キタ━(゜∀゜)━
小菅の標識
こっちは東京都の
2023年10月19日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/19 12:17
こっちは東京都の
都民の森が近い感じ
2023年10月19日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 12:32
都民の森が近い感じ
ぅわっ😲
これって食べられる系?
大きさの比較に👺ちゃんと背比べです
2023年10月19日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 12:39
ぅわっ😲
これって食べられる系?
大きさの比較に👺ちゃんと背比べです
着いたー さんちょ(西峰)
ここは平日でも結構登って来てますよ
で、撮って頂きました
2023年10月19日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
10/19 12:51
着いたー さんちょ(西峰)
ここは平日でも結構登って来てますよ
で、撮って頂きました
笹尾根パート1の時もこの短パンと共地の帽子でした
この標柱で撮るとバックに雲取山が入るんです🎵
2023年10月19日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/19 12:51
笹尾根パート1の時もこの短パンと共地の帽子でした
この標柱で撮るとバックに雲取山が入るんです🎵
西峰からは不二子ちゃんが見えるから〜😽
2023年10月19日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 12:52
西峰からは不二子ちゃんが見えるから〜😽
杓子を入れて📷
横山大観ちっくな🗻
2023年10月19日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/19 12:54
杓子を入れて📷
横山大観ちっくな🗻
さらに引いて左、御正体まで入れて
2023年10月19日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 12:55
さらに引いて左、御正体まで入れて
雲取さぁ〜ん👀
石尾根方面は木が茂っちゃって見えづらくなってる💧
2023年10月19日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 12:56
雲取さぁ〜ん👀
石尾根方面は木が茂っちゃって見えづらくなってる💧
ケムンパスでやんす🐛
どんな🦋になるのか🤔
2023年10月19日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 12:59
ケムンパスでやんす🐛
どんな🦋になるのか🤔
緑の額縁の〜
不〜二子ちゃ〜ん😻
2023年10月19日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/19 13:15
緑の額縁の〜
不〜二子ちゃ〜ん😻
新橋演舞場とか歌舞伎座の緞帳みたい
提供は、永谷園(笑)
2023年10月19日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/19 13:16
新橋演舞場とか歌舞伎座の緞帳みたい
提供は、永谷園(笑)
鞘口峠に向かっています
中央峰で🤳
2023年10月19日 13:22撮影 by  SH-53A, SHARP
3
10/19 13:22
鞘口峠に向かっています
中央峰で🤳
古〜いベンチの先には
2023年10月19日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/19 13:22
古〜いベンチの先には
おしゃれ鳥コラボのリス君
2023年10月19日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/19 13:23
おしゃれ鳥コラボのリス君
賑やかな西峰を振り返る👀
標高が上がって🍁一段とキレイ
2023年10月19日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/19 13:23
賑やかな西峰を振り返る👀
標高が上がって🍁一段とキレイ
三角点のある、東峰。
三等「三頭山」まんまじゃん😆
2023年10月19日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 13:27
三角点のある、東峰。
三等「三頭山」まんまじゃん😆
東峰の展望デッキで👀
馬頭刈尾根からの〜盟主大岳
手前 御前山
2023年10月19日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 13:31
東峰の展望デッキで👀
馬頭刈尾根からの〜盟主大岳
手前 御前山
デッキの周りはホツツジだったんですね😻
大半はもう実ですが花残ってました
2023年10月19日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 13:32
デッキの周りはホツツジだったんですね😻
大半はもう実ですが花残ってました
おや🙄誰ちゃんかな?
2023年10月19日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 13:34
おや🙄誰ちゃんかな?
峠直行のトラバース道は荒れ気味のようで、見晴らし小屋経由が推奨されてました
見晴らし小屋のポイントは東京350の🔺のようです
2023年10月19日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/19 13:53
峠直行のトラバース道は荒れ気味のようで、見晴らし小屋経由が推奨されてました
見晴らし小屋のポイントは東京350の🔺のようです
鞘口峠とうちゃこ💃
予定より一本早い🚌に間に合いそう💨
ってことで巻き巻きで降りた💦
2023年10月19日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 14:14
鞘口峠とうちゃこ💃
予定より一本早い🚌に間に合いそう💨
ってことで巻き巻きで降りた💦
峠のリス君&おしゃれ鳥さん
しばらくね〜
じゃ、そゆことで💨
2023年10月19日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/19 14:14
峠のリス君&おしゃれ鳥さん
しばらくね〜
じゃ、そゆことで💨
山頂で出会ったヌカザス経由のソロレディーが14:30の🚌に乗りたい、というので一緒に巻き巻きしました💨
2023年10月19日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 14:20
山頂で出会ったヌカザス経由のソロレディーが14:30の🚌に乗りたい、というので一緒に巻き巻きしました💨
トンネル抜けて〜🎵
どうやら🚌間に会いそう
2023年10月19日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 14:22
トンネル抜けて〜🎵
どうやら🚌間に会いそう
アカゲラ君も 久しぶり
2023年10月19日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 14:23
アカゲラ君も 久しぶり
いっぱい咲いてました
アキノタムラソウ?違うか…
2023年10月19日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 14:24
いっぱい咲いてました
アキノタムラソウ?違うか…
トリカブト
今期初見🔰だったかも😅
2023年10月19日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 14:24
トリカブト
今期初見🔰だったかも😅
乙🍛〜
これは東峰の🤳
6
乙🍛〜
これは東峰の🤳
はー😹間に合ったよ
14:30は駅直通の急行じゃなくて、数馬🚏までの連絡🚌
運転手さんのトークが面白スギちゃんでした🤣
2023年10月19日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/19 14:26
はー😹間に合ったよ
14:30は駅直通の急行じゃなくて、数馬🚏までの連絡🚌
運転手さんのトークが面白スギちゃんでした🤣
都民の森ー数馬は無料🤩
数馬🚏で路線バスに乗継〜(本数少ないけど直通急行バスもあり)わーい😃ひのじゃかくんラッピング🚌🎵
2023年10月19日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 14:43
都民の森ー数馬は無料🤩
数馬🚏で路線バスに乗継〜(本数少ないけど直通急行バスもあり)わーい😃ひのじゃかくんラッピング🚌🎵
2人はお友達なんだね🤩
この🚌は「やまぶき号」💛
かつてちびの町にあった移動図書館と同じ名前
引退した後ヨハネスブルグにお嫁に行った…
2023年10月19日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 14:44
2人はお友達なんだね🤩
この🚌は「やまぶき号」💛
かつてちびの町にあった移動図書館と同じ名前
引退した後ヨハネスブルグにお嫁に行った…
今日はこちらに初突入〜
そのために着替えとお風呂セットを担いでヌカザス上がってきました💦💦
2023年10月19日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 14:55
今日はこちらに初突入〜
そのために着替えとお風呂セットを担いでヌカザス上がってきました💦💦
カラーMH蓋発見👀
実は温泉センターでマンホールカードがもらえたようです💦
村の花は山吹。川越と同じだね💛鳥はウグイス、木は檜!
そして払沢の滝が描かれています
2023年10月19日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/19 14:55
カラーMH蓋発見👀
実は温泉センターでマンホールカードがもらえたようです💦
村の花は山吹。川越と同じだね💛鳥はウグイス、木は檜!
そして払沢の滝が描かれています
懐かしの「はやとうり」売ってる😆
2023年10月19日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/19 14:56
懐かしの「はやとうり」売ってる😆
🚌一本分、まったりしてきました😺
2023年10月19日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 16:07
🚌一本分、まったりしてきました😺
🚏側に、こんなの🍇
葛の花も残ってます
2023年10月19日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 16:07
🚏側に、こんなの🍇
葛の花も残ってます
武蔵五日市駅とうちゃこ💃
ここののNewDaysでは獅子口屋のワサビ漬けが買えるんです🎵
2023年10月19日 17:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/19 17:21
武蔵五日市駅とうちゃこ💃
ここののNewDaysでは獅子口屋のワサビ漬けが買えるんです🎵
お昼が軽かったので拝島で一度改札を出て
ムタヒロのつけそば頂き😋
食べ終わったら川越行にすぐ乗れちゃった🎵
2023年10月19日 17:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
10/19 17:53
お昼が軽かったので拝島で一度改札を出て
ムタヒロのつけそば頂き😋
食べ終わったら川越行にすぐ乗れちゃった🎵

感想

ヌカザス尾根の事を知ったのはniiniさんに盛んに「調教」されていた頃だから…2018年。もう、5年前ですね😅
青梅線の始発に乗って(そのために小作のネカフェに前乗りからの〜)奥多摩から🚌、麦山浮橋渡ってヌカザス尾根からの〜三頭山
…で、終わるはずはなく💧そのまま笹尾根突入して行けるところまで👊
あわよくば💡勝負でサブちゃんゴールを目指す💦というトンデモ計画があったのでした😵
決戦は、木曜日。でもその年は木曜の度に雨になって(YY姐さんに「gonzouさんの呪縛」と言われた🤣)結局これはお蔵入り😿
翌年、ちび一人で笹尾根対決してきたのでした。ヌカザスからは無理なので…

笹尾根ひとりでできるもんpart1 2019年6月19日
都民の森スタートで三頭山から浅間峠 上川乗🚏ゴール
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1898712.html

part2 2020年10月5日
上川乗🚏スタートで浅間峠in(サブちゃんまでは行けず🙀)景信山まで行って裏高尾🚏ゴール
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2629126.html

さて。残ったヌカザス尾根との対決をどうしようか…これは、時期が難しい😵
ゴールの都民の森に、平日に🚌が来るのは4〜11月の月曜日以外。に加え、麦山浮橋の通行がOKな時でないとイケないわけで。去年の春行こうとしたら、浮橋が🙅でした😿
虎視眈眈と狙っていたこの「対決!」に、この秋🍁チャンス到来💨
最近ヌカザスのレコが次々上がっていて、まさに「いつ行くの?今でしょ!」
申し分のない登山日和に、五竜以来のガチ歩きを堪能してきました🤣
あ”〜〜〜 ちかれた😱 でも、こういうの、嫌いじゃないですよ🎵

麦山浮橋…昔は本当にドラム缶 だったんですよ…
ダム湖観光華やかなりし昭和3〜40年代の、隣組のバス旅行で行った小河内ダムのこともうっすら覚えています。初めて渡ったのは、登山を始めた1983年のGW…🙄





今回の🔺集めは多摩100里100は含まれていなくて、多摩百(日本山岳会東京多摩支部選定)が3座でした。新ハイ多摩100集めていると自然と百の方も集まってきて、これで83まで来ました😏いっそのこと百も集めますか⁈ちょっとレベル高そうなところもあるので、まだ思案中です💧

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人

コメント

アンディさん こんばんは

浮橋には手すりがあるんですねー
写真では分からなかったので転落したらどうするんだと要らぬ心配をしました
2023/10/21 23:35
od師匠はん こんばんは🌙 一コメおおきに

浮橋…昔はあんな立派じゃなくて、確か手すりは無かったような…💧
今の橋は平成3年に掛け変えたものだそうで、結構ちゃんとした橋になってて渡るのも安心です😆
ここはなぜかインバウンダーに人気があり、👑前の話ですが、みぞれ交じりの冬に観光程度の軽装備で対岸まで渡り(渡るだけなら問題無いんですが)ヌカザスに突入しちゃって途中で行動不能になり救助要請をした結構な数の団体さんが居ました…
2023/10/22 1:03
あんでぃさん、こんばんにゃんこ。😸
ヌカザス尾根、だいぶご無沙汰してますけど、やっぱ急だよねぇ。地味だし。
最近この付近は奥多摩ロープウェイの幽霊ゴンドラを久しぶりに見に行ったくらいです。ここも相変わらず変わらないですね。尾根越えて都民の森そして、数馬の湯ですね。お初とはアルカリ単純泉ですけどいいお湯でしょ。1500m地点ぐらいまで紅葉が降りてきたようなので、これから多摩100楽しめる時期になりましたなぁ。お疲れ様でした。
2023/10/22 21:08
くぼ🐱センセ おはよだニャ🌞 土曜日は🎂コラボご一緒ありがとございました🎵
🎁も頂き、嬉しかったです🧦🐏
さてさて対決👊ヌカザス尾根💨 やっとやっとやーーーっと、行けました😹
ちゃんと覚悟を決めてかかったので、案外すんなり踏破出来ました😆
お天気絶好調🌞頂上付近は紅葉も始まり🍁苦しいながらも感動一杯の道中、まさに「くる楽しい」ぼっちハイクを堪能しました〜👍
そうそう、この辺りには昔、ロープウェーが掛かっていたんですよね😲ちびは知らなかったんですが、廃墟マニアには知られたところのようですね😁
月曜だと寄れない数馬の湯に初ドボン💦地元のおばちゃん、おばあちゃんの憩いの場でした〜👵
いよいよ多摩100里100集めがシーズンinですね🎵里100がカウントダウンに入りましたが一部は春までお預けかな〜💧
とりま来月、アノ尾根とかアノ岩とか😁ご一緒よろしうおたの申します🙇
コメントさんきゅう べり 抹茶🍵〜
2023/10/25 9:20
andyさん こんばんは!
🍄きのこはホコリタケ系白いうちは食べられますよ!
多摩100里100の季節になりましたね!
頑張ってくださいね!
2023/10/27 18:06
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら