笹ヶ丸山
- GPS
- 06:27
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 777m
- 下り
- 766m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高山・丹原別れの落合から笹ヶ丸山間はある程度山歩きの経験がある方にしかお勧めしません。とは言え尾根は分かりやすく藪漕ぎもなくマーキングはしっかりついているのでGPSさえあれば迷うことは無いと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ぐぐっと気温が下がり一気に季節が動き始めた気がします。
特に広島市街から郊外に行くと朝の冷え込みは全然違って空気がピシッとしてドアを開ける時が大好きです。
車を降りるとダム湖の遠くにオシドリたちがぷかぷか・・・
足元の秋の花たちを愛でながら落合まで林道歩き。
そこからは「あの山この山」で歩いている尾根伝いに笹ヶ丸山三角点に向かいます。
ダメ元で歩けるところまでと歩き始めましたが思ったより藪化してなくて不安は消えて楽しく面白くちょっとした冒険心も満足してくれるいいルートでした。
三角点から笹ヶ丸山は雨量観測器まではそれまでと同じ状況ですが急坂の下りがあるので間違えると復帰に心が折れるので急坂はここでいいのかGPSで確認しまよう。
雨量観測器以降は古い登山道で廃道になりかけの山道を歩きます。
シダに覆われたとこもあればきれいに残ってる所もありでこれはこれで楽しめます。
笹ヶ丸山山頂から帰りはメインルートなので心配ないだろうと調子に乗って歩いていたら分岐を通過してしまいました。
大きな松に黄色いテープが巻いてあったら一旦止まりましょう(笑)
間違えた道は津伏に下りる道でこれも良さげな道です。
分岐から鉾ノ峠は楽できると期待していた分あれ?な道です。
以外にめんどくさい道で伐採された後の境から山に入る所も見逃しがちです。
鉾ノ峠から先は林道歩きで複雑に分岐があるかと思いきや道なりに歩けば帰れます。
距離も時間もほどほどで集中力も切れないので不明瞭な道の入門にはうってつけのコースかと思います。
歩行距離を見てこんだけ?とがっかりしましたが楽しい山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
素晴らしい〜♪
もみじさんも東峰を周られていましたね。
私も林道の方もチェックして山頂から東峰へ下りる道は確認できたのですが
犬連れだったので急登を恐れて鉾ノ峠ピストンにしました🐕
猪にもお会いしたし😝
曙さんに、良い頃、適時打👏
高山分岐〜鉾ノ峠口、高山分かれ〜丹原、それぞれ、それは凄い群れが続いて
踏まないように歩くのが大変でしたが伐採工事などで大分減っています。
落ち着いてきたので、またワサワサ復活することを期待しています。
こんばんは、書き込みありがとうございます。
素晴らしいって、なんかほびっとさんに褒められると小学校の時の女性の先生から褒められた気持ちにな元気の素ります(笑)
おとめ座さんも同じような感じで何か敵わない何かを感じます・・・
東峰に行くなら今回の尾根がお勧めです、笹ヶ丸山にの乗った段階で「もういいや」になって東峰に行く気力は失せそうですが先に三角点に行っておけば下りの激坂ならなんとかなるし登り返しはゆっくりです。
あの急登にわんちゃん、登ってしまいそうですけど下りを嫌がりそうですけど山に登るワンちゃんは案外平気かもしれませんよ。
アケボノさん、写真で見るイメージと違ってたくましそうですよね。
花をみるだけだと可憐ですけど木は力強い。イメージで言うとバイケイソウに近いかな?
大きな葉から背の高い茎が表れてどんなのが咲くんだ?と期待してると「ちっちゃ!」・・・
確かにダムから落合は全く見ることができませんでした。
「あれ?」と思いながら歩いてました。
また戻ってくれたらいいですね。
宇賀峡に三角点峰と笹ヶ丸山堪能ですね。
三角点峰は登山2年生には辛い急登でした。
4年前の私の記録がまだ最新記録に残ってる😅
尾根筋からの攻略はバイクもびっくりの冒険です😁
この山域は阿戸から中源峠回りで攻略を夢見てますが津伏方面に抜けるのも候補に入れてみたいと思います。
北方面は鉾ノ峠廃道らしいので諦めてました。ありがとうございます。
こんばんは、書き込みありがとうございます。
尾根筋、良かったですよ。
藪は一切なしで急登も最初だけ、このコースなら三角点峰も苦になりません。
宇賀ダムから歩いて笹ヶ丸山にたどり着いただけで燃え尽きてその先に進む気力は無くなりますよ。
ましてや急登が待っているなら・・・
急登も下りなら苦しくはないですし登り返しはなだらかです。
もみじさん以来の三角点峰とは驚きです・・・
鉾ノ峠からあっちに下る道は廃道なんですか・・・
津伏への踏み跡はしっかりしてましたしテープもあったので信用できると思うんですけど先がどうなってるかはなんとも(笑)短く歩いて調査して最後につなぐってのが危険がすくないかと・・・
「あの山この山」で仏峠、笹ケ丸山、鉾ノ峠、中源峠と歩いておられますが2016年3月の記録なので今はどうなっているのか不安です。
とても興味深い登山口ですね〜♪
私も東峰にと思いネットを検索していたら唐音より手前の鉄塔巡視路から登るルートがあり少し登りかけたことがあります。でも他の目的ついでだったので時間も気になるし急登でザレているのでまたの機会にと思いながら・・・そのまま。唐音を過ぎてある林道(ほびっとさんが散策された)から登る方が安全かな。興味深いのは下山が東峰から林道に下りて少し進み498峰・351.3峰・破線がある鉄塔尾根づたいに宇賀集落の太田川に下山。古い記録なので現在生きているかどうかは不明。せめて太田川沿いの宇賀集落から鉄塔もまで行こうかななんて。瀬谷の谷も探し物ついでに少し入った事がありますが、倒木が・・・。
冒険好きですが怖さもありますよね。地元の人々は宇賀峡を散策しているだけでも心配してくださいます。というかいい年をしてなにかあったらいまさん同様に家族が恥をかきますものね。なので自重!😅
曙
ほびっとさんがおっしゃるように宇賀峡の奥はわんさか。探し物は見つからなかったけどね。でも奥に入るので呉娑々宇山界隈が安全だと思います。
いまさんの登山口から同志がいらっしゃれば登りたいな〜♪
キフネギク
シュウメイギクじゃんと思いきやこちらが本式名でシュウは俗名なんですね。
勉強になりました。📝
こんばんは、書き込みありがとうございます。
宇賀峡を歩いていたら巡視路の入り口が何か所かあって気にはなっていますが高圧線と笹ヶ丸山の距離が離れすぎているので端から無死していましたが通じてる道があるんですね。
確かに三角点から先には古いマーキングが残っていたので行ける、行けたのどちらかでしょう。
興味深いコースですのでいつか探訪してみたいですね、そして宇賀峡周辺を足跡だらけにするのも面白そうです。
有馬一族の地、丹原も訪れてみたいです。
家族が恥をかくのは実家周辺なのでこのあたりなら冒険、探検しまくります(笑)
キフネギク、そうなんですシュウメイギクの名も出てきたんですけどキフネギクが赤でシュウメイギクが白という説明もあったりで曖昧にしておくのもいいかと(笑)
巡視路からのたどたどしい説明で分かりにくかったと思いますが、そのサイトお気に入り(宇賀峡)に入れていました。
http://fm1401.fc2web.com/yama190803/yama190803.htm
笹ヶ丸山東峰へはいまさんのコースが安全。でも探検されることがあれば林道から尾根を繋いで太田川近くの宇賀集落のコースが参考になればと。
おはようございます。
往路は東峰への効率のいい最短ルートですね。上手に林道を利用してらっしゃる。
復路は4年が経った現在、どのくらい荒れているかですが下草無し区間が多いみたいなので問題ないかもしれません。
宇賀に下りる古道っぽいのもいいですね、参考にします。
見事な「笹ヶ丸山」案内ですね〜👍 まだまだバリエーションありそうですし面白い‼
何の変哲もないような地元の山に、地理院地図:ガン見🔎しながら。。身勝手な構想描きながら。。頭の中で線を引く時間が「至福」です(笑)
その「答え合わせ」を実践して、60%以上合ってたら、たちまち「正解」としてます('ω')ノ
往々にして、お山はコチラの期待を良くも悪くも裏切ってくれます🤣
#46:曙草 満開なんてうらやまし〜(^O^) 宇賀峡なんて、hobbitさんレコかと思いましたよ〜(👍笑)
追:登り「777」\(^o^)/
こんばんは、書き込みありがとうございます。
人の営みが感じられる山は面白いですよね。
植林帯でも山師が歩いた道では?と思うとわくわくしますし集落同士をつないでいた生活道もジーンときます。
今回も廃村、高山はきっと林業も盛んだったろうと想像しながら歩くと先人の姿が見え隠れするのです。幽霊じゃないよ(笑)
今日、仕事で三永ハイツに行ったのでついでにグリーンスポーツセンターに行ってみましたが撤回です。アケボノ以前に豪雨の被害で福成寺へのルートは通行止めになっていました。
登山をする人は歩けますが子供が楽しくハイキングは無理です。
道床は流されていたり支流から土砂が流れ込んでいたりと以前の姿ではなくなっていると思います。
福成寺側でなく奥にも池があるようなのでそちらはわかりませんが・・・
あ、ほんとだ!777m登ってる!
ラッキーナンバーだったんですね、どうりで楽しかったわけだ。
おっしゃる通り、福成寺へのルートは東広島市が安全管理責任とやらを恐れ「通行止め」になってます😨 完全自己責任ではありますが、豪雨後に辿った時も、思ったより道は保たれてました⇒ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2339887.html
裏手の賀茂川源流からは、所々崩れてるものの「通行止め」無しで巡れました(チョッと長いけど・・・)⇒
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2351995.html
広島サミットの日に(自称)三永連山を縦走してみました⇒
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5513380.html
想定外ルートのためか❓ 獣柵は幾つかあれど「通行止め」なし👍 コメント頂いてましたね(感謝 笑)
あの山系を、山登り目当てで巡るモンは 西条人でも私くらいと・・・トリビア的:自負を持ってます(笑)
福山・岡山方面に行く時は、いつも三永セブンで買い出し後、東呉道:三永IC〜高屋ICに接続してますので、三永連山の見え具合がその日の「運勢⭐」的な要素もあります🙏
追:キー・マウンテンはいつも「洞山(ほらざん)」😁
おはようございます。
さすが地元民、この辺りは踏み荒らしてらっしゃる(笑)
自然散歩のような企画で福成寺までのルートでサギソウを観察してるのを見た記憶があったのですが今は昔なのかもしれませんね。
復旧の優先度で後回しなのかもしれませんがこのまま荒廃させうにはもったいない一帯だと思います。
「ほらざん」と読むんですか?!
「どうやま」と読んでました・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する