ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6107686
全員に公開
ハイキング
丹沢

西丹沢の寂峰大室山 道志側から縦走で西丹沢ビジターセンターへ

2023年10月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:52
距離
11.9km
登り
1,308m
下り
1,211m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
0:14
合計
5:52
9:00
9:00
102
10:42
10:44
5
10:49
10:50
29
11:19
11:20
12
11:32
11:39
0
11:39
11:39
9
11:48
11:48
22
12:10
12:10
8
12:18
12:18
6
12:24
12:24
16
12:40
12:40
8
12:48
12:49
14
13:03
13:03
5
13:08
13:09
7
13:16
13:17
7
13:24
13:24
6
13:30
13:30
19
13:49
13:49
6
13:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR相模湖駅6:31発三ヶ木行き 6:51三ヶ木着(橋本駅6:20発三ヶ木行きでも乗継可)
三ヶ木7:00発月夜野行き 7:43月夜野着(平日の始発は7:40発)
月夜野発7:50長又行き 7:59みなもと体験館前着(休日は運休)
登山口までバスを3本乗り継ぐのですが、
平日は三ヶ木発の時間が遅く休日は月夜野からのバスが運休なので土曜日しか乗り継げません。
帰りのバスは西丹沢ビジターセンター発新松田行
14時40分
15時40分
17時05分
19時00分
12時台も有るけどそれには乗れないので割愛

月夜野から長又への富士急バスは春・夏・秋ダイヤです
冬季はダイヤが変わる可能性あります
コース状況/
危険箇所等
久保の吊り橋から登る大室山茅ノ尾根ルートは特筆すべき危険個所は有りませんが
踏み跡薄く道標も少ないので初心者のみでの山行は避けた方がいいでしょう
その他周辺情報 帰りのバスの中川バス停で下車して中川温泉ぶなの湯
https://www.town.yamakita.kanagawa.jp/0000004453.html
または同バス山北駅バス停で下車して駅前のさくらの湯
https://www.town.yamakita.kanagawa.jp/0000004250.html
早朝のJR相模湖駅です、ここで降りたのはハイカー3人くらいでした
2023年10月28日 06:25撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 6:25
早朝のJR相模湖駅です、ここで降りたのはハイカー3人くらいでした
ここから三ヶ木行きのバスに乗車します
2023年10月28日 06:26撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 6:26
ここから三ヶ木行きのバスに乗車します
概ね時間通りに三ヶ木バスターミナルに着きました
バスターミナル3番乗り場で月夜野行きに乗車します
時期や天候によっては満員で座れないことも有るので、
バスを降りたらすぐに3番乗り場に並びましたが
今日は全員座れる程度の混み具合でした
2023年10月28日 06:50撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 6:50
概ね時間通りに三ヶ木バスターミナルに着きました
バスターミナル3番乗り場で月夜野行きに乗車します
時期や天候によっては満員で座れないことも有るので、
バスを降りたらすぐに3番乗り場に並びましたが
今日は全員座れる程度の混み具合でした
定刻よりわずかに早く月夜野バス停に到着
長又行きは少し小さい車両でした、乗客4人です
バス停の向かいにお手洗いあります、
乗り換えの時間にお手洗い済ませました
2023年10月28日 07:40撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 7:40
定刻よりわずかに早く月夜野バス停に到着
長又行きは少し小さい車両でした、乗客4人です
バス停の向かいにお手洗いあります、
乗り換えの時間にお手洗い済ませました
みなもと体験館前バス停で下車、
降りたのは私一人でした。
登山口にお手洗いあります
2023年10月28日 08:06撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 8:06
みなもと体験館前バス停で下車、
降りたのは私一人でした。
登山口にお手洗いあります
久保の吊り橋
高いよ
揺れるよ
結構怖いよ
2023年10月28日 08:06撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 8:06
久保の吊り橋
高いよ
揺れるよ
結構怖いよ
水面からかなりの高さ
フラッシュ発光しちゃったけど怖くて取り直せない(笑)
2023年10月28日 08:07撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 8:07
水面からかなりの高さ
フラッシュ発光しちゃったけど怖くて取り直せない(笑)
吊り橋渡って遊歩道を道なり進むとここが登山道入口
2023年10月28日 08:08撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 8:08
吊り橋渡って遊歩道を道なり進むとここが登山道入口
踏み跡不明瞭です
2023年10月28日 08:10撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 8:10
踏み跡不明瞭です
尾根の末端がとりつきなんだけど、
右手に回り込んでから尾根に乗る
2023年10月28日 08:10撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 8:10
尾根の末端がとりつきなんだけど、
右手に回り込んでから尾根に乗る
右に回り込むと共聴設備用のポールが有るので、
このポールで敷設されたケーブルが目印になる
2023年10月28日 08:17撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 8:17
右に回り込むと共聴設備用のポールが有るので、
このポールで敷設されたケーブルが目印になる
テレビの共同アンテナだと思います
2023年10月28日 08:18撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 8:18
テレビの共同アンテナだと思います
このケーブルも尾根に沿って敷設されていますので、
しばらくは付かず離れず進みます
2023年10月28日 08:19撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 8:19
このケーブルも尾根に沿って敷設されていますので、
しばらくは付かず離れず進みます
ケーブル敷設された先にアンテナが有りました
標高約640m位のところ
2023年10月28日 08:30撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 8:30
ケーブル敷設された先にアンテナが有りました
標高約640m位のところ
久保分岐
大渡からのルートと合流する
2023年10月28日 08:58撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 8:58
久保分岐
大渡からのルートと合流する
にじんでいる箇所
「対岸の大渡キャンプ場に渡ることができません」
と書かれています
2023年10月28日 08:58撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 8:58
にじんでいる箇所
「対岸の大渡キャンプ場に渡ることができません」
と書かれています
なので、大渡へのルートはトラロープで通行止めにしてありました
2023年10月28日 08:59撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 8:59
なので、大渡へのルートはトラロープで通行止めにしてありました
錆びた空き缶 40年以上前のものだよな
Drスランプ懐かしすぎる
2023年10月28日 09:20撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 9:20
錆びた空き缶 40年以上前のものだよな
Drスランプ懐かしすぎる
標高1,100m付近、少し尾根を外して南側を回り込む
2023年10月28日 09:31撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 9:31
標高1,100m付近、少し尾根を外して南側を回り込む
地形図に記された1,131m地点
何が有るわけでもないけど
2023年10月28日 09:38撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 9:38
地形図に記された1,131m地点
何が有るわけでもないけど
手製の標識と
2023年10月28日 09:38撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/28 9:38
手製の標識と
綺麗な道標が有りました
2023年10月28日 09:40撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 9:40
綺麗な道標が有りました
標高1,200mを越えると少し色づき始めました
2023年10月28日 09:51撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 9:51
標高1,200mを越えると少し色づき始めました
標高1,300m位のところ
綺麗な朱色
2023年10月28日 10:04撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/28 10:04
標高1,300m位のところ
綺麗な朱色
こんな感じでした
2023年10月28日 10:05撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 10:05
こんな感じでした
標高1,460mくらい
この辺り尾根が広くて踏み跡不明瞭
道標の残骸が落ちています
2023年10月28日 10:25撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/28 10:25
標高1,460mくらい
この辺り尾根が広くて踏み跡不明瞭
道標の残骸が落ちています
立ち枯れた草が一面に広がる
2023年10月28日 10:31撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 10:31
立ち枯れた草が一面に広がる
この辺りは立ち枯れた草の切れ目が
登山道なのでルートは分かりやすい
2023年10月28日 10:31撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 10:31
この辺りは立ち枯れた草の切れ目が
登山道なのでルートは分かりやすい
ぽつんと残っていたトリカブト
2023年10月28日 10:33撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 10:33
ぽつんと残っていたトリカブト
山頂はあの辺かな
2023年10月28日 10:37撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 10:37
山頂はあの辺かな
登山者カウンターを越えると
2023年10月28日 10:39撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 10:39
登山者カウンターを越えると
すぐに山頂に到着、誰もいません
2023年10月28日 10:41撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/28 10:41
すぐに山頂に到着、誰もいません
三角点
2023年10月28日 10:41撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/28 10:41
三角点
山梨百名山の山頂標識
2023年10月28日 10:42撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/28 10:42
山梨百名山の山頂標識
登頂です
自撮りです
2023年10月28日 10:42撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/28 10:42
登頂です
自撮りです
真新しい山頂標識
神奈川県側なのかな
2023年10月28日 10:42撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/28 10:42
真新しい山頂標識
神奈川県側なのかな
よく見る感じの道標
2023年10月28日 10:42撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/28 10:42
よく見る感じの道標
さあ加入道山に向けて稜線歩きです
2023年10月28日 10:44撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/28 10:44
さあ加入道山に向けて稜線歩きです
稜線は結構色づいていましたよ
2023年10月28日 10:46撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/28 10:46
稜線は結構色づいていましたよ
こんな感じの稜線歩き
2023年10月28日 10:47撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/28 10:47
こんな感じの稜線歩き
犬越路への分岐
ここにもベンチが有りハイカーさん3人くらい休憩していました
2023年10月28日 10:49撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 10:49
犬越路への分岐
ここにもベンチが有りハイカーさん3人くらい休憩していました
稜線の北側
道志みち沿いの集落が見える
2023年10月28日 10:50撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/28 10:50
稜線の北側
道志みち沿いの集落が見える
東側の展望
雲が出ちゃったなー
2023年10月28日 10:52撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 10:52
東側の展望
雲が出ちゃったなー
いかにも丹沢っぽい木道
2023年10月28日 10:54撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 10:54
いかにも丹沢っぽい木道
稜線の紅葉
2023年10月28日 11:06撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/28 11:06
稜線の紅葉
目指す加入道山
左奥に御正体山のなだらかな山容
2023年10月28日 11:12撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 11:12
目指す加入道山
左奥に御正体山のなだらかな山容
右奥が御正体山
雲が無ければ富士山ドーンだったはず
2023年10月28日 11:12撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 11:12
右奥が御正体山
雲が無ければ富士山ドーンだったはず
奥にうっすら見えるのは箱根の山並みかな
2023年10月28日 11:12撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 11:12
奥にうっすら見えるのは箱根の山並みかな
たっぷり200m以上下って加入道山とのコルに着いた
ここからまた登り返し
2023年10月28日 11:19撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 11:19
たっぷり200m以上下って加入道山とのコルに着いた
ここからまた登り返し
60m位登り返す
2023年10月28日 11:27撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 11:27
60m位登り返す
樹々の間から加入道山
2023年10月28日 11:29撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 11:29
樹々の間から加入道山
登り返して前大室
山と高原地図では馬場峠と記載
峠って名前だけど実際は加入道山の手前にある小ピーク
2023年10月28日 11:32撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 11:32
登り返して前大室
山と高原地図では馬場峠と記載
峠って名前だけど実際は加入道山の手前にある小ピーク
ここから加入道山まで、40m位下ってまた40m位登り返す
CTで15分なのですぐそこって感じ
2023年10月28日 11:33撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/28 11:33
ここから加入道山まで、40m位下ってまた40m位登り返す
CTで15分なのですぐそこって感じ
CT15分なので、ここでアルファ米の昼飯にお湯を入れちゃおう
2023年10月28日 11:36撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 11:36
CT15分なので、ここでアルファ米の昼飯にお湯を入れちゃおう
色づいた樹々の間、階段で降ります
2023年10月28日 11:40撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 11:40
色づいた樹々の間、階段で降ります
東側の展望
左のちょこんと高いのは檜洞丸
2023年10月28日 11:43撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 11:43
東側の展望
左のちょこんと高いのは檜洞丸
最後の登り
もうすぐ加入道山
2023年10月28日 11:47撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 11:47
最後の登り
もうすぐ加入道山
ほとんど山頂
避難小屋を示す道標
2023年10月28日 11:48撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 11:48
ほとんど山頂
避難小屋を示す道標
道標で示すまでもなく避難小屋はすぐそこ
2023年10月28日 11:48撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 11:48
道標で示すまでもなく避難小屋はすぐそこ
せっかくなので見学(偵察?)していきましょ
2023年10月28日 11:48撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 11:48
せっかくなので見学(偵察?)していきましょ
築浅なのかな、中はすごく綺麗
2023年10月28日 11:49撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/28 11:49
築浅なのかな、中はすごく綺麗
この扉は施錠されていました
維持管理に必要なものが収納されているのでしょう
2023年10月28日 11:49撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 11:49
この扉は施錠されていました
維持管理に必要なものが収納されているのでしょう
そして外に出て山頂に
2023年10月28日 11:49撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 11:49
そして外に出て山頂に
テーブルでお昼ご飯にします
さっきのピークでお湯を入れたドライカレーとカップラーメン
お湯は保温ボトルで持参したので沸かし直します
2023年10月28日 11:53撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/28 11:53
テーブルでお昼ご飯にします
さっきのピークでお湯を入れたドライカレーとカップラーメン
お湯は保温ボトルで持参したので沸かし直します
樹々の間から檜洞丸
2023年10月28日 12:11撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 12:11
樹々の間から檜洞丸
道志の湯方面に降りるルートの分岐
2023年10月28日 12:16撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 12:16
道志の湯方面に降りるルートの分岐
色づき綺麗でした
2023年10月28日 12:18撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 12:18
色づき綺麗でした
白石峠に到着
ここを左に降りていきます
2023年10月28日 12:23撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 12:23
白石峠に到着
ここを左に降りていきます
ここからは沢沿いのルートです
2023年10月28日 12:23撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 12:23
ここからは沢沿いのルートです
沢沿いを下るので迷う事は無いと思うけど
渡渉を繰り返すのでルーファイしっかり見ていきましょう
2023年10月28日 12:38撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 12:38
沢沿いを下るので迷う事は無いと思うけど
渡渉を繰り返すのでルーファイしっかり見ていきましょう
標高1,100mくらい
この辺りから沢に水が流れ始める
2023年10月28日 12:40撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 12:40
標高1,100mくらい
この辺りから沢に水が流れ始める
沢沿いを離れてトラバース
2023年10月28日 12:51撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 12:51
沢沿いを離れてトラバース
ザレ沢に出た
2023年10月28日 12:57撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 12:57
ザレ沢に出た
何度も渡渉を繰り返す
橋が架かっていたりいなかったり
この橋はちょっと古くて軋む
2023年10月28日 13:11撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 13:11
何度も渡渉を繰り返す
橋が架かっていたりいなかったり
この橋はちょっと古くて軋む
古くなった橋を撤去せずに被せて架橋した?
2023年10月28日 13:11撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 13:11
古くなった橋を撤去せずに被せて架橋した?
林道終点です
ここからは林道歩きです
2023年10月28日 13:21撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 13:21
林道終点です
ここからは林道歩きです
用木沢出合のゲート
2023年10月28日 13:32撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 13:32
用木沢出合のゲート
西丹沢ビジターセンターに着きました
2023年10月28日 13:55撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/28 13:55
西丹沢ビジターセンターに着きました

感想

高尾山の山頂から富士山を遠望すると
富士山の手前左側に端正な山容が見えて以前から気になっていた山、大室山です。

西丹沢ビジターセンターからピストンまたは周回するのが定番コースのようです、
道志みちの方から登るルートもいくつかありますがいずれも破線ルートなので一般的ではないようでした。

それでもピストンや周回よりは縦走の方が好みなので、
北側の茅ノ尾根から登るルートで計画してみました。

登山口まではバスを3本乗り継ぐ必要があり、
その乗り継ぎも土曜日しか出来ないようなので、
プランニングしてからしばらく温めていました。
今週は土曜日休みでしたのでそのプランで歩いてみます。

焼山登山口からは2回登っているので三ヶ木から月夜野行きのバスは乗ったことが有ります。
今日はその2回に比べてハイカーさん少ないようです。
焼山登山口バス停で6人くらい降り、東野バス停でも2人降りました。
意外にも終点の月夜野まで私含めて4人のハイカーが乗車していたので、
皆さん大室山なのかな?って思っていましたが、
みなもと体験館前バス停で降りたのは私だけでした。

見支度整えて吊り橋を渡ります、
この吊り橋が高さが有ってそこそこ揺れて、
なおかつ少し斜めっていたのでかなり怖かったです。
強風が吹いていたらここで敗退もあり得るかもと思いました。

吊り橋を渡ると左の方に遊歩道が伸びています、
この歩道を歩いていくとすぐに登山道への分岐があり道標が有ります。
尾根へのとりつき部は広葉樹の森なので落ち葉で登山道が隠れています。
僅かに判別できたトレイルを辿ると尾根の末端を回り込んで
テレビの共聴設備と思われるケーブルが敷設された箇所で尾根に乗り上げます。

尾根に乗ってからしばらくこのケーブルと並走するように登っていきます。
尾根に乗ってからは植林された針葉樹の森なので、
落ち葉が少なくて登山道も踏み跡明瞭で歩き易いです。

この後山頂までずっとこの尾根を辿ります、
途中の小ピークを避けるためか一時的に尾根の南側を巻く部分もありますが、
迷うような個所は無いように感じます。

ただし、標高1,100mくらいから再び広葉樹の自然林になるので、
またまた踏み跡の判別が難しくなります。
固く踏まれた踏み跡を外すと地面の感触が柔らかくなるとか、
そういった観察力が有れば登山道を外してもすぐに復帰できると思います。

まあ、尾根をずっと外さずに登れれば迷う事は無いので、
心配な方はスマホでGPSを使えるように覚えておきましょう。

とにかく登り一辺倒で大室山の山頂へ歩を進めていきます、
急登って程でもないですが、端正な山容ですからそれなりに急な登りです。
そしてやっぱり道志側から登る人は少ないのでしょう、
山頂まで誰にも会わずに寂しい登高になりました。

今年はクマによる人身被害が多く報道されているので、
今日は熊鈴の他にipodで音楽ならしながら登りました。

CTより少し早く山頂に到着、山頂も誰もいなので貸し切りでした。
山頂から少し進んだ分岐でハイカーさん3人休憩していました。
行動開始してから初めて人の姿を見たので少しホッとしました(笑)

山頂から先は山と高原地図でも一般ルートなので、
少ないですがハイカーさんも歩いていましたし、登山道も明瞭でした。

加入道山で昼食にしようと思っていたので、
その手前の小ピークでアルファ米にお湯を入れておきました。
そして加入道山で昼食、
早めに戻しておいたアルファ米はちょうど食べ頃です。
保温ボトルのお湯を沸かし直してカップラーメン作ります。
このカップラーメンとアルファ米のドライカレーで昼食にします。

昼食を食べたら白石峠に降りていきます。
稜線は色づきが進んでおりところどころ赤く染まった木々で綺麗でした。
白石峠から左に折れて本格的な下りのスタート、
峠を源頭とした沢筋を降りるルートなのでコルの直下はかなり急斜面です。
よく考えられているトレイル、階段や木道を駆使して道がついています。

これを降りていくと沢に水が流れ始めます。
渡渉を繰り返してずっと沢筋を下ります。
途中で大きい沢に合流してからは渡渉に橋が架かっている箇所が増えます。

やがて用木沢出合を越えて林道終点へ。
終点からは退屈な林道歩きですが、
沿線のキャンプ場ではキャンパーさん達が思い思いに寛いでいます。
キャンパーさん多かったのでまだまだキャンプ人気は続いているのかな?

林道をしばらく歩いて西丹沢ビジターセンターに到着、
バスが出るまで40分以上ありましたのでベンチで座ってゆっくり待ちました。
今日は天気もいいし紅葉も始まってきたのでハイカーさん多いかなと思いましたが
そうでもなかったようです。
西丹沢ビジターセンターからのバスも6人くらいしか乗らず、
途中のバス停から乗った人を合わせても満員には程遠い感じでした。

西丹沢でも奥に位置する大室山、
山梨百名山にも選ばれているようですがハイカーさん少な目です。
特に北側の道志から登るルートは人影まばらな印象ですので、
熊鈴を忘れずに装着したいところです。

ここから備忘録
クロージングはいつも通り
長袖ハーフジップシャツにトレッキングパンツ
ヘッドウェアはキャップ

飲み物は多めに持って行った
ペットボトル500mlのミネラルウォーターを2本で計1L
ペットボトル500mlのお茶を1本

結局、ミネラルウォーター500mlのペットボトルで足りてしまった、
150mlくらい余った。
お昼にカップラーメンを食べ、それも水分摂っているからそんなもんか。

写真のコメントや本文でも書いたが大室山北側の茅ノ尾根ルートは
踏み跡がはっきりしない個所も多いので、
不慣れな人はベテラン同行が良いと思います。
地図読み得意な方なら何も問題なく進めるんじゃないかな。
地図読み苦手な方はスマホのGPSを活用しましょう。

登山口へのアプローチと下山後のデプローチ、
共にバスに乗る時間が長いので交通費が高い。
丹沢なのに埼玉県蕨市から往復で4,970円、約5,000円でした。
丹沢の日帰りにしてはコスパ悪いな。
主脈とか主稜とか、一泊してガッツリ歩くなら満足出来るんだけどね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら